goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

アマチュア演奏

2008年09月28日 16時47分12秒 | 音楽

 今日は、南大沢のロビーコンサートの演奏本番でした。いつもはチェロのTさんがお話をしていましたが、今回は私が担当することになり、演奏とお話と、両方の緊張で、ぐったりでした。

 午前中の練習は、それでもとんでもないところでミスすることがあり、ヤバイかも、と思っていましたが、「案の定」、信じられないところでのミスをしてしまいました。ヴィオラは2段くらい、うろうろしていましたが、わかる人はわかってしまったでしょうね。あーあ、がっくりです。

 モーツァルトは、本当に難しいです。譜面ヅラはやさしいのですが、音楽的に演奏するのは本当に難しい・・。まあ、それを承知でずっとモーツァルトに取り組んできたわけですから、文句をいまさら言ってもしかたないです。それよりも、初めてのベートーヴェン、こちらは、初期の作品ですから、なんとか曲にはなっていたと思います。

 モーツァルトもあとはプロシャ王セットくらいを残すだけ。これからはベートーヴェン。今は初期だからいいけれど、中期、後期になると、とてもとても人前で演奏するのは厳しくなるのではと思いますが、どうなることやら。

 30分とはいえ、集中力を持続させて演奏するのが非常に大変なことだと、改めてわかりました。とほほのほです、あーあ、録音、とても聴けないやー!

 さて、11月は鹿児島篤姫ツアーです。歌の伴奏が多いから、呑気なものです。モーツァルトは、アイネクと狩は演奏するようなので、また練習してがんばります。

 ファーストヴァイオリンのAさんが、南大沢でかつて音楽の先生をしていたので、当時の知り合いも大勢来て、一応、満席でした。よかったー。

 これからは鹿児島演奏旅行に向けて、集中です。といっても、今はパート譜作り。さっき、紅茶をたたみの上に置いてせっせと座卓で書いていたら、消しゴムがころがって、紅茶の中にドボン・・・。お見事!でしたね。慌ててマグカップを流しに持って行きましたが、なんでこうも、今日は運が悪いのでしょう??おっと、運のせいにしてはいけません、演奏のミスは、自分の腕の足りなさです、反省・・・。考えてみると、だれだれ作曲、私編曲、なんてのは、もしかして、いつものことだったりして・・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする