goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

ほぼ休息日<591日目> Stayed in メキシコシティ

2012-10-07 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ28日目
 今日はメキシコシティのソカロ周辺を少しだけうろつきました。


 寝過ごしても良い日に限ってなぜか早く目が覚めてしまう。早くと言っても7時を過ぎていたけど…

 なんだか全くヤル気が出ないものの、一日引きこもるのももったいない。

 とりあえずソカロ(広場)まで歩いていってみることにした。
 地図で見るより随分遠い。今まで訪れた街は比較的こじんまりした街が多かったので、ちょっとビックリ。

 途中に見つけた国立美術館。入ってない。


 30分くらいでソカロに到着した。
 ヒトがめっちゃ多い。日曜だからか?

 カテドラル。


 とりあえずカテドラルに入ってみた。ミサ中だった。カテドラルの前方はミサで、後方は観光客。デカくてスゴいんだが、なんかそれだけの感動だった。


 カテドラルの後方にあった。これ何て言うんやっけ?


 観光用三輪車。


 カテドラルから出てみると、広場でアステカの踊りをやっていた。




 踊りをやっている傍らでは観光客相手にお祓いのようなこともやっていた。よく分からんかったけど…


 その後、スグ近くのテンプロ・マヨールへ行こうとしたが、大行列。

 さすがに並ぶ気にはなれんので、先に国立宮殿へ向かった。こっちにはディエゴ・リベラの壁画があって、なかなかに見応えがあった。


 壁画の中には着ぐるみ着たヒトが居た。


 観光客いっぱい。


 中庭。



 テンプロ・マヨールにもう一度行ってみたが、やはり行列は変わらず… そのままフラフラと宿の方へ戻った。

 カテドラルを別角度から。


 歩行者天国と奥に見えるのがラテンアメリカタワー。


 ベジャス・アルテス宮殿。


 高層ビル。




 革命記念塔。




 昼食は、サーモン丼。半分にすれば良かったと思うくらい量が多かった。久しぶりの醤油とワサビの味がたまらん。。


 宿に戻ってからはネットでNFLの試合を観戦。そもそも今日をほぼ休息日にしようと思ったのは、これが見たかったから(笑)。

 明日からはまた頑張ります。

 <世界遺産99個目(文化遺産85個目)>・・・メキシコシティ歴史地区とソチミルコ
 メキシコシティのソカロ(広場)周辺。地下鉄やバスなど何でもアクセスできる。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>ペンション・アミーゴ(Pension Amigo) ドミ 80ペソ(約7.5ドル)
 詳細は昨日と同じ。
 2泊目以降は80ペソになる。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

トゥーラの遺跡<590日目> Stayed in メキシコシティ

2012-10-06 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ27日目
 今日はメキシコシティへの移動の途中にトゥーラの遺跡に寄ってきました。


 起きたら8時半。もっと早くに起きるつもりやったのに…

 準備をして宿を出ようと思ったが、宿のヒトが誰もおらんので、デポジットを返してもらえない。しばらく待ってみたが、埒があかんので、結局フロントに書いてあった番号に電話した。すると、10分くらいでおばちゃんが来てくれた。
 ちょっとしか喋ってないけど、このおばちゃんはなかなか良い感じ。昨日応対してくれたおっちゃんも良い感じやったので、手間かかったけど、そんなに悪い気はしない。

 セントロからバスターミナルへ行くのには苦労した。おとなしくZaragoza通りからバスに乗れば良かったんだが、ヒトに聞くと、「アッチだ」「コッチだ」とたらい回し。結局、アラメダ・イダルゴ公園を一周してZaragoza通りに戻るはめになってしまった。おかげでバスターミナル行きの市バスを捕まえるだけで30分以上も費やしてしまった。

 そのため、結局目的のトゥーラ行きのバスに乗ったのはもう12時前だった。

 2時半頃にトゥーラに到着した。バスターミナルに荷物を預けるつもりだったが、預り所が見当たらない。ターミナル内にあったカフェのようなところで聞いてみると、「ここに置いておけばいいよ」とカウンターの一部を開けてくれた。ありがたい。これには、。戻ってきたときにはチップとして10ペソ渡した。

 荷物を預けて遺跡に向かった。

 途中にあった吊り橋。


 バスに乗ってる途中で見えていたので、その方向に向かって適当に歩いた。かなり近いところまで行ったが、入口が見当たらない。結局入口は遺跡の南東と北東のあたりにあったんだが、逆方向へ進んでしまっていた。分かれ道からほんの100mほど正しい方向へ進んでいれば入口が見つかったはずなのに…

 歩いているときはそんなのも分からんので、スグそばには遺跡があるはずなのに入れない。たまたま通りかかったヒトに聞いてみると、「ここから入れ。ほら急げ」と網の破れたところを教えてくれた。

 という訳で、遺跡にはタダで入ってしまった。

 中に入ると、スグにピラミッドが2つ見えてきた。大きさはそんなに大きくない。
 それでもここのピラミッドには頂上に石像が置かれている。戦士の石像らしい。

 石像のあるピラミッド。


 柱もいっぱい。


 戦士の石像。




 こんな顔してます。


 これは、、チチェンイッツァのチャックモール像?


 首だけ~


 隣のピラミッドから見た。


 頂上からの見晴らしもよく、気持ちがいい。ヒトもそんなに居ないので落ち着いて見て回れる。

 他にも球技場があったり、


 柱がいっぱい並んだ部屋があったり、




 レリーフがあったり、




 と、小さいながらなかなかに見応えのある遺跡だった。

 バスターミナルへ戻る途中にセントロの広場へ行ってみると、何やら民族のダンスの催しが開かれていた。老人会か?と思うくらいの年齢の方々のダンス。グアダラハラで見たダンスに比べるとやっぱりゆっくりとしていた(笑)。


 最後まで見ていたかったが、今日はまだこれから移動しないといけない。あまり遅くなるのも嫌なので、2種類だけダンスを見てバスターミナルへ向かった。

 そして、ようやくメキシコシティへ到着。メトロを乗り継いで有名なペンションアミーゴへ行った。

 チェックインも済ませ、とりあえず何かを食べようと外に出た。結局、目ぼしいものは見つからずチキンの丸焼きの1/4サイズを食べた。そして、ビールを買って宿へ戻った。

 宿は日本人だらけ。今まで約1ヶ月間で3人しか日本人に会っていないのに、ここには15~20人くらい居ると思う。なんか変な感じだ…

 <本日の移動>ケレタロ→トゥーラ→メキシコシティ
 ・ケレタロ→トゥーラ
  Flecha Amarillo社のバス。約2.5h。148ペソ(約12ドル)。
  セントロからケレタロのバスターミナルへはアラメダ・イダルゴ公園の北側のバス乗り場から市バスで約15分。6.5ペソ。トゥーラのバスターミナルからセントロへは徒歩で5分くらい。遺跡まで歩いて20分くらい。
 ・トゥーラ→メキシコシティ
  AVM社のバス。約1.5h。90ペソ(約7.5ドル)。
  Directoを選んだ。普通のバスは70ペソ。メキシコシティでは北バスターミナルへ到着した。セントロへはメトロを乗り継いで行ける。

 <宿泊地>ペンション・アミーゴ(Pension Amigo) ドミ 90ペソ(約7.5ドル)
 住所:Ponciano Arriaga 12。メトロ2号線のRevolucion下車後、徒歩2分。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。キッチン使用可。
 備考:歩き方に載っている。メキシコでは恐らく一番日本人に有名な宿? 入口には日本語で『ぺんしょん あみーご』と書いてある。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ワインの試飲<589日目> Stayed in ケレタロ

2012-10-05 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ26日目
 今日はサンミゲルからケレタロへ移動。その後、ケレタロ市内を散策しました。


 8時過ぎに目が覚めた。今日は移動の予定だが、1泊だけして出ていくというのがちょっと気が進まない。最近ずっと観光続きで疲れているからちょっと休みたい。

 それでも『今日はとりあえず移動しよう』と思い、移動することにした。


 ところが、お腹の調子があまり良くない。

 昨日の夜のタコスがダメやったんやろうか…? まぁバスに乗ればトイレも付いてるし、万が一のときでも大丈夫やろう…と思い、とにかく宿を出てバスターミナルへ向かった。


 ところが、乗ったバスは2等バスのようでトイレは付いていたが、他の乗客が使おうとしていたのを見ていたら、鍵がかかったままでドアが開かないらしい。思い通りにはいかんもんや…


 幸い何事もなく、ケレタロに到着した。


 宿に着いたが、なんとWifiがない。今までメキシコではほとんどの宿にWifiがあったので油断していた。ケレタロでゆっくりしようかと思ったが、ネットが使えないなら意味がない。


 とりあえず市内を見て回ろうと街へ出た。

 ケレタロはかなり大きな街。人口だけ見れば、サカテカスとそんなに変わらないみたいだけど、遥かにケレタロの方がデカく感じる。ヒトも車通りも多くてちょっと嫌だ。

 セントロの歴史地区は世界遺産なんだが、いまいちパッとしない。何を持って世界遺産となったんだろう?

 サンフランシスコ教会。


 サンタクララ教会。


 内部。なかなか豪華。


 歩行者天国。


 Congregacion de Guadalupe教会。


 アステカの衣装の像。


 あまり観光に乗り気じゃないまま、街を歩いていると広場が何やら賑わっていた。

 目の前には樽が積み重なってる。。。



 ワインの試飲だ!!



 ちなみにチーズの試食もあった。


 が、チーズには目もくれず、とりあえず片っ端から飲めるワインを飲んでいった。

 久しぶりのワインだ。南アフリカ以来? 少なくともアメリカ大陸に入ってからは飲んでない(と思う)。グアダラハラのテキーラの試飲に次いで、ワインの試飲もできるとは、酒に縁があるようだ…


 これだけでケレタロの街が好きになった(笑)。


 その後、水道橋を見に行った。


 これはなかなかスゴかった。展望台からは水道橋の端から端まで見えた。ヨーロッパでも水道橋とかはあったが、こんなにキレイに全体を見渡せるようなものはなかなか無かったと思う。近くには水道橋より高い建物がないのも良かった。これなら世界遺産として良いかもね。


 これ欲しかったけど、冷静になると要らんかった。



 宿に戻ると1人の日本人が居た。チャリダーだ。丘を登るだけでヒィヒィ言ってるおれとは違って、山を越えながらここまで来たらしい。やっぱスゴいわ。。

 せっかくなので夕食を一緒に食べに行った。ブラブラ歩いているうちに午前中の腹痛が再発したのか、調子が悪くなってきた。全く何なんだ… しばらく経つとマシになったが…

 屋台。


 そして、食べたのがコレ。名前は分からん。


 モチモチした生地に肉を挟んで焼くだけ。味はほとんどしなかった(笑)。味付けはピリ辛のソース。これは美味かった。このソースがないとちょっと辛い。油っこくて、結構重い。これ1枚で満腹感があったのでお得なのかも…

 <世界遺産98個目(文化遺産84個目)>・・・ケレタロの歴史史跡地区
 ケレタロのバスターミナルからセントロまでは市バスで約20分。アラメダ・イダルゴ公園の南側に到着した。


 <本日の移動>サンミゲル→ケレタロ
 Coordinados社のバス。約1.5h。55ペソ(約3.5ドル)。
 たぶん2等バス。途中で何回もヒトの乗り降りがあった。サンミゲルのバスターミナルへは、サンフェリペ・ネリ教会の前のバス停から市バスで10~15分。5ペソ。
 ケレタロのバスターミナルからセントロへは、バスターミナルの入口付近のバス停から市バスで約15分。6.5ペソ。アラメダ・イダルゴ公園の南側に到着した。

 <宿泊地>オスタル・ヒラファ・ロハ(Hostal Jirafa Roja) ドミ 120ペソ(約10ドル)
 住所:20 de Noviembre 72。アラメダ・イダルゴ公園の北東角から北に延びる狭いPasteur通りへ入ってスグの通りを右折。そのまま真っ直ぐ進めば5分程で着く。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifiなし。キッチン使用可。
 備考:歩き方に載っている。夕方以降は誰も居なくなるので、ドアに書いてある番号に電話する必要あり。土日も誰もおらんとか… Wifiも昔はあったらしいが、今はない。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

アトトニルコ<588日目> Stayed in サンミゲル・デ・アジェンデ

2012-10-04 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ25日目
 今日はグアナファトからサンミゲル・デ・アジェンデに移動、さらに郊外のアトトニルコに行き、戻ってからはサンミゲルの市内観光と忙しかった。


 目覚ましは7時半にかけたものの、結局二度寝。起きたら8時半だった。

 『今から急げば10時のバスに間に合うけど、どうしよう?』

 と、5分くらいぼんやり考えた後、のんびりと寝て過ごすのももったいないと思い、宿を出た。


 市バス乗り場に到着すると、ちょうどバスが出るところでギリギリセーフ。バスターミナルへも9:50分に到着して、これまたギリギリセーフ。うまいことサンミゲル・デ・アジェンデ行きのバスに乗ることができた。


 ところが、荷物を預けるときにふとバックパックの肩紐を見ると半分くらい千切れてる…


 まぁ長いこと使ってきたからなぁ~


 と、一瞬のんびりとしたことを考えてしまったが、バックパックが壊れるのは非常事態。どうしたもんか…? メキシコシティまで行けば、良いのが買える気もするけど… 使い慣れたもんなだけに、新しいのに変わるのが何か嫌だ…

 色々と考えながら、バスで流れているトイ・ストーリー2を眺めていたら、だんだん気分が悪くなってきた。うーん。。体調悪かったのかな? 朝、バタバタしたせいかも…


 幸い1hちょっとの移動だったので、吐くこともなくサンミゲル・デ・アジェンデに到着した。そして、市バスに乗ってセントロへ行き、宿を確保。

 とりあえず裁縫道具を出してバックパックの修復。簡単にやっただけだが、まぁ何とかなりそう。夜にもう1回しっかりとやろう。。。


 市場で昼食を食べて今日どうするか考えた。

 ・サンミゲルの北10kmのところにあるアトトニルコって街へ行く。

 ・おとなしくサンミゲルの市内観光をする。


 優柔不断で決められないので、とりあえずアトトニルコ行きのバス停へ行ってみることにした。1hに1本の割合らしいので、バスがちょうどあれば行くし、なければ止めようと思って。

 ところが、こういうときはちゃんとバスが見つかるもんで、乗るとスグに出発した。

 という訳で、あれよあれよとアトトニルコに到着。小さな村。


 教会と、その周りにちょっとした店や民家があるくらいで何もない。
 これが教会。


 サンミゲル・デ・アジェンデ歴史地区と一緒に世界遺産になってます。


 この教会はメキシコの中では聖地としての扱いらしい。何で聖地なのかは、『独立戦争で活躍したイグナシオ・アジェンデがどうたらこうたら…』とロンプラに書いてあった。が、ホントにそれだけで聖地となったのかな? 興味があるヒトは調べてみて下さい。

 何の予備知識もなく、来る途中のバスの中でロンプラを読んだだけ。歩き方には宗教画が必見と小さく書いてあっただけ。

 なので、何の期待もしていなかったが、ここはスゴかった。
 決して大きくはない教会だけど、壁や天井に細かく絵が描かれていた。久しぶりに訪れる価値のある教会だと思った。






 サンミゲルからは比較的に簡単に行けるので是非どうぞ。


 教会しか見どころがないので、30分も経たないうちに村の入口のバス乗り場へ戻った。そして、そばに居たヒトに「バスはいつ来るの?」と聞くと、「4時だよ。2時間に1本だ」と言われた。

 今、2時半…

 おいおい、あと1時間半もこんなとこに居ないとダメなのか…?

