goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

世界遺産とサマフェス<185日目> in サマルカンド

2011-08-28 23:00:00 | 中央アジア
 朝からタクシーと交渉してシャフリサブスへ向った。途中までは昨日ウルグットへ行ったのと同じ道。明日もテルメズかデナウへ行くなら同じ道を通るはず… なんかムダなことしている気がするが仕方ない。

 宿に居た日本人3人とドイツ人1人でタクシーを借り切ったので、好きなところで停めることができた。


 一番の目的はタフタカラチャ峠。カラコルムハイウェイの景色には敵わないけれど、峠のタイプが違うので、これはこれで良かった。しかも売り子の子供がタダでお茶の葉をくれた。2人から1コずつ。商売しなくていいんだろうか?
 峠のサマルカンド側。


 峠のシャフリサブス側。


 モニュメント。


 露店。


 お茶くれた子供。



 峠を下ってしばらく走ってシャフリサブスに到着した。4年前に行きそびれた世界文化遺産。ティムールの生まれ故郷だ。広場にはティムール像が立っていて、その奥にアクサライという宮殿跡が見えた。
 ティムール像とアクサライ。


 結婚式をやっていた。


 アクサライ。


 とりあえず、アクサライに登ってみた。思った以上に気持ちが良い。ボロボロなのでサマルカンドのレギスタン広場には当然勝てないけれど、こういうのも味がある。
 アクサライの上に居た子供。なんか顔が渋い。


 上からの眺め。



 アクサライを下りた後は1人でモスク巡り。ティムールの父が眠ると言われてるところや、ティムールの棺などを見て廻った。運が良ければ全部タダで廻れるはずだったけれど、残念なことに全て見つかってしまい、1ヶ所につき3000スムも取られた。100円くらいなんだけれど、なぜか悔しい。
 スイカ売り。


 モスクの天井。


 外観。


 遠目から。


 ちょうどお祈りの時間にあたった。


 ティムールの棺。


 サマルカンドに戻ると夕方だった。宿でゆっくりして夕食を食べた後、2年に1回、サマルカンドで開かれている音楽フェスティバルを見に行くことにした。どうやら日本人なら(外国人なら)パスポートを見せればタダで入れるらしいからだ。

 警察がウロウロしていてホントに入れるのか不安だったけれど、パスポートを見せれば確かに入ることができた。現地のヒトはかわいそうに、遠くから見てるだけだった(何も見えないんだけれど…)。

 席に着くと、アフリカのどこかの国(国名を忘れた)の音楽をやっていた。曲をアレンジして「サマルカンド」という言葉を入れていて、結構盛り上がっていた。


 トルコ、アイルランド、アフガニスタン、イタリアと見て、寒くなってきたので宿に戻った。どの国もそんなに有名なミュージシャンが来ている訳ではないと思うんだけれど、レギスタン広場がライトアップされている姿はやっぱり圧巻。ヒヴァも好きだけれど、迫力という点では中央アジアで一番だと思う。
 トルコ。


 アフガニスタン。


 観客たち。


 レギスタン広場のライトアップ。





 宿に戻った後は、ビールを飲みながらクイズ大会。結局寝たのは2時前。明日は移動しないといけないのに大丈夫かな?


 <世界遺産30個目(文化遺産22個目)>・・・シャフリサブス歴史地区
 サマルカンドの南90km。レギスタン広場の南にあるスーパーマーケット(白い建物)のそばにいるタクシーと交渉して、往復で1人15000Us。地元民が使う乗り合いタクシーでも片道10000Usらしい(しかも、シャフリサブスの手前のキターブまで。キターブからはバスがあるらしい)。


 <宿泊地>バハディールB&B ドミ 7ドル
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

スザニバザール<184日目> in サマルカンド

2011-08-27 23:00:00 | 中央アジア
 朝から宿に居た日本人たちと5人でサマルカンド近郊のウルグットという町で土日だけに開かれているバザールへ行った。スザニ(綿とシルクを使った織物)が安く買えるらしい。
 入口付近には仕立て用のミシン屋がたくさん。




 バザールはウルグットの郊外で開かれていた(というか、ウルグットの町がどこにあるかは分からなかった)。かなりのヒト。


 そして、思っていた以上にデカイ。で、予想外なことにスザニ以外の服とかが多い。


 どこにスザニがあるのか分からなかったので、とりあえず適当に真っ直ぐ進んだ。そうしているうちに、地元のオバちゃんが声をかけてきて案内してくれた。バザールの端っこに到着すると、今度は色んなヒトがワラワラと集まってきた。
 このオバちゃん。金歯がスゲー!


 そして、アッというまに囲まれて周りはスザニを持ったヒトだらけ。逃げられない。適当にあしらってようやく解放されたと思ったけれど、結局、またスグに囲まれてしまった。


 買わないとどうしようもなさそうなので、とりあえず値段交渉。言い値が35ドルだったのを10ドルなら買うと言い合ったが、なかなか進まない。20ドルまではいったけれど、それ以上は下がりそうになかったので、結局買わずに終了。

 バザールではデカイ鍋でポロフを作っていた。


 なんとリンゴ飴もあった。



 サマルカンドに戻ってからは、少し休憩した後、インターネットのリベンジ。同じように新市街をウロウロとしたが、結局wi-fiは見つからず。。仕方なく、ネットカフェに行ってパソコンを繋いでもらった。設定がめんどくさかったのにイヤな顔せずにやってくれて、やっぱり普通のウズベク人は優しい。
 レギスタン広場。






 リハ中。


 果物のオブジェ。


 ナンで作ったオブジェ。


 これ欲しい。


 それにしても体調が良くならない。体調悪いのにお酒を飲むからダメなのかも… 気温も急に下がってきて、季節の変わり目でやられたのかも…


 <宿泊地>バハディールB&B ドミ 7ドル
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

結局動かず<183日目> in サマルカンド

2011-08-26 23:00:00 | 中央アジア
 さすがに起きれず、起きたらもう9時半。ノドもちょっと痛いし、体調がイマイチ。結局、今日は安静に過ごすことにした。なかなか予定通りに進まんもんだ。。

 日中は昨日と同じで、ダラダラとイランやスペインの歩き方を読みながら、今後の予定を考えていた。考えれば考える程、行きたいところが増えていって時間が足りなくなる。2年は短い。思い切って3年とかに延ばせばだいぶ余裕ができるんだけれど…

 スーパーに行こうと宿を出ると、宿のスグそばからレギスタン広場を囲うようにバスでバリケードができていた。何だろう?と思っていたが、今日がフェスティバルの開始日でウズベキスタンの大統領が来るらしい。警察だけじゃなくて軍も居た。だけど、なぜか緊迫した雰囲気を感じないのはなぜだろう? 警察が木陰で寝ていたりするからかな?


 夕食を宿で食べていると、フェスティバルが始まったみたいで、テレビ放送がやっていた。すぐ先でやっているのをテレビで見るのは変な気分。でも、入れないんだから仕方ない。

 お酒を飲みながらゆっくりくつろいでいると、ドーン!!と音が鳴った。花火だ! 外へ出てみたが、動き出すのが遅かったみたいで終わってしまった。というより、数発で花火が終わってしまった。

 代わりに地元の子供達に囲まれ、撮影大会。アッチもコッチも写真を撮れと言ってきて大変だった。






 適当に写真を撮って宿へ避難。そうすると、また、ドーン!!と花火が鳴った。

 最初は「もう花火はいいや」と諦めていたけれど、しばらく経つと、連発で花火が上がり出したのでもう一度、外へ出た。今度はしっかりと見ることができた。ホントにスグそばで花火を上げていたので、ほぼ真上に見えた。パキスタンのシャンドールでも花火を見たけれど、そっちよりはしっかりした花火で良かった。






 <宿泊地>バハディールB&B ドミ 7ドル
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

ウズベクの家庭<182日目> in サマルカンド

2011-08-25 23:00:00 | 中央アジア
 朝からダラダラ。ここ数日の大使館巡りやその他事務作業で疲れていたので、今日はゆっくりすることにした。宿の中庭で今後の予定を考えたり、ボーッとしたり、それだけで時間が過ぎていった。

 夕方になって、新市街までwi-fiのあるカフェを探しに行った。新市街までは結構遠くて、到着するだけで疲れてしまった。新市街のグム百貨店の周りにカフェがいくつかあると聞いていたから行ったんだけど、一ヶ所しか見つからなかったうえ、そこですら「できない」と言われてしまった。結局、無駄足。

 宿への帰り道に4つ星ホテルへ寄ってみると、何やら音楽のイベントがやっていた。フェスティバルに参加するヒト達だったのかな?




 宿に戻ると、タシケントからヤマザキくんとケンさん(3次予選のことを教えてくれたヒト)がやってきた。そして、4人でご飯を食べに行くことにした。


 レギスタン広場ではミュージックフェスティバルが始まっていた。けれど、チケットがないと入れない。入れないというより、そばに近寄ることすらできない。ホントに迷惑だ。


 レギスタン広場の近くのカフェに入って注文。注文がまた一苦労。メニューがないから、何があるのか、それはいくらかをいちいち聞いていかないといけない。聞いたところで、それがどんなものかも分からないから、最後は適当になるんだけれど…

 ご飯を食べ終わってゆったりしていると、何やら外で大声で罵り合う言葉と何かが壊れるような音がした。そ~っと覗いてみると、カフェのお母さんとその息子(たぶん?)が喧嘩してる。それに赤ちゃんが巻き込まれて、お母さんの脇に人形のように抱えられていた。

 他の男の人が仲裁に入ってようやく落ち着いたが、お母さんの方は怒りが収まらないらしく、まだ何か言い続けている。息子の方はシュンとしょげかえっていた。ウズベクの家庭のイザコザが見れてオモシロかった(笑)。動画を撮れなかったのが残念‥

 カフェから出るときに、ヤマザキくんがタバコを差し出したときの息子の喜びようもまたオモシロかった(笑)。ひとつのショーを見た感じだった。

 宿に戻ってからは、中庭でワインとウォッカを飲みながら、ダラダラ喋っていた。気付くと3時半を回っていた。ちょっぴり風邪気味やし、明日は郊外へ行くつもりしていたんだけれど大丈夫かな?


 <宿泊地>バハディールB&B ドミ 7ドル
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

事務作業に追われて移動<181日目> in サマルカンド

2011-08-24 23:00:00 | 中央アジア
 今日は忙しい。

 朝食を食べた後、バザールへ行って両替。ウズベキスタンは闇両替があって、公定レートでは1ドル1750スムくらいだけれど、闇レートでは2500スム。なので、バザールで歩いていると、「ドラー、チェンジ?」と声をかけてくる。

 1人目は2000スムという意味分からん値段を言ってきたので、当然却下。場所を変えて2人目に聞いて2500スムなので、両替した。ウズベキスタンの最高紙幣は1000スムなので、100ドル両替したら200枚の1000スム札と100枚の500スム札が来た。数えるのにも一苦労。それに一応闇両替は違法なので、ちょっと焦る。


 両替も終わって次は飛行機のチケットを買いに行った。いくつか旅行会社を当たったがほとんどが325ドル。結局324ドルでバクーまでのチケットを購入した。これで9月8日にはアゼルバイジャンへ行くことが決定。

 その後、サッカーのチケットも購入した。実際は予約だけで9月5日に受け取りだ。日本の応援席なので、ひょっとしたらTVに映るかも(笑)。楽しみだ。

 色々しているうちに時間が過ぎて宿に戻ったら12時前。急いでチェックアウトして市バスに乗ってバスターミナルへ向かった。バスターミナルへ着いたら、ワラワラとヒトが集まってきた。ちょうどサマルカンド行きのバスが出発するみたいで、バスのヒトは必死。そこへ乗り合いタクシーの運転手もやってきてもうメチャクチャ。結局、安かったのでバスに乗り込むことにした。

 バスは順調に走っていたが、やっぱりというか路上で売っていたメロンとかを買うために何度か停まった。サマルカンドで買えばいいのに、なんで途中で買うんだろう?そんなに値段が違うんだろうか?

 4.5hくらいでサマルカンドに到着して、無事にホテルに到着。4年前も来たバハディール。懐かしい。ほとんど変わってない。ウェルカムティー&フルーツを食べながらのんびり。

 そうしていると日本人が1人やってきた。今は学生さんで、3週間でなんと9ヶ国も回るらしい。とてもじゃないけどマネできない。大変な旅行だ。スゴイ。

 夕食を食べた後、ミワコさんとマツジュンくん(学生さん)と3人で夜景を撮りにでかけた。レギスタン広場では明日からミュージックフェスティバルがあるので、そのための設備が作られていた。おかげで全景を見ることができない。ホントに残念な感じに仕上がってしまっていた。





 グーリアミールは普通にライトアップ。久しぶりの夜景なのでバカみたいに写真を撮ってしまった。4年前も撮ったはずなのに… でも、4年前よりは上手く撮れた気がする。カメラが良くなったからか、腕が多少なりとも上がったからなのか(笑)
 グーリアミール近くの公園。


 グーリアミール。




 グーリアミールの正面。


 ドームのアップ。


 ミナレット。


 中から見た建物。


 グーリアミールの中。







 <宿泊地>バハディールB&B ドミ 7ドル
 レギスタン広場の北東。徒歩5分。レギスタン広場の東の公園の北側にある。
 共同シャワー(ホットシャワー)&トイレ。朝食付き。4年ぶりに来たけれど、ほとんど変わってなくて嬉しかった。プラス3ドルで夕食も付く。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

ルート決定!<180日目> in タシケント

2011-08-23 23:00:00 | 中央アジア
 結局トルクメビザはタジキスタンのドゥシャンベでもう一度チャレンジすることにして、保険のためにカザフビザを取ることにした。なので、朝からカザフ大使館へ向かった。

 昨日入れなかったときにリストに名前を書いたので今日は確実に入れると思っていたんだけれど、何やら現地人たちがもめている。どうやら昨日のリストとは別に、たぶん今日のリストもあるみたいで、おかしなことになっているようだ。なんで統一したリストを作らないのか、意味が分からない。要領が悪すぎる。。

 みんながもめてるせいもあるのか、全然入館も進まない。しかも、リスト以外にも特別なヒト?達が呼ばれて入っていったりしている。それで、さらに周りのヒト達はもめていた。何のためのリストで一体どういう仕組みになっているのか分からない。

 待っている途中、日本人に会って9月6日にタシケントでW杯3次予選の日本vsウズベキスタンの試合があることを聞いた。これは見るしかない。ただの親善試合じゃなくてW杯の予選が見れるなんて思いもよらなかった。で、9月6日に試合を見れるなら、もうトルクメも陸路&水路へのこだわりも諦められる。


 という訳で、タシケントからバクーへ飛行機を使うことが決定!! 今回の旅で初の飛行機。元々、飛行機は大好きだから嬉しい(笑)。陸路&水路も好きだけれど…


 そうと決まったらカザフビザはもう必要ない。アゼルへ行ってしまえば、もう他のビザの心配もない。精神的にスゴく楽になった。最初からそうすれば良かったんだのにコレという決め手がなかったから悩んでいたけど、W杯予選で全てが片付いた。


 ヤマザキくんはそれでもカザフからの船に乗るらしく、カザフビザをチャレンジするらしい。と言っても、今日も入館できそうにない。

 諦めかけていたところで、何といきなり入館することができた。もうビザを取るつもりはないけれど、せっかくなので一緒について入ることにした。中で待っているうちに、時間切れになったらしく、大使館の外では待っていた現地人たちが警官に詰め寄って騒いでいた。まぁそりゃ~騒ぐわな… リストに名前を書いたのに、横から違うヒトたちが入っていくし、リストの順序もなんかよく分からないし‥


 とりあえず、カザフの手続きも完了したので、アイリッシュパブで豪華に昼食。スパゲッティアラビアータを食べたけど、久しぶりのスパゲッティは格別に美味しかった。


 これで明日にはタシケントを脱出できることになったので、今日はやらないといけないことを片付けないといけなくなった。切手とサッカーのチケットと飛行機のチケットの購入。まずは郵便局へ向かった。
 市内の様子。


 マリオ発見。なんかちょっと違う? 目かな?


 ちょっと手間取ったけれど、切手の購入も無事に済んだ。次はスタジアムへ行ってチケットの購入。2km以上の距離があるので暑い中歩くのはイヤだなぁ~と思っていると、郵便局で小さい子供を連れたお母さんが話しかけてきてくれて、なんとスタジアムまで車で送ってくれた。ホント優しい。
 郵便局の中。


 スタジアム周辺は広く、どこにチケット売り場があるのか分からなかった。ヒトに聞いたり、ホテルでネットで調べたりした結果、ウズベキスタンのサッカー協会で買うことができることが分かった。
 サッカーボール風の売店。


 で、サッカー協会に行ってみるも、残念ながら今は手元にチケットがないらしく、結局、買えず。ところが、色々と試してみた結果、「口外しないで下さい」と言われたので詳細は書けないけれど、チケットの予約をすることにも成功!

 サッカー練習場。結構キレイな芝だ。日本代表もここで練習するのかな?


 何かのTV撮影。



 ただ、この時点で5時を過ぎてしまっていて、飛行機のチケットを買おうにもお金も持っていなかったので、飛行機のチケットは明日にすることにした。そして、サクライくんとの待ち合わせ場所へ向かった。

 ちょっと早くに着いてしまったので、周辺をブラブラとした。途中、飲み物の自動販売機を見つけたので、お金を入れて試してみた。エスプレッソを押すと、コップが出てきてそこに砂糖とマドラーとコーヒーが順番に投入された。

 で、お釣りのボタンを押すとやっぱりお釣りは出てこない。仕方ないので残りのお金で出てくるものを押してみた。まずは、お湯。お湯のくせにマドラーもついてきた(笑)。

 さらに、お湯の半額の値段のものがあったけれど、何か分からない。押してみると、何と出てきたのはコップだけ(笑)。ビックリだし、こんなもん要らん(笑)。でも、出てきたもんだから捨てるのはもったいないのでとりあえず持って帰ることにした。

 ちなみにこんなのありました。ショウタストリート(笑)。


 自販機で遊んでいるうちに時間が来たので、待ち合わせ場所へ戻った。サクライくんとも無事に会えて、4人で韓国料理を食べに行った。タシケントは韓国人が多くて、割と韓国料理屋が多い。

 値段はそれなりにした(と言っても、ビールを付けて1人8ドル)けれど、美味しかった。ビビンパとスンドゥブチゲと茶碗蒸しみたいなもの。今日は、昼も夜も贅沢。そのうえ、今後のルートもハッキリしたし、諦めたものも多かったけれど、充分に満足だった。


 地下鉄に乗って宿に戻ろうとすると、検問に引っかかった。そもそもタシケントの地下鉄ではパスポートチェックと荷物チェックがほぼ毎回ある。で、ヤマザキくんはカザフビザの申請でパスポートを預けていたので、コピーを見せたんだけれど、ウズベクビザのコピーがなかったので、別室へ連れていかれてしまった。

 外で待っていると、何やらガタガタと音が鳴っているし、水の音も鳴っている。何かとんでもないことになっているのかなぁ~って思っていると、無事に帰ってきた。色んな音は無関係で、カザフ大使館へ確認の電話を入れてようやく解放されたらしい。でも、結構、警察は「ウォッカ飲むか?」とか、フレンドリーに接してくれたらしい。ウワサに聞いていたより、警察もオモシロいみたいだ(笑)。

 今日も長い一日だった。


 <宿泊地>グルナーラB&B ドミ 15ドル
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

八方塞がり?<179日目> in タシケント

2011-08-22 23:00:00 | 中央アジア
 5時半に起きて、眠い中トルクメ大使館へ向かった。今回はちゃんと名前を書くリストがあった。ウズベク人用とトルクメ人用と2つのリストがあって、どっちか分からなかったので、とりあえず両方に書いておいた。7番目と8番目。後から分かったんだけれど、ウズベク人用だけに書けば良かったと思う。たぶん…


 宿に戻って朝食を食べた後、ヤマザキくんとミワコさんと3人で大使館へ向かった。2人はカザフ大使館へ。2人はカザフのアクタウから船でバクーへ行くつもりなんだけれど、その船が不定期でいつ出るか分からないので、ビシュケクで取ったダブルビザの有効期限が切れてしまうかもしれないから、タシケントで取り直すため。

 メトロの駅で2人と別れて、トルクメ大使館へ到着。すでに30人くらいのヒトが集まっていた。話しかけてきたトルクメ人たちと喋りながら、入館が始まるのを待った。11時からと聞いていたけれど、実際は10時半頃から始まった。2人ずつくらい順番に呼ばれて入っていく。リストをチラッと見るとどうやら5番目くらいに名前があった。

 そして、11時くらいになってついに名前が呼ばれた。第一関門クリア! 中に入って係官に話しかけたら、なんと英語をほとんど喋れない。「トランジットビザ?」と聞かれたので「ダー(Yes)」と答えると、「ノーエクスプレス!20デイズ!」と言われた…orz

 20日も待つと、ウズベクビザの期限が残り5日くらいになってしまう。少し悩んだけれど、トルクメニスタンなんてこの機会を逃したらいつ行けるか分からないので、申請を頼むことにした。

 そしたら今度は、「通過先のビザを持ってるか?」と聞いていた。通過先のビザは受け取りのときに必要で今回は要らないと思っていたので大ピンチ。もちろん通過先のイランもアゼルバイジャンも両方持っていない。食い下がろうにも言葉も通じない。で、結局、申請することができなかった。

 明日にアゼルビザの受け取りだから、トルクメを申請するなら明後日。そうすると、20日でホントに受けとれたとしても、ウズベクビザは残り3日。20日という日付も怪しくて、外で待っていたヒト達は「25日かかることもあるよ」とか言っていた。もうどうしようもない。


 打ちひしがれた気持ちで2人の様子を見ようとカザフ大使館へ行った。カザフ大使館では、トルクメ以上の人だかり。2人も中に入れず外で待っていた。一緒に待っていたが、やっぱり時間切れで入れなかった。

 トルクメに行けず、陸路&水路にこだわるならおれもカザフビザが必要。2人は明日もう一度カザフビザにチャレンジするらしいので、おれも便乗した方が良いかもしれない。けれど、やっぱりトルクメは捨てがたい。とりあえず考えなければ…


 少しだけ街をブラブラした。

 公園の路上で土産物が売られていた。


 絵もたくさん。


 ロシアで買った大統領マトリョーシカセットがここにも…


 レトロカメラも…


 ピンバッジ。


 昼食。


 3人分の昼食代金。


 昼ご飯を食べた後、2人はアゼルビザの受け取りにアゼル大使館へ行くので、それに付いていくことにした。上手くいけば、おれもビザが取れるかもしれないし、取れないまでもせめて申請だけでもできるかもしれなかったからだ。2人に確認して分かったんだけれど、やっぱり最初に行ったときに申請書を書いて、2営業日後に受け取りが普通らしい。金曜に行ったときは、単に申請書が見当たらなかっただけみたいだ。


 アゼル大使館では、まずはミワコさんが入館。無事にビザをゲットして戻ってきた。次にヤマザキくんと思っていたら、おれとヤマザキくんのパスポートを持って受付のオジサンが中へ入っていってしまった。ホントは明日のくせに今日来てしまったおれのことで、何か問題が起きたのかもってドキドキしながら待った。

 そして、しばらく待つと「2人とも入れ」と言われた。中に入ると、ヤマザキくんにはビザが渡され、おれには申請書が渡された。記入して渡すと、サラサラっとビザを仕上げて渡してくれた。ラッキー♪。ダメ元でも来るもんだ。これで明日にカザフビザの申請をすることができる。トルクメでは全然ダメだったけれど、埋め合わせに良いこともあるもんだ(笑)。


 夜、3人でご飯を食べようと歩いていると、なんとサクライくんに再会。やっぱり似たようなルートを通っていると結構会うもんだ。世間はやっぱり狭い(笑)。
 ハドラホテルからの夕焼けの風景。


 <宿泊地>グルナーラB&B ドミ 15ドル
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

2人と再会<178日目> in タシケント

2011-08-21 23:00:00 | 中央アジア
 今日も休養日。最初は日曜にしかやってないバザールへ行こうかと思ったけれど、結局めんどくさくなってやめてしまった。

 朝から宿でのんびりしていると、昼前になってヤマザキくんがやってきた。それで一緒にビールを飲みにチョルスーバザールへ出かけた。宿の周りにはビールが全然売られていなくて、宿でのんびりビールを飲むということができなかったからだ。


 ビールを飲んだ後、ミワコさんもタシケントに戻ってくるらしいと聞いたので、ついでにミワコさんの泊まっていたホテルまで行ってみた。宿のレセプションで居るかどうか聞いてみたけど、うまく伝わらなかったのか、「コピー、コピー、5分待ってろ」と言われた。何のことかいまいち分からなかったけれど、実際に5分程待っていたらなんとミワコさんがやってきた。どうやらホテルの人に言われて、パスポートのコピーを取りに出かけていたらしい。

 ところが、レジストレーションのコピーも必要だと突き返されたらしく、もう一度出かけるハメになったらしい。やることもないので、一緒に付いて行ってそのままシャシリクとビールをつまみに色々と話をしていた。


 気付けば夕方になったので、ホテルに戻って中庭で休憩。いつの間にか寝てしまっていた。

 明日はいよいよトルクメニスタン大使館。結局、名前を書きに行く必要があるのかどうか分からなかった。まぁ、無駄足でも良いから行くしかない。


 <宿泊地>グルナーラB&B ドミ 15ドル
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

休養日<177日目> in タシケント

2011-08-20 23:00:00 | 中央アジア
 この土日は休養日。

 何もしない。

 どうせ大使館も閉まっているから。


 なので、日記に書くことがない。


 ただちょっとだけ…

 夜ご飯を食べに出かけて、シャシリクで足を止めたら1人のウズベク人が英語で話しかけてきた。少し話をして「4年前にブハラへ行った」って言うと、「どこに泊まったか?」と聞いてきた。

 ホテルの名前を答えると、なんとそのウズベク人はそこのホテルのヒトだった。ビックリだ。偶然って怖い。しかも結局、ビールを1杯奢ってもらってしまった。


 今回はブハラに行くつもりはなかったけれど、行くべきかな?


 <宿泊地>グルナーラB&B ドミ 15ドル
 詳細は昨日と同じ。


 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

大使館巡り<176日目> in タシケント

2011-08-19 23:00:00 | 中央アジア
 朝一でトルクメニスタン大使館へ向かった。4年前にもウズベクで会ったヒト達のトルクメビザの受け取りについていったから2回目。ところが、場所が変わっていた。

 前回は住宅街の中にあった小さい建物だったけれど、今回は大通りに面した大きなキレイな建物に変わっていた。大使館っぽくなっていた(笑)。

 入館には名前をリストに書かないといけなかったはずなので、7時に名前を書きに行ったんだけれど、どうやら今日は休みらしい(おれのロシア語が合っていれば…)。ムダ足。ガードマン(警察?)に「月曜の11時においで」と言われた。名前を書くシステムはなくなったんだろうか?

 朝食。


 結局、今日はトルクメビザの申請も何もできなくなったので、ホテルに戻って朝食を食べた後、アゼルバイジャン大使館へ行った。こっちはスムーズに入館できた。係官の質問に簡単に答えた後、「火曜の午前に来てビザの申請で、午後に受け取りね」と言われた。「今日は無理なのか?」と聞いたが、やっぱり無理。あまりしつこく言って嫌われたら終わりなので素直に引き下がった。アゼルバイジャン大使館だけでも3回も往復しないといけないなんて…orz

 昼からはホテルで引きこもり。少なくとも火曜日まではタシケントに居ないとダメなので、今日はもう何もする気がない。ひたすらマンガを読んでいた。

 夕食。



 <宿泊地>グルナーラB&B ドミ 15ドル
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