goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

映画「山桜」を見ました

2008年09月29日 16時59分52秒 | 映画

 今日、下高井戸シネマに久しぶりに行き、友の会の更新をして、映画「山桜」を見てきました。藤沢周平原作、それもたった20ページ分くらいの短編がもとになっているそうで、ヒロインの田中麗奈が素敵でした。

 余韻を残したラストで、気になって、原作も家に帰ってから父の持っていた「藤沢周平全集」で探して読みました。原作は、映画よりももっとラストが短かったです。

 それにしても、映画作りは、面白いですね。あの原作で、配役を考え、膨らませるのですから。田園風景、田舎の百姓の厳しい暮らし、そして、町の暮らし・・・。江戸ではない地方都市、それもかなり小さな藩の暮らしを見事に再現していました。実は、時代劇って、細部が凝っているのが面白いのです。小さな藩の武士の暮らし向きは、山田洋次監督が手がけた藤沢周平原作3部作に通じるものがあったし、さらに、通行人でも、あれは何を背負っているんだろう?と気になる姿もありました。

 下高井戸シネマでは、金曜日まで上映しています。今日は割とお客さんが入っていましたね。ほろっとする、地味だけれど、とてもいい映画でした。やっぱり、こういう時代劇はいいですね!

 せっかく、藤沢周平全集第5巻を引っ張り出したのだから、ほかの短編も読んでみることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする