ぼちぼち走ろう

えいたろうのラン記録。
ブログもランも無理せずにぼちぼちと。
なんとサブ3.5達成しちゃいました!

第33回 篠山ABCマラソン大会(2)

2013-03-05 20:42:35 | 2013 篠山マラソン レポ
『このブログを見つけて読もうとしている方へ。
あくまで自己の記憶を留めるためのレポなので、おもしろくありません。
文法も間違ってるし、誤字脱字も多々あるので読むに堪えないと思います。辿り着いた割には、しょーもないブログなので申し訳ありません。』

スタートして渋滞もなく気分良く走る。
EPSONはあまり当てにならないのだが、1kmごとのペースは時々確認してみる。
5:10~5:25を推移している。早いよな~、と思うも急激に落としてもあかんと思いそのままのペースを維持。
5kmごとの表示&タイムを確認しながら、7分のスタートロスを序々に取り戻し4時間ペースになる様に走る。
5km地点で6分遅れ、10km地点で5分遅れ、15km地点で4分遅れ、20km地点で2分遅れ位まで取り戻す。
順調にグロスでのサブフォーを狙える位置まできたなと思えた。という思考能力がある事自体が冷静な判断ができている証明であり、体力も温存できていたなと思う。

補給も、15㎞から5㎞毎に給水所の手前で、パワーバー→アミノバイタル顆粒→ショッツ→パワーバー→ショッツと35㎞地点で摂取できた。
何といっても、給水所の配置が絶妙である!
それに加えて後半の要所にスポンジまであり、熱くなった筋肉をほどよく冷められたのもありがたかった。
名物の「しし汁」も2か所共で頂きました。
「しし汁」で塩分が補給できハンガーノックも無かったと思う。
私設エイドでチョコや飴はたくさん頂いたが、梅干しを発見することが出来ずにいたので、「しし汁」の塩分は貴重でありがたかった。

コースは微妙なアップダウンがあったが、体を痛めつける程の坂道は無かった。
心がけたのは、上りは「俺は柏原竜二だ!」と思って他ランナーを抜かす。
下りは、抜かされてもいいからペースダウンして筋肉を痛めない。
という2点。
結果的に成功かな?

25㎞すぎになると折り返してきたランナーとの対面コースになる。
反対側のキロ表示を見ると「35㎞」。
「10㎞走ればここに戻ってくるのか!楽しみやな~」と思えた自分。余裕があったんだなと思う。
へばってたら、「折り返してきても、まだここで35㎞かいな~」とネガティブだっただろう。
そう! 今大会は全てにおいてポジティブな考えだった。
何事もポジティブに考えられたらいい結果がくる!

唯一の失敗が、その35km地点。
ショッツを口に含んで、給水しようとするも給水所がない…。スペシャルドリンクはあれども普通の給水所が無いのである。見落としたか
このままでは、口の中で甘ったるいショッツが残ったままで気持ち悪い。
でもそこは、篠山マラソン。反対側のコースの私設エイドがまだ閉鎖されずに運営中
対面ランナーはもうおらず、悠々と水を頂きました。ありがとう。
さてここからのペースが何と5:00/km
心も体も折れること無くゴールへ向う。

では眠くなってきたので、また明日に~



こんなブログでもクリックヽ(^o^)丿
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村