goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

高杉晋作の最期

2015年09月12日 13時39分13秒 | 日常

 高校時代は、司馬遼太郎の本を読み漁り、けっこう幕末は得意だったのですが、今日のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」再放送を見て、唖然としました。

 高杉晋作の最期を看取ったのは、愛人おうののはずですが・・・?おかしいですよ、美和(吉田松陰の妹)と正妻と息子が臨終の席にいるのは。これって、史実ではないんじゃないかしら?

 いくらなんでも、ここまでドラマのために脚色するのは、ありえない。せっかく、おうの役があの「美女と男子」のADさんだったのに。高杉晋作にとっての愛人おうのは、特別の存在なのに、おかしいですよ。

 毛利家の奥を「大奥」と呼ぶのはおかしいと、NHKに問い合わせした答えももらっていないし、なんたって、これほどまでに暴走するのでしょうか。


揺れました!

2015年09月12日 09時55分30秒 | 日常

 今朝、地震がありました。5時台でした。実は、昨日は夜更かしして12時半に寝たのですが、4時過ぎに目が覚めてトイレに行き、またひと眠りと思ったところ、地震でまた目が覚めたのでした。

 もしかして、大地震?と、不安になりました。ハッチはベッドの上にはいなくて、心配でした。幸い、それほど長い時間ではなかったので、ハッチを見つけて「大丈夫だから」と声をかけました。彼女は、あの東日本大震災を経験しているかもしれないので、余計に心配したのです。

 片足膝が曲がらない状態で震災にあうのは、嫌なものです。まず、走れないし、身動きが取れない。まだ骨がくっついていないようで、ちょっと曲げかけるとぴりっと痛みが走るのです。

 今朝は運動不足なので、とにかく動ける筋肉をほぐそうと、体をねじったりしていたら、あら不思議、お通じがよくなりました。単純に、体をねじると腸が動くからなんですね。目からうろこ。

 あれだけの大雨で、さらに地震となったら、本当に被害がすごいことになります。大きな地震じゃなくて本当によかったです。

 朝、義母から電話があり、とても心配してくれました。ありがたいことです。築40年の家だから危ないと思ったそうです。そう、私は義母が建てた家に住んでいるから。

 ヨーロッパのように、築何百年なんていう家は、日本ではありえません。木造の法隆寺とかならいざしらず、災害列島日本では、どんなに頑強な家も、災害には勝てない。

 暮らし方も年齢とともに変わるんだから、ヤドカリのように、その都度、家を変えて家には執着しない生き方の方がいいのでは、と思います。もう、マイホーム至上主義の時代は終わったのではないでしょうか。あれは、年功序列、終身雇用とセットみたいなものだから。

 これからは日本自体もダウンサイジングして、コンパクトに暮らしましょう。オリンピックも、やめたら?ケチのつきっぱなしでしょう。その前に首都直下型大震災が来るような気がするようなしないような・・・。

 オリンピックは一つの国でするんじゃなくて、それぞれ競技で国を変えてみては。たしかに祭典だけど、お金がかかりすぎますもの、金が動くところ、絶対に怪しいものがついて回るものです。FIFAだってそうだったし。金と利権はセットです。利権がないようにしてしまえば、どうよ。政治だって、結局、そういうことでしょう。武器商人の商社がついているから、集団的自衛権だとか言っているんじゃあないの?もう、アベノミクスも失敗の公算が高いんじゃないでしょうか。景気だけで世の中を考えるのが、おかしい。少子化、高齢化は景気で解決できませんぜ。骨抜き派遣法で、正社員がますます減ってきて、社会全体がいつかは壊れます。

 除染して黒い袋に詰めた汚染物、あの大災害豪雨で、行方不明になったのがかなりあるって。どうするの?コントロールなんか、全然できでいないじゃないですか。福島の原発事故の収束ができていなくて、この災害ですよ。もう、競技場の建設なんて言っていられないと思いますけど。


こんな時に、派遣法改正案を通しちゃった

2015年09月11日 12時27分09秒 | 社会

 この非常時、やはり自衛隊は、災害救助隊といっていいくらいの活躍です。国内の復旧、災害救助を優先すべきなのに、こんなドタバタしているうちに労働者派遣法改正案が通ってしまいました。

 派遣は専門職でも3年を限度とするって、とんでもなく大変なことだと思います。通訳や映画製作など、プロは派遣でやっているのではないでしょうか。

 会社側が正社員や別の派遣先なんて、ちゃんと紹介するものでしょうか?特に、映画製作って、ずっとやっているわけじゃないし、一つの映画が完成したら終わりでしょう。専門職は、3年の制限をつけるのは間違っていると思います。モノづくりの現場が壊れちゃうんじゃないの?

 こんな時にです。たぶん、こんなときに、安保法案も通されちゃうんじゃないでしょうか。でも、自衛隊は、海外ではなく、国内のこういう時にがんばってもらいたいです。

 東京オリンピックなんて言っていられない状況じゃないですか?この大災害は、犠牲者は少ないけれど、復興には相当な財源が必要です。地形が変ってしまっているんですよ。元に戻すのは大変です。いっそ、東京オリンピック自体、やめちゃえばいいのに。

 マイナンバーの個人カードって、最初の案では、希望者だけだったはず。年間たった4千円のために、無駄に税金を使って準備することの方が、おかしいでしょう。こんなこと考えて、今回の大災害の財源は、どうするんですか?

 これから、地球規模で異常気象が当たり前になってきます。住宅の考え方も変えなくてはならないし、防災対策は、もっともっと充実させなくてはならない。やるべきことはたくさんあるのに、安保法案って、国外のことは後にしてもらいたいですよ。国民を救えなくて、何が国家ですか!

 住む側としては、川の近くには住まない、崖の近くには住まない。どうしても川の近くに住まなくてはならなかったらゴムボートとか、ライフジャケット用意するとか。住宅メーカーは、防災準備室や避難室などをしっかり住居内に作るとか、地震だけじゃない災害に強い家を作ってもらいたいです。

 今回、民間のソーラー施設のために、一部、堤防を低くしたところがあったそうです。そこから水が氾濫してしまったとか。損害補償は、大変なことになりますよね・・・。

 被害にあった地域の、早急なライフラインの復旧を願っています。電気、ガス、水道が使えないということがどんなに大変か、想像してみてください。本当に、つらいですから。

 


ボルゲリ、飲んじゃいました!

2015年09月09日 21時45分41秒 | 食に関して

 私が飲んだのは2008年物。ワインが大好きな友人と飲むつもりでしたが、なかなか会えなくて、ぞれに自分の骨折でまいっていたので、一人で飲んじゃいました。

 このワイン、実は別の友人からもらったものです。新年会の抽選に当たって、彼女はワインに興味がなかったため、いただいちゃいました。

 だから、今夜はステーキにしました。赤ワインのマリアージュとしては最高でしょ。

 でも、もし、私が自腹を切って買うのなら、ボルゲリのこのワインは買えないです、高いもの。

 好きなワインに、チリのコノスルがあります。スーパーでも手に入ります。ブドウの種類が皆、同一金額なのです。だから、ピノノワールも安く買えます。その10倍以上のお金でボルゲリのこのワインを買ったとして、私にはコノスルの10倍もおいしいとは思えない。

 物の値段ってなんでしょうか。不思議な世界です。これが、「格差」なのでしょうか。でも、実際は、質にそれほどの差はないんじゃないかと思います。私が味覚に繊細じゃないだけかもしれないけれど・・・。

 


膝サポーター

2015年09月09日 16時27分57秒 | 日常

 台風の影響で大雨の中、午前中に病院に行きました。この歩行困難の状態なので、雨合羽のズボンをはき、レインコートを着て出かけました。

 病院のトイレでカッパズボンを脱ぎ、右足包帯ぐるぐる巻き状態で、レントゲンを撮り、診察の前に、義肢製作所の担当者に呼ばれて処置室でつけてもらいました。

 そのあとの診察で、担当医に「あれ、もうつけちゃったの?だめだよ、まだ1週間しか経っていないんだから」と言われました。そ、そんな~。包帯がすぐに緩むので、巻きなおすのが大変なのです。それを訴えて、もう嫌だと言ったら、「しょうがないな、特別サービスだよ、絶対に膝曲げないでね」と念を押されました。

 まだ、サポーターの方がマシなのです。それでも、歩行困難は変わらず。

 こんな鎧のようなサポーターです。隣はピンクのアイロン台

 帰りは、ちょっとだけ寄り道してお気に入りの喫茶店でトラジャコーヒーを飲んで帰りました。店を出るときにまた、カッパスボン履きましたけど。

 家についたら雨も止んで晴れ間が出てきました。こりゃうれしい!と、さっそく、5倍ポイントのスーパーで買い物して帰る途中、市の防災無線が町中に流れました。うちの地域は、2か所から流れるので、聴きづらいったらありゃしない。ホームページで調べたら、うちの地域も避難指示が出ているのです。ただ、市内52町の急斜面にある住宅に限られています。以前勤務していた市民センターも避難所に指定されていました。

 ところが、午後2時過ぎは全く降水がない。都内23区は、相当ひどい雨のようですが、こちらは午前中だけひどい降りでした。まだこれから、降るかもしれませんが。友人はフランスに行ったとき、体にあたる雨が痛いほどだったというのですが、最近は日本でも、ものすごい雨が当たり前のようになっているのが怖いです。今晩も、警戒を怠ってはいけませんね。猫がいるので、避難できないから・・・。

 


すーちゃんまいちゃんさわ子さん

2015年09月07日 15時05分59秒 | 映画

 たまたま、BSプレミアムで放送するというのをテレビ欄で見て、あ、これって見たかった映画!と思い、じっくり見ました、最後まで。

 けっこう心に響きました。女性が一人で生きていくにはという、私自身にもとても現実的な問題に、主人公の一人、すーちゃんが抱えていくのです。家族と暮らしているさわ子さんも、未婚なので同じ悩みを抱えることになるでしょう。

 とはいえ、私が先日、転んで膝を骨折したように、世の中、何が起こるかわからないのですし、将来の不安をあまりに大きくして生活しても、つまらないですもの。安倍総理の国づくりにはとっても賛同できませんが、きっといいことあるよ、とささやかな幸せを大切に今を生きていればいいんじゃないかな、と思います。

 昔見た映画「かもめ食堂」のように、まったりゆっくりとした、日常の心の移ろいを丁寧に描写している、特にものすごい事件が起こるわけではないけれど、それなりに当人には深刻なことが起きて、時間が流れる、私のお気に入りのスタイルです。スカッとくるアクションなんか、私はいらない。暴力シーンも大嫌い。等身大の女性を主人公に、ほっこりする映画です。すーちゃんの不安には、大丈夫!と声をかけてあげたいです。

 確かに、格差社会の中で、正社員の店長とはいえ、いつどうなるかわかりません。この前もドキュメンタリーで、もと会社経営者の極貧独居老人を見ました。まさか、自分がこんな老後を送るとは夢にも思わなかったって。独身女性だけではなく、すべての日本人に、その可能性があるのです。でも、私は、男性よりも女性の方が、まだ生き残れる可能性があると思いますよ。それは、コミュニケーション能力と柔軟性があるから。

 映画にも出てきた、アルバイトに応募してきたスーツ姿の年齢制限ギリギリ36歳の男性。きっと、リストラで職を失って家族を養うために必死で応募してきたのでしょうけれど、「本当はこんなところ(カフェ)で働くような人間じゃない」とほざき、正社員になる道がないのなら時間の無駄だから履歴書を返せと騒いだ・・。

 カフェのオーナーには、木野花さん、マネージャーが井浦新さん。

 井浦新さんが、なんだか頼りない役をやっていました。

 彼が鼻血出したあとで「すーちゃん」とキスするシーンがあったのですが、思わず、血の匂いがして嫌だろうな~、と思いましたよ。

 すーちゃんとまいちゃんが偶然会った輸入食料品雑貨店、思わず{吉祥寺のカーニバル!」と叫んでしまいました。でも、ほかのシーンではどうも吉祥寺ではないみたいで、最後の方で、「学芸大学前」の駅が出てきました。あの「カーニバル」は大好きなお店です。その近くに、島津睦子先生のパン教室があり、2年間通っていましたから。もう15年以上前の話ですが・・。吉祥寺は、面白い街です。

 映画、楽しみました。私にとってはものすごく憧れるかっこいい女優3人(柴咲コウ、真木よう子、寺島しのぶ)が出ているんですから、サイコーです。


10倍ポイント!

2015年09月07日 11時34分27秒 | 日常

 この不自由な体のときに、最寄りのスーパーの10倍ポイントの日がやってきました。事前に、大学時代の友人にお願いして、車で自宅に来てもらい、いっしょに買い物に!うれしかったです。こんな体で一人ではとてもとても買い物できませんもの。

