goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

塩湖と雷<720日目> Stayed in ウユニ

2013-02-13 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア6日目
  今日も車をチャーターしてウユニ塩湖の夕焼けと星空にチャレンジ。もう3回目だ。


 朝、ホダカに行ったら既にアオキ夫妻が居て、人数集めに成功していた。もう今日で3回目のウユニやけど、毎回毎回チャーターの手続きを他のヒト達がやってくれて、おれは便乗しているだけになってきた。

 遅めの朝食(早めの昼食か?)に揚げた鳥肉とご飯、サラダを食べた。これで7ボリ(約120円)。ボリビアに入ってから外で食べてもご飯が安いのがホントに嬉しい。

 ATMでお金を下ろそうとしたが、今度はクレジットカードが使えず、新生銀行のカードを使った。無事にお金は下ろせたものの、ボリビアに入ってからカードが不調なのが気がかり。しかも、スキミングも多いみたいなので、ちょっと心配だ。



 3時にホダカに集合。ドライバーを紹介されたが、今日のドライバーは良いらしい。そして、出発。


 今回は塩湖の手前のモニュメントのところで停止。単に『ウユニ塩湖』とか書いてある碑かと思っていたら、どうやら事故で日本人が5人死んだらしい。他にもイスラエル人も5人、ボリビア人も3人死んだらしい。なんでやろ?迷ったんかな?



 ここからは車の屋根に登った。日差しはキツイが、メッチャ気持ち良い。絶景♪絶景♪


 車の列。ちょっとゲッソリだ。


 プラヤブランカに到着。


 国旗。



 今日は水が少ない。昨日に比べても遥かに少ない。大丈夫なんやろうか? プラヤブランカを過ぎた辺りからようやくチラホラと水があった。


 ようやく水が出てきた。




 奥の方まで進んだところで、ようやく鏡面になるほどの水の量があった。


 今日は、風もなくキレイな鏡面。




 キレイに反射している。






 雲があった方がやっぱりキレイに見える。





 一通りみんなで写真を撮ったりした後、なぜか30代のみんなで座談会。周りには絶景が広がっているのに円陣を組んで喋っている。全く何してるんだか(笑)。



 その間、20代の2人は頑張っていた。若いって素晴らしい(笑)。


 塩の結晶。


 マスコットの『パチャママ』。




 のんびりとしていたら突然、強風が吹いてきた。
 景色も見ずに喋ってた罰なのかな?(笑)


 スグに止むかなぁ~って思ってたが、全く止まず。それどころかますます強くなっていってる気がする。ホントに風が強すぎ。メッチャ寒い。

 おかげで鏡面はほぼなくなってしまった。波立って海みたい。



 残念なことに夕日も雲に隠れてしまった。それでも、それはそれなりに良い感じになる。ウユニってどんな天候でも楽しめるみたいだ。


 知らんカップル。


 雲に隠れた夕日も綺麗。


 赤い。


 ピンク色。



 車に避難中に撮ったマスコット『パチャママ』。



 空も雲だらけになってきた。遠くには雷も鳴っている。さすがに今日は、星は無理そうだ。。

 星が無理なら雷を撮るしかない。何度もトライしてまぁなんとかって写真を撮ることはできた。






 明日はどうしようか? もう一度ウユニに行こうか… でも、天気は崩れるって言うし…


 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オテル・マナ(Hotel Mana) シングル 45ボリ(約7ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

宇宙までもう一歩<719日目> Stayed in ウユニ

2013-02-12 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア5日目
  今日は車をチャーターして夜中からウユニ塩湖へ行ってきました。


 深夜0時過ぎに出発。ドライバーは一昨日と同じジョニーだった。一昨日は新米っぷりを見せつけてくれたが、今日は大丈夫やろうか?


 今回もメンバーにアダ名を付けることになった。一昨日と半分くらいはメンバーが被っているので、またもやドラえもんを利用。今回も前回の名を引き継ぎ、スネオになった。



 真っ暗な中、塩湖に到着した。



 が、水が少ない。



 昨日は水があったはずのところもだいぶ干上がっている。こんなにスグに水って失くなるとは…


 水がないのでずっと奥へと進んだ。今日はジョニーも頑張っているようだ。と言っても、他の車に付いていくだけだが… どうやら特に夜は迷子にならないように数台の車が一緒に行動するらしい。


 塩のホテル『プラヤブランカ』でトイレ休憩。トイレに1回5ボリ(約70円)も取られるらしい。ボッタクリだ。


 そして、さらに奥へと進んだ。ようやく水があるところが見えてきた。

 しばらく走って車は停まった。水は少し少なめ。


 外に出てみると、星がメッチャ綺麗。久しぶりの満天の星空だ。


 一応、水面に反射もしている。でも、宇宙に居るかのような感覚になるまではもう一歩足りない。実際のところ、写真だから宇宙のように見えるだけじゃなくて、肉眼で見ても宇宙のように見える程、星が反射するんやろうか? もしそうなら是非とも見たい。でも、そんなタイミングには難しそうだ。

 色々と写真を撮ってみた。




 長時間露光。


 星が回ってます。


 しばらくは写真に集中していたから気にならなかったけど、やっぱり寒い。車に避難。何が辛いて、足の冷たさ。借りた長靴が元々湿っていたのか、歩いているうちに水が入ったのか、冷たくて堪らなかった。



 車に避難して気づくともう朝の5時だった。うっすらと明るくなっていた。


 朝の方が風もほとんどなく、水面がホントに静か。だから、反射も綺麗になっていた。最初は夕日さえ見れれば朝日はどうでもいいって思っていたけど、朝日も見に来て良かった。






 朝っぱらから飛んでます。


 車の轍。



 そして、朝日。これまたメッチャ綺麗だった。






 上って来ました。


 良い感じ。



 充分に満喫してウユニの街に戻った。

 ホダカの前で今日のチャーターや明日のチャーターのことを相談していると、ナミビアで一緒にレンタカーで砂漠に行ったアオキ夫妻に偶然再会。もうすぐウユニに来るとは聞いていたけど、まさかこんなに簡単に再会できるとは…



 色々と考えていたが、今日のチャーターの件については決まらなかった。一度宿に戻って仮眠を取った。


 3時に再びホダカへ向かった。今日のチャーターはやっぱりナシ。代わりに明日の夕焼け&星空を見るための車をチャーターすることにした。

 そして、メルカドの近くで遅めの昼食を食べた。アフリカでよくあったぶっかけ飯のようなもの? 12ボリ(約180円)と安い。チリやアルゼンチンとは全然違う。


 昼食後、のんびりと歩いていると酔っぱらいに捕まってビールをもらった。今日はお祭り。みんなでビールを飲んだり、家の壁や車に掛けたり、撒いたりするという祭り。

 今日のチャーターをやめた理由の1つがこの祭りがあったから。予想通り、街を歩いたらタダ酒を飲むことができる(笑)。


 タダ酒もらっときながら何やけど、立ち去るタイミングが難しい(笑)。ミユキさんに至っては、100ボリもする人形を買ってもらっていた。ただ、デカすぎて邪魔(笑)。レイコさんに渡していた(笑)。


 宿に戻ってしばらく喋った後、夕食を食べに行った。近くの店でワインを買って、レストランへ。リャマのステーキを頼んだが、メッチャ固かった。ナイフでもなかなか切れへんし、もちろん歯でもなかなか噛み切れへん。アルゼンチンで食べたリャマと全然違う。これがボリビアクウォリティなのか?


 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オテル・マナ(Hotel Mana) シングル 45ボリ(約7ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

友達と合流<718日目> Stayed in ウユニ

2013-02-11 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア4日目
  今日は空港まで友人を迎えに行ってきました。


 昨日は宿に戻ったらもうほぼ12時。しばらく眠れなかったが、朝5時くらいには目が覚めた。そして、朝6時にタクシーで空港へ向かった。


 昨日も見たけど、やっぱり小さな空港。でも、最近できたばかりで新しいので中はキレイだった。


 しばらく空港で待っていたが、日本人だらけ。飛行機に乗る方も、飛行機から降りてくる方も半分以上は日本人。この空港、日本人が来なくなったら潰れるんじゃないか?(笑)。


 飛行機が到着した。


 そして、無事に日本からはるばるやってきた友達と合流することができた。アメリカでロストバゲージしたらしいけど、無事に荷物も受け取れたみたい。同じ飛行機やったヒト達も連れてぞろぞろとタクシーで街へ向かった。



 まだ8時過ぎ。自分が一昨日に経験したように、宿を探すもなかなか見つからない。それでもなんとか宿は見つかった。


 ウユニには宿がいっぱいあるので、探せばなんとかなるけど、それでもチェックアウト時間まで入れるかどうかも分からないというシステムはやめて欲しい。まぁでも、一度宿を見つけてしまうとチェックアウトする日を言わなくていいので、このシステムは宿を見つけてしまえば後は楽なんやけど…


 そして、どのツアー(チャーターした車)に行くかをみんなで悩んだ。結局、今日合流した友達とは違うツアーに(笑)。一人旅行者同士やから自分の都合をお互いに優先していくところがオモシロい(笑)。


 飛行機のチケットを買うのに付き合った後、一度別れて、昼食に行った。お互い優柔不断でどこに入るか全然決まらない。ウロウロして適当に入ったところに、さっきホダカ前で別れて今日一緒の夜のツアーに行くヒト達も居たので一緒にご飯を食べた。彼らは結局昼2時からのものにも行くらしい。それを思うとおれはどれだけ時間を無駄に使っているんやろう?(笑)


 みんなと別れて一人、宿へ戻った。昨日一緒に塩湖にいったのび太くんとしずかちゃんと喋っているとお酒が欲しくなり、ビールを購入。あまり寝てないから寝ればいいのに、結局飲んでしまった。酒の誘惑には勝てん。


 それでも1~2hは仮眠を取った。


 夕食を食べた後、シャワー浴びようとしたが、水が出ない。もう仕方ない。シャワーは明日。


 12時になって、ジャイ子と今日新しく参加する女の子と一緒にホダカへ向かった。いよいよ2回目のウユニ塩湖だ。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オテル・マナ(Hotel Mana) シングル 45ボリ(約7ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ウユニドラえもん隊<717日目> Stayed in ウユニ

2013-02-10 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア3日目
  今日は1回目のウユニ塩湖。夕暮れと夜を見に行ってきた。


 朝、宿のロビーで会った日本人が車をチャーターしたらしいので、その車に空きがあるかどうかをホダカに聞きに行った。既に全部埋まっていたが、キャンセルが出たのでその1枠に滑り込んだ。ラッキー。今日は16時に出発して、夕暮れと星空を見て23時くらいに戻ってくるコース。

 今日も星空は見れるはずだが、明日のチャーターも予約。明日は深夜0時に出発して朝7時に戻るコースにした。星がキレイな時間帯が午前2~3時くらいらしいので、それに合わせるために。

 ただ、この車をチャーターするだけの作業にメッチャ時間がかかり、結局終わったのは13時を過ぎていた。

 朝も何も食べていないので、腹が減ったのでピザ。3人で一番大きいサイズをシェアすることにした。ところが、このピザもなかなか出てこない。もうホントに腹が減ってるって言うのに… でも、ようやく出てきたピザはなかなか美味しかったので、まぁいいか…


 食べて宿に戻ってちょっと休憩したらもう16時前になっていた。準備をしてホダカの前に集合。全部で7人のはずだったが、1人が見つからない。

 結局見つかった一人はキャンセルしていて別のツアーに参加することになっていた。いきなりキャンセルされてもチャーター料金を人数割りするので困る。結局お金だけはちゃんと出してもらうことになった。



 出発前にみんなのアダ名を決めることに。その方が覚えやすいからってことで。決めたアダ名はドラえもんシリーズ。おれはスネオになりました。



 そして、いよいよ出発。途中、長靴を借りてウユニの街を出た。




 空港過ぎてからは、遠くの方にはうっすらと塩湖が見える。ずっと遠くの山が反射しているように見える。だんだんテンションあがってきた。


 塩湖のそばにあって土産物などを買うこともできるコルチャニ村はスルー。別に村に興味はないし、早く塩湖が見たい。


 しばらく走ると塩湖に到着した。入り口付近でたくさんの車が停まっていたが、もっと奥へ進んだ。


 そして、車が停まったので、外に出た。





 ホントに鏡張り。


 やっぱりスゴいわ。


 キレイな湖なら鏡面になることもあったから、『ウユニ塩湖もそれの延長かな?』って思っていたけど、ずーっと遠くまで見渡す限り鏡面になっているのはやっぱりスゴい。


 メッチャキレイだ。


 近くでは塩の六角形の形がよく見える。



 欲を言えば、もう少し雲が欲しかった(笑)。天気良すぎ… そしたら鏡張り感がもっと出たのに…



 まだ夕暮れには少し早いので、みんなで写真を撮って遊んだ。顔を勝手に出していいのか分からんので、とりあえず全部シルエットバージョンで。

 電球。


 光を持つヒト。


 扇型。


 ワンピース。


 千手観音。


 フラミンゴの群れも飛んできた。


 どのウユニの写真もみんな似たようなことしててオモシロくないって思ってたけど、やっぱりウユニに来るとやってしまう。そして楽しい(笑)。不思議なもんだ…


 遊んでいるうちに気付くと夕暮れ。キレイだ。ウユニ、やっぱり良いわ。日本から弾丸ツアーとかで来る理由も分かる。この景色が見えるなら頑張る価値は十分だ。


 これはおれです。


 夕日。ちょっと雲が邪魔かな?


 ずっと遠くに車が見える。


 雲はあるが、これはこれでいいかな?


 反対側を見ると、変な雲。きっとあの下は雨。


 雲の下から太陽が出てきた。


 沈む。


 沈んだ。




 日が沈むと一気に暗くなった。そして、ちらほら星空が見えてきた。



 しばらく待っていると、空は一面の星。


 でも、風が強くてほとんど水面に星は反射しない。そんなに塩湖の奥の方まで行かなかったので、周囲の光もちょっと邪魔だ。

 何度かチャレンジしたが星の写真は難しかった。余程の条件が整わないと無理なのか? これはもう一回チャレンジするしかない。


 最後はみんなで星空をバックにワンピース。



 思った以上に疲れた。1回目のウユニにしては満足かな? でも、もっと良い状態のウユニを見たい。


 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オテル・マナ(Hotel Mana) シングル 45ボリ(約7ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

また宿が見つからない<716日目> Stayed in ウユニ

2013-02-09 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア2日目
  今日はようやくウユニに到着。ついにウユニです。


 1時半にバスは停まった。どうみてもウユニではない。


 故障のようだ。



 アトーチャを出たあたりから、ギアチェンジがなんか上手くいっていない様子で心配していたが、やっぱりダメだったみたい。




 結局、乗り換え。しかも、外に出たら雨降ってるし…




 さらに悲しいことに、乗り換え後は席がなかった。通路に立ちっぱなし。でも、11時にアトーチャに着いた時点で『あと2h』って言ってたから、もうあと1hくらいかもしれない。




 ところが、いつまで経っても全然着かない。

 立っているとしんどいので、しゃがんだり立ったりの繰り返し。バスは激しく揺れっぱなしなので、しっくりくる体勢が見つからず、ホントに何度もしゃがんだり立ったり。




 ホントに着かない。さすがにこの状況では眠れない。マジでしんどい。






 そして、5時半。ようやくウユニに到着した。もうすでにうっすらと明るくなってきた。


 とりあえず歩き方にも載っているアベニーダホテルに行ってみた。朝早いせいでホテルは閉まっていたので、ピンポンを何回か鳴らしてようやく出てきてくれたが、「フルだ。部屋はない」とバッサリ断られて閉められた。トイレ借りたかったのに…

 他も何軒か近くのホテルを当たってみるもどこもフル。塩湖のシーズンな上にカーニバルも重なったせいなのか…?

 途中の宿で偶然に教えてもらって、日本人に有名なホテルマナに行って聞いてみたが、やっぱりフル。でも、ここで荷物を預けることに成功したので、身軽になって宿を探すことにした。


 やっぱり見つからない。


 ウユニではどうやら前もってチェックアウトする日を聞かないらしい。どこに行っても『フルだ。チェックアウト時間の10時か11時にならないと分からない』と言われる。


 仕方ないのでホテルマナに戻ってチェックアウト時間まで待ってみることにした。


 すると運良くホテルマナを今日チェックアウトするヒトが現れて、無事にシングルルームに入ることができた。メッチャラッキーだ。



 それにしてもマジでしんどかった。



 ウユニはホントに日本人だらけ。有名なツアー会社『ホダカ』とかの前は日本人の溜まり場。さすがに一睡もしていない状況でツアーに行くのはちょっとしんどい。そんなに眠い訳じゃないけれど、今日は休憩にすることにした。


 とりあえず、ボリビア到着祝いにワイン。せっかくなのでボリビアワイン。ボリビアでもワインて作ってるんやな…



 そして、ベッドに横になるといつの間にか寝てしまった。


 夕方、外ではカーニバルのパレードが始まっていた。ここも水かけ&泡スプレー。ティルカラで見たカーニバルよりは規模が大きいし、水攻撃も多い。一応頑張って写真撮ってみたが、ホントにカメラが危なそうやったので、早々に退散。


 垂れ幕も既に破れている。


 みんな水かけられてます。


 犯人はコイツラ。たまに大人も居ます。


 追い掛け回してます。


 水だけじゃなくて泡も。。




 昼寝はしたけど、やっぱり疲れていたので夕食を食べて寝た。明日から塩湖に行こう。。


 <本日の移動>(ビジャソン)→ウユニ
  CHOROLQUE社のバス。約13h。70ボリ(約10ドル)。
  ビジャソンのバスターミナルはイミグレから続く道を真っ直ぐ進めばある。徒歩15分くらい。ダイレクトと言ったくせにトゥピサで乗り換え。直行があるのかどうかは分からない。トゥピサまでは道が良いが、それ以降はなかなかの道の悪さ。絶えず振動が続いていた。なお、トゥピサからのバス会社はひょっとするとCHOROLQUE社とは違うかも…

 <宿泊地>オテル・マナ(Hotel Mana) シングル 45ボリ(約7ドル)
 住所:アルマス広場の前。駅前の広場を進み、1つ目のポトシ通りを右折。2ブロック歩けば左手にある。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。
 備考:ウユニの宿はどこもチェックアウト時間(10~11時くらい)までその日に泊まれるかどうか分からないみたい。もちろんチェックアウト時間までに出て行くヒトが分かった場合はその時点で部屋を確保することもできるけれど… 宿は多いので宿泊先がないってことはないと思うけど、結構大変やし、何より面倒臭い。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

宿がなくて大移動<715日目> Stayed in ウユニ行き夜行バス

2013-02-08 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
アルゼンチン61日目/ボリビア1日目
  今日はウマワカへ移動。のはずだったのに、なんでこんなことに…


 今朝はちゃんと荷物のパッキングも済ませて宿を出た。今日はバスで1h程のところにあるウマワカへ移動するだけなので、楽だ。しかも、ウマワカに見たいものが特にある訳ではなく、明後日の国境越えに備えての準備と休憩のため。もちろんティルカラで泊まっても良かったけれど、せっかくなので新しい街をちょっと見たいのもあるので移動。






 と、気軽に出発したんだけれど…






 ウマワカで全然宿が見つからない。




 カーニバル期間のせいで宿はどこもフル。しかも、1人なら4泊しないと泊められないとか、1人と言うと部屋はないと言われたり、10軒以上回ったが全くダメだった。その気になって探せば、キャンプ場も見つかったと思うが、そこまでしてウマワカに泊まって見たいものもない。


 なので、結局バスターミナルへ戻り、そのまま国境の街のラキアカへ向かうことにした。ホントは国境越えに備えての準備をしたかったが、もう仕方がない。アルゼンチンペソも予想以上に余ることになるけど、これも仕方がない。どこかで再両替するしかない。

 ラキアカまでの道のりも良かった。特に進行方向左側の山がキレイ。残念なことに右側の席だったので一枚も写真は撮れなかったけれど…


 わずか2hでラキアカに到着。歩いて国境へと向かった。

 アルゼンチンとボリビアの国境は川なんだけれど、普通に川を渡って越えているヒト達が居たんやけど、いいんやろか?



 上の写真の左下に写っているヒト達がこれから川を渡ろうとしていた。



 イミグレのスグそばにあった看板。ウシュアイアから5000km以上。たぶんアルゼンチン国内だけで1万kmくらい移動した気がする。


 イミグレの建物前には長蛇の行列。だけど、なぜか横を通り過ぎていくヒト達もたくさんいる。地元民はイミグレを通る必要はないみたいだ。


 行列はなかなか進まない。



 ホントに全然進まない。




 日陰もないので太陽の光を浴びたままひたすら待つこと1.5h。ようやくアルゼンチン側のイミグレの手続きが終わった。なんでこんなに時間かかったんだ? しかも、スタンプ斜めに押されるし…


 さらに、ボリビア側でも30分待ち。こっちもスタンプは新しいページ使われてしまったし、念のため60日の滞在期間が欲しかったのに30日しかもらえなかった。ちゃんと60日って書いたのに…


 何はともあれ、無事にボリビアに入国! 久しぶりに新しい国だ。この旅行では45ヶ国目。トータルでは77ヶ国目だ。中南米に飛んできてからもう5ヶ月になるけど、まだメキシコ、ウルグアイ、アルゼンチン、チリに続いて5ヶ国目。ちょっとのんびりし過ぎか?(笑)



 ボリビア側の街はビジャソン。ラキアカに比べればゴチャゴチャしている。インディヘナのオバちゃん達もいっぱいだ。


 広場のそばにあった銀行のATMでお金を下ろそうとしたが、新生銀行のカードはまたもや使えなかった。ホントに相性悪いわ。だけど、珍しくクレジットカードでキャッシングはできた。普段はそれすらできないことが多いのに…

 無事にボリビアのお金も手に入れたので、バスターミナルへ行った。ウユニ行きのバスが16時半にあるらしい。今は16時15分。なかなかに良いタイミングだ。しかも直行で23時頃に着くらしい。正直、疑わしいが、大雨のせいでバスが走っていないという情報もあったので、バスがあるだけ良かった。


 『これだ』と教えられたバスは、バスじゃなくてバン。で、やっぱり直行じゃなくてトゥピサで乗り換えらしい。なんでこんなスグに分かるウソをつくかなー?


 『ボリビアの道は悪い』と聞いていたが、ビジャソンからトゥピサまではメッチャキレイで何の問題もなかった。1.5hくらいでトゥピサに到着し、ここからはバスに乗り換えた。


 確かにボロいバス。でも、そんなに悪くもない。


 トゥピサを出てスグに道は悪くなった。ずっと揺れっぱなし。中国の四川の山奥行ったときみたいだ。揺れっぱなしなんだけど、まぁ平気かな…


 夜11時。チケットを買ったときに言われた到着時刻に街に到着した。でも、ここはウユニじゃなくてアトーチャ。バスが特別に遅かった訳じゃないのに、ウユニまではまだまだ。どう考えたって11時にウユニに着くことなんてありえない。なんで、あのオバちゃんは意味もないウソをついたんだ?


 それにしても一体いつウユニに着くんやろう?


 <本日の移動>ティルカラ→ウマワカ→ラキアカ/ビジャソン→(ウユニ)
 ・ティルカラ→ウマワカ
  PANAMERICANO社のバス。約1h。13.5ペソ(約2ドル)。
 ・ウマワカ→ラキアカ
  Balut社のバス。約2h。49ペソ(約7ドル)。
  数社合わせてバスはたくさんある。ティルカラから直接ラキアカへ行くことも可能。ラキアカのバスターミナルから国境までは歩いて15分くらい。
 ・ビジャソン→(ウユニ)
  CHOROLQUE社のバス。約13h。70ボリ(約10ドル)。
  ビジャソンのバスターミナルはイミグレから続く道を真っ直ぐ進めばある。徒歩15分くらい。ダイレクトと言ったくせにトゥピサで乗り換え。直行があるのかどうかは分からない。トゥピサまでは道が良いが、それ以降はなかなかの道の悪さ。絶えず振動が続いていた。なお、トゥピサからのバス会社はひょっとするとCHOROLQUE社とは違うかも…

 <宿泊地>ウユニ行き夜行バス 座席 70ボリ(約10ドル)
 詳細は上記。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

プカラ遺跡とカーニバル<714日目> Stayed in ティルカラ

2013-02-07 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
アルゼンチン60日目
  今日はティルカラの近くにあるプカラ遺跡へ。そして、今日はカーニバルだった。


 朝、チェックアウトをするつもりでほとんどの荷物を片付けたものの、急ぐ必要はないのと、このままではアルゼンチンペソが余りそうなので、もう一泊することにした。

 午前中はゆっくりと過ごし、昼食を食べてからプカラ遺跡へ行ってみた。セントロから歩いて20~30分程度、雰囲気の良い鉄橋を越えて坂を下ったところに遺跡の入り口はあった。

 途中に居たネコ。


 鉄橋。



 入場料は、外国人30ペソ、アルゼンチン人10ペソ、ラテンアメリカの国の人は20ペソだった。でも、なぜか要求されたのは20ペソ。


 ラテンアメリカのヒトに見えたのかな?


 東南アジア系はよくあるが、さすがに初めてだ… どこの国のヒトと思ったのか知りたい(笑)。日系人とでも思われたのかな?



 遺跡自体は丘の上にあった。ウマワカ渓谷がよく見える。目の前にはカラフルな山もたくさんある。


 ウマワカ渓谷。緑の向こうがティルカラの街がある。


 ティルカラとは反対方面。


 遺跡の一番上には、明らかに新しく建てた(or修復した?)ピラミッドのようなものがあった。あまりにキレイで逆に残念だ。これが無い方が雰囲気はいいやろうに…


 これは何なんやろう?


 ちょっと怖い。



 遺跡のスグそばにはサボテンがたくさんあった。イメージのまっすぐなサボテン。結構デカい。




 デカい。


 中には枯れたサボテンもあった。かなり固いし、もはや木みたいだ。


 遺跡とサボテン。






 遺跡から戻ってきて休憩。


 夕方くらいから外から何やら音が聞こえるようになった。スピーカーで流した音ではなくて、太鼓や楽器の音。どうやらカーニバルらしい。そういえば、この時期だ。でも、今日とは知らなかった。

 外に出て音のする方へ行ってみると、こじんまりしたパレードがあった。楽器を鳴らしながら踊って歩く。時々、泡スプレーを浴びせられる。これはちょっと困る。見てると楽しそうだけど、カメラを持っているから掛けられたらたまったもんじゃない。泡スプレーの標的にならないように、しばらくパレードと一緒に歩いた。






 みんなゴキゲン。


 泡スプレー。


 喜びすぎ(笑)。



 暗くなったので、パレードはまだまだ続いていたが夕食を食べて宿に戻った。


 <世界遺産116個目(文化遺産99個目)>・・・ウマワカ渓谷
 サン・サルバドール・デ・フフイより北の渓谷。プルママルカ、マイマラ、ティルカラなどが世界遺産に登録されている模様。フフイよりプルママルカまではバスで1h強。1hに1本くらいはある。プルママルカからティルカラまでは1h弱。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オステル・フエゴ・デ・ルス(Hostel Fuego de Luz) ドミトリー 50ペソ(約8ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

悪魔の喉笛?<713日目> Stayed in ティルカラ

2013-02-06 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
アルゼンチン59日目
  今日はティルカラへ移動。ティルカラのそばにある悪魔の喉笛まで行ってきました。


 プルママルカを出たバスはわずか40分程でティルカラに到着した。バカでかいアルゼンチンで40分の移動なんて奇跡的だ(笑)。ブエノスアイレスの市内をバスで移動するだけでも40分くらいかかったのに…

 ティルカラのバスターミナルに到着して、目の前にあった宿に入ってみた。探せばもっと良いところもあったかもしれない。けれど、もう探し歩くのも面倒になって即決。


 少し休憩した後、昼食を食べに行った。何を勘違いしたのか、ソーセージとステーキを間違ってステーキにしたつもりがソーセージを頼んでしまったが、これはこれで美味しかったので良かった。

 写真はビールのみ。もうすぐキルメスビールも飲めなくなる。。




 そして、悪魔の喉笛に向かった。

 悪魔の喉笛と訳していいのか分からないけれど、スペイン語でGarganta del Diablo。イグアスの滝、カファジャテ渓谷とここで3つ目。アルゼンチン人は好きなのか?


 悪魔の喉笛まではティルカラの町外れから4km。インフォでそう聞いていたのに、水もジュースも何も持たずに出てしまった。取りに戻ろうか悩んだが、曇っていてそんなに暑くもないし、そのまま行くことにした。


 途中にあった鉄橋。これを渡るとプカラ遺跡。悪魔の喉笛へ行くときはわたらない。


 川沿いを歩く。






 やっぱり甘かった。




 川沿いに平坦な道を歩いていくものとばかり思っていたが、そんなのは最初の1kmくらいだけ。残りはひたすら山登り。結局、思ったよりは早く着いたので4kmもなかったと思うけれど、飲み物ナシはやっぱり辛い。しかも、歩いて帰らないとダメやし…

 景色は良かった。






 ようやく見えた。左の白い建物がチケット売り場。


 標高2890mもあるらしい。


 看板。



 入場料5ペソ払って崖を降りていく。『悪魔の喉笛』とは言うものの、どこがそうなのかがさっぱり分からない。そもそも『悪魔の喉笛』って何なんだ?


 水を通すトンネルが掘られていた。コッチの出口側はそのまま崖下へ流れていくようになっていた。


 これ、何撮ったか分かるかな~? 谷底の方を撮ったんやけど、茶色過ぎて分かりにくいな。


 これも分かりにくいけど、峡谷。



 結局、『悪魔の喉笛』が崖のことを言ってるのか、峡谷のことを言ってるのか、結局、どこが『悪魔の喉笛』か分からずに終わってしまった。


 なんか中途半端だけれど、まだ見どころは残っていて、川を少し上流へ向かって歩くと滝があるらしい。天気は今にも雨が降りそうで良くないが、ここまで来たので行ってみることにした。



 渓谷の幅は20mくらいあるが、水が実際に流れているのは1mくらいの幅。だけど、クネクネと曲がっているので何度も川を跨がないといけない。これが結構大変で、大きな石が転がっているようなところをピョンピョン飛んでいかないといけない。


 けど、何だか楽しい。


 飛び越えやすい場所を探して、ひたすら歩いていく。ちょっとした冒険みたいだった。


 この川を何度も飛び越える。





 ようやく滝に着いた頃には、残念なことに雨が降りだした。なので、早々に退散。



 結局入り口に戻った頃には雨は止んだけど、相変わらず曇ったまま。今日は天気に恵まれなかったみたいだ。


 再び4kmの道のりを歩いてティルカラまで戻った。

 アイスを食べて部屋に戻ってゆっくりしていたが、どうも頭が痛い。風邪かとも思ったけれど、ちょっと違う感じ。軽い高山病かも… 悪魔の喉笛へ行ってそこで見つけた看板で初めて知ったけど、もうすでに標高は約3000mあるらしい。水分も取らずにひたすら歩いて、しかもピョンピョン跳んだのが悪かったのかな?


 とりあえず今日はゆっくりと休むことにした。


 <世界遺産116個目(文化遺産99個目)>・・・ウマワカ渓谷
 サン・サルバドール・デ・フフイより北の渓谷。プルママルカ、マイマラ、ティルカラなどが世界遺産に登録されている模様。フフイよりプルママルカまではバスで1h強。1hに1本くらいはある。プルママルカからティルカラまでは1h弱。

 <本日の移動>プルママルカ→ティルカラ
 Evelia社のバス。約40分。6.5ペソ(約1ドル)。
 割りと頻発している様子。プルママルカのバス乗り場に時刻表が貼ってある。

 <宿泊地>オステル・フエゴ・デ・ルス(Hostel Fuego de Luz) ドミトリー 50ペソ(約8ドル)
 住所:バスターミナルの目の前。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。
 備考:宿を探し歩くのが面倒くさくなり、バスターミナルの目の前にあった宿に即決。Wifiは部屋では使えないが、まぁ悪くない宿。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

七色の丘<712日目> Stayed in プルママルカ

2013-02-05 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
アルゼンチン58日目
  今日はプルママルカでのんびり。


 午前中はまず村の反対側の丘に登ってみた。
 川を渡って丘を少しずつ登っていく。後ろを振り返るとちょうど七色の丘とプルママルカの村がキレイに見えた。


 村の反対側の景色もこれはこれでキレイ。


 景色の良さそうなポイントで休憩しながら丘を登った。村の近くの山の色合いはもちろん、遠くの山の地層の色合いまでハッキリと見えて良かった。ここはホントにのんびりできるところだ。

 右奥の方の山は黄色かったり、緑だったり。


 ちなみに今登っている丘の石もカラフル。


 プルママルカ全景。




 村に戻ってからは昼食。今日はリャマのステーキ。なんか牛肉みたいな味やったけど、そんなもんなのかな?


 村から見える七色の丘。


 世界遺産マーク。


 広場は土産物だらけ。


 ネコもいた。



 しばらく部屋で休憩した後、夕方になって昨日も登った丘にもう一度登ってみた。だけど、残念ながら曇っていてあまりキレイには見えなかった。元々、七色の丘の方向に太陽が沈むので逆光になってしまうんやけど…


 夕食はピザ。デカいからと半分にしてもらったが、それでもデカかった。ビールも1L頼んでいたので、マジで苦しい。


 それはそうと、身体の色んな所をダニに咬まれてしまってメッチャ痒い。これ早く治らんかな…


 <世界遺産116個目(文化遺産99個目)>・・・ウマワカ渓谷
 サン・サルバドール・デ・フフイより北の渓谷。プルママルカ、マイマラ、ティルカラなどが世界遺産に登録されている模様。フフイよりプルママルカまではバスで1h強。1hに1本くらいはある。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オステリア・ベボ・ビステ(Hosteria Bebo Viste) ドミトリー 60ペソ(約9ドル)
 詳細は昨日と同じ。
 だが、今日の分の宿代を払うときに目に入った宿帳を見ると、他の人はどうやら50ペソで泊まっていた模様。文句を言ったが無視された。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

アンデスの雰囲気<711日目> Stayed in プルママルカ

2013-02-04 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
アルゼンチン57日目
  今日はプルママルカへ移動。地層ってカッコイイわー


 朝食を食べた後、9時に宿を出た。
 バスターミナルまでは20ブロック。2km以上の道のり。

 最初の10ブロックくらいまでは平気だったけれど、残り5ブロックくらいからは肩の痛さがハンパなかった。街なかやから荷物を置いて休憩するというのもちょっと嫌なので結局休むことなく歩ききったが、バスターミナルに着いたときには汗は止まらんし、肩は痛いし、もう最悪。やっぱり近くに泊まれば良かったと激しく後悔した。


 バスに乗って2hでフフイに到着。フフイのバスターミナルはサルタと違って随分と雑多な感じ… ボリビアに近づいてきたせいなのかな?


 ほとんど待ち時間もなくプルママルカ行きのバスに乗ることができた。バスは段々と標高を上げていき、しばらくは緑の山の間を走っていたけど、急にゴツゴツした岩っぽい山が見えてきたと思ったところでプルママルカに到着した。


 プルママルカはもうアンデスの雰囲気。

 アンデスの雰囲気ってのが上手く説明できないけど、昔訪れたペルーのアンデス地方の田舎町の雰囲気だった。アルゼンチンっぽさはない。

 インフォメーションで宿を紹介してもらったが、教えてもらった宿は閉まっていたので、結局適当に探すことに… 宿を見つけたものの、門構えから『高そう』と思って悩んでいたら、宿のスタッフに話しかけられた。聞いてみると60ペソ。探せばもう少し安いところもあるかもしれないが、Wifiもあるって言ってるし、ここに決定。



 荷物を置いて昼食を食べに出た。今日はウミタ(ウミータ?)とビール。ウミタもアルゼンチン北部の料理だけど、思っていたより甘かった。幸い黒ビールにしていたので、甘いのと苦いので良い感じにはなったけど、単品ではちょっとキツかったかも…


 ウミータ。


 開けるとこんな感じ。



 ご飯も食べたのでブラブラと村を歩いてみることにした。
 プルママルカで有名なのは七色の丘。ちょっと曇っててイマイチな色合いになっているけど、地層の色の違いはハッキリと分かる。

 とりあえずその丘の周りをグルッと周ることにした。

 何とも言えない良い雰囲気。遠くの山も近くの山も見ていて気持ち良い。


 これはホテルなのかな?



 なんでココだけこんなに赤いんやろう?この岩ってマグマが固まったものなのかな?


 後ろの山も良い感じ。



 最終的に一周周ってきてプルママルカの村を見下ろせる丘で一休み。メッチャ気分が良い。村の中は観光客が多いけど、こういう丘にはほとんどヒトが居ない。静かで風も気持ちよくて景色も良い。ここ最近は観光疲れかなかなかテンション上がることもなかったけれど、こういうところを求めていたのかも…


 これが七色の丘。



 丘を降りて宿に戻って休憩。

 その後、夕食を食べに行った。昼も夜もしっかり食べるのは久しぶりかも(笑)。今日の夕食はリャマのスープ。ちょっと羊臭かったけど、リャマってそうなのかな?



 <世界遺産116個目(文化遺産99個目)>・・・ウマワカ渓谷
 サン・サルバドール・デ・フフイより北の渓谷。プルママルカ、マイマラ、ティルカラなどが世界遺産に登録されている模様。フフイよりプルママルカまではバスで1h強。1hに1本くらいはある。

 <本日の移動>サルタ→フフイ→プルママルカ
 ・サルタ→フフイ
  Flecha社のバス。約2h。60ペソ(約9ドル)。
  他にも各社が頻発している。
 ・フフイ→プルママルカ
  JAMA社のバス。約1.5h。25ペソ(約4ドル)。
  他のバス会社も合わせて1hに1本くらいはあると思う。

 <宿泊地>オステリア・ベボ・ビステ(Hosteria Bebo Viste) ドミトリー 60ペソ(約9ドル)
 住所:バスを降りてRivadavia通りまっすぐ広場へ向かって歩き、広場と教会を過ぎたところにある。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。
 備考:キャンプサイト(40ペソ)もある。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