先々週の日曜日ですが長男が模試で留守で、妻と次男の3人でドライブに出かけました。
行き先は京都府舞鶴市。
久しぶりに行きたいと、妻からの提案です。
考えてみれば私も久しぶり。
少なくともうちの子達が生まれてから行った記憶がありません。
ということは、少なくとも17年振りです。
同じ京都府内なのに。
そういえば、他府県でも遠方の人には舞鶴や天橋立は、京都というイメージがないようですね。
京都には海があると言うと、驚かれることがあります。
とりあえず。
ここで昼食です。
刺身定食1300円なり。
新鮮な魚は美味しいですが、なかなかの価格だなあ。
日本酒を一本購入。
ちょっと舞鶴港っぽい名前に惹かれました。
4合じゃなく5合瓶って珍しい規格ですね。
とれとれセンターの駐車場にこんなクルマが駐まっていました。
戦隊、ライダー、ウルトラマンなどのソフビ人形です。
すごい。
通りかかった人、みんな驚いて写真を撮っていました。
とりあえず100円だけですが、募金させていただきました。
ゼファー1100中心のツーリング・グループがおられました。
3台とも火の玉カラー。
ZⅡからの伝統の茶色にオレンジもいいですが、黒地に黄色もなかなか綺麗ですね。
こんな珍しいバイクの方も混じっておられました。
500ccのクラブマン(GB)って、雑誌やカタログでじゃなく実車って初めて見たかも。
昼食の後は。
海軍記念館など自衛隊関連の見学に。
リアルに見ると、メチャクチャ巨大ですね。
世界を周遊するような豪華客船はもっと大きいのかな。
真心の補給・・・・・・。
なんだか面白いフレーズですね。
読書の備忘録。
山本巧次氏作「大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 6 北からの黒船」
「ロシアの武装商船の船員ステパノフは、日本に漂着したところを捕らえられたが脱走。江戸市中に侵入した可能性ありとのことで緊急配備が敷かれた。江戸と現代で二重生活を送る元OLの関口優佳・通称おゆうも、女岡っ引きとして招集される。そんな折、ステパノフの移送責任者の配下が死体となって発見され…。外交問題にまで発展しかねない大事件に、おゆうは現代科学捜査を武器に挑む!」
徐々に宇田川が江戸への関わりを深めてくるのが楽しい。
もうすぐ鵜飼と優佳の経歴カミングアウト展開がくるかな?
電子書籍では、
長田信織氏作「数字で救う!弱小国家 1 電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と加薬で武装しているものとする。」
玉兎氏作「反逆のソウルイーター 弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました 1」
玉兎氏作「反逆のソウルイーター 弱者は不要といわれて剣聖(父)に追放されました 2」
餅月望氏作「ティアムーン帝国物語 3 〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー〜」
長田信織氏作「数字で救う!弱小国家 2 電卓で友だちを作る方法を求めよ。ただし最強の騎兵隊が迫っているものとする。」
浜千鳥氏作「悪役令嬢、ブラコンにジョブチェンジします」
以上で今年の44作目。
とれとれセンターも何度か・・・ちょい高めですが、そこは新鮮さでカバーでしょう。ここはGSも併設しているので、帰路のため給油するのが定番です。(^^)
しかし、この時期に舞鶴にツーリングとは驚き。今年の暖冬を物語っています。GB500は私の同僚さんも乗っていました。YAMAHAのSRとは違い、セル付が嬉しいところです。^^
とれとれセンター、とても賑わっていました。
少々高くとも、現地で新鮮なものを食べられるのは魅力ですよね。
GB500に乗られていた方が知り合いにいるとは、なかなか貴重ですね。
やはりセルは便利です。
SRになくて、SRXにはついたんですよね。
行ったから懐かしく感じます
刺身定食ちょっと高いですね
宇和島は魚は結構あるので少し安いのでそう感じるのかも
凄い軽トラ 見物料も取られるのはびっくり
しかしこれだけ有るとついつい写したくなりますよね
海軍記念館時間潰しには丁度いい場所
5月に行った時はイベント中だったので凄い船や戦車いっぱい 駐車場は日の丸かいた車もいっぱい来てました
羨ましいです。
宇和島はもっと安いのですか。
ここは観光客向けの観光地価格っぽいですね。
軽トラのはあくまで見物料ではなく募金です(笑)
なので見ていた範囲で写真を撮っている方は多数でしたが、お金を入れていたのは私だけでした。
海軍記念館で明治維新以降の海軍史を見ていると、かなり見入ってしまいますよね。
いつも4号瓶ばかり買ってますから。
とれとれセンターは日曜の昼時に行くといつもいっぱいで昼食を食べるにも苦労した記憶があります。
自衛艦は近くで見ると迫力ありますよね〜
また見学に行きたくなりました。
なんで4合なんでしょうね。
自衛艦すごいですよね。
色合いといい大きさといい、いかにもな感じで頼もしいです。
「自衛艦」って言うのもお酒の銘柄でしょうか???
イージス艦の中で・・・密造してたりして・・・笑
自家製のお酒。
自衛隊ならあり得るって、ちょっと思ってしまいますね。
GBの500ですか、見たこと無いかも・・・私もHondaの500のツイン(CB500T)に乗っていましたが、エンジンは違う系統のようですね。
それにしてもレアなバイクだと思います。
広域徘徊もまだまだです?
軽トラ・・・ソフビなんて直射日光にさらしたら
ボロボロになっちゃうのにな~
大事にしてるとは思えないけど、もしかして
寄付はソフビの交換費用かな?
GB500は近所で長い事放置されていたのを
もったいないな~と思ってみていました。
たしかXR500のエンジンを流用していた
と記憶しています。