 ただ、片足が膝が曲げられない状態で、車に乗るってことがどんなに大変かを思い知りました。帰りは後部座席で思わず、立ったままでいたい!と心で叫びました。

 ハッチはかくれていましたが、どうも私がシャワー浴びている間、友人のそばに来て、鳴いていたようです。

 友人が来る前に一緒に遊んでいたのですが、その時に使った猫じゃらしの一つが行方不明のままなのです。どこを探しても見つかりません。けっこう派手に走り回って、2階にくわえて持っていったりしたのですが、今回はどこに持っていったのでしょうか。いくら聞いても、答えてくれません。今朝も相変わらず、みつからないままです。お気に入りだったのに、残念。どこに行ってしまったのでしょうか・・。この体では、ハッチと一緒に遊ぶのも一苦労、とほほです。


「あまちゃん」再放送

2015年09月05日 10時04分56秒 | 日常

 朝早く出かける用事がない限り、BSプレミアムで再放送している「あまちゃん」を見ています。今朝の放送は、とっても切なくて、泣いてしまいました。というのも、あの2011年3月11日、東日本大震災が起こるその日の、地震の直前のところだったから・・。

 あの日、私は勤務する財団の接遇研修の会場にいました。講師は、かつてのアイドル「倉田まり子」さんでした。彼女は、同じ市内に住んでいることから、講師を依頼されたそうです。大学で勉強して、すっかり素敵な講師として別の人生を歩んでいました。

 お子さんお二人とご主人と幸せな家庭を築いていて、自分の仕事も持つ、女性が一番望む生き方です。

 研修が1時間くらい過ぎたその時でした。気丈にも、とても冷静にふるまっていたのを覚えています。お子さんやご主人のことが気になっていたはずなのに。

 夫はそのころ、療養中で自宅にいて、慌てて食器棚を押さえていたそうです。

 あれから4年半ですよ。まだ自分の住んでいたところに戻れない人たちが大勢います。原発事故の処理もまだまだじゃないですか。復興もままならなくて、東京オリンピックにもケチがついて、今の日本はひどくないですか?

 国内がこれほど、全然復興も原発事故後のコントロールもできていないのに、新しい競技場を急いで建設?安保法案も急いで通す?外面ばかり気にしているだけじゃないですか。今の政府は、国内を見ていないでしょう。アメリカの顔色ばかりうかがっている総理って、まだLIFEの宇宙人総理の方がマシなんじゃない??

 生放送生選挙、投票しちゃいました。イカ大王が当選したのは、面白かったですね(私も彼に1票、入れましたっ)。

 イカ大王第2体操、もっともっとメジャーにしてほしいです。「みんなの体操」、できた当初、確か、小渕さんが総理だった時かな。宣伝で、いっしょに体操していましたけど。安倍総理も、イカ大王第2体操を一緒に踊らないかしら?


骨折前後にミシン

2015年09月04日 23時05分38秒 | スローライフ(手作り)

 骨折前から取り掛かっていたフレンチスリーブの簡単ブラウス、今日、ようやく仕上がりました。

 バラ模様は、本当はカルトナージュ用に買ったもの。

 転用してしまいました。このハンガーは、クリーニング店でもらう針金のものをふたつ重ねてふくらませ、ビニールテープでとめたものです。洗濯物をかけたりするのに使っています。とても便利。

 水色のブラウスを今日から着用。いくつになっても、花柄は、エレガントで好きです。

 さて、重いミシン、ゆっくり慎重に、なんとか2階に運ぶことができました。今年はあまりに猛暑だったので、久しぶりに真夏用のブラウスとショートパンツをそれぞれ3着ずつ、仕上げることができました。

 明日からはまた、カルトナージュに専念します。


すっかり、笑われ者に

2015年09月03日 09時41分46秒 | 日常

 2年前の骨折と、今回の骨折、姉には呆れられてしまいました。体育の教師だった彼女に、運動不足を指摘されてしまいました。だから、もっと頑張ろうと思っていたのに。

 一人で包帯巻くのは、「思いっきり前屈だね!」と言われました。

 急に秋めいてきたと思ったら昨日はかなりの蒸し暑さ。右足に板をつけているから、腰にも響きそうで怖いです。昨夜は寝苦しくて、なにぜ寝返りも打てないので、かなりつらかったです。朝起きて、包帯を巻きなおしました。ベッドの上で巻きなおしたら、やりやすかったです。まず、ひざ中心を固定してからひざ下とひざ上を巻くようにしたら、前よりいいのかな、と改善してみました。よりいいように変えていけば、なんとかなると思いました。

 ところで、なんで「ひざ」というのでしょうか?腕には「ひじ」があります。「ひず」や「ひぜ」や「ひぞ」は、ないんですよね~、不思議です。今月は、ひざに注目です。残念ながら、膝を抱えることができません。