 すると、「幹線道路まで行けば、別のバスが捕まるよ」と教えてくれた。幹線道路までは2.5km。当然、歩くことにした。こんなことやったらサンダルで来るんじゃなかったなぁ(笑)。


 30分弱で幹線道路に到着し、15分くらい待ってバスに乗ることができた。行きより1ペソ(約6.5円)だけ安かった。2.5km分か?(笑)


 サンミゲルに戻った後は、市内観光。
 いくつか教会を訪れたが、ミサの時間だったようで写真が撮れない。仕方ないので先に展望台まで歩いていった。

 サンミゲル教区教会。


 サンフランシスコ教会。


 展望台からの眺め。


 同じコロニアル都市でもサカテカスもグアナファトも山に囲まれていたが、サンミゲルは比較的広い土地に造られた街だった。遠くには湖も見えた。

 サンミゲルの通りの様子。




 セントロへ戻って再度教会へリベンジ。昼間のアトトニルコの教会がスゴかったおかげで、全然印象に残らなかった(笑)。

 再びサンミゲル教区教会。


 ただ、写真で見ると結構キレイな教会やな(笑)




 左奥がサンフェリペ・ネリ教会。



 もう18時になろうとしていたので、一度宿に戻った。そして、バックパックの修理を再開。とりあえずはしばらく何とかなりそうだ。。

 日が落ちたので夕食がてら外へ出た。


 ソカロ(広場)では、グアナファトのフェスティバルの一部らしきものが開かれていた。
 アフリカンミュージック。


 今さらって感じだったので、ちょっとだけ見て立ち去った。

 ソカロから見た時計台と教会。


 時計台。


 サンミゲル教区教会。



 今日も花火が上がっていた。
 部屋から見えるのでラッキー♪

 <世界遺産97個目(文化遺産83個目)>・・・サンミゲル保護街区とヘスス・デ・ナサレノ・デ・アトトニルコの聖域

 ・サンミゲル・デ・アジェンデ市内
 バスターミナルからセントロまでは市バスで約15分。5ペソ。サンフェリペ・ネリ教会のそばに着いた。
 ・アトトニルコ
 バスで約30分。9ペソ。サンミゲル・デ・アジェンデの市場(サンフェリペ・ネリ教会の裏辺り)からAnimas通りを北へ進み、突き当りを左折したところにバス停がある。
 帰りは2hに1本と言われたので、アトトニルコの村から幹線道路まで2.5km歩いてバスを捕まえた。幹線道路沿いなら比較的頻繁にバスが走っている模様。帰りは8ペソだったが、サンミゲルのバスターミナルに到着した。

 <本日の移動>グアナファト→サンミゲル→アトトニルコ→サンミゲル
 ・グアナファト→サンミゲル
  Primera Plus社のバス。約1h。103ペソ(約8ドル)。
  グアナファトのバスターミナルへは、イダルゴ市場前のバス停から市バスで約15分。5ペソ。サンミゲルのバスターミナルからセントロへは、バスターミナルの目の前のバス停から市バスで約15分。5ペソ。
 ・サンミゲル→アトトニルコ
  2等バス。約30分。9ペソ。
  詳細は上記参照。
 ・アトトニルコ→サンミゲル
  バス(社名は忘れた)。約30分。8ペソ。
  詳細は上記参照。

 <宿泊地>オスタル・アルカトラス(Hostal Alcatraz) ドミ 130ペソ(約11ドル)
 住所:Relox 54。サンフェリペ・ネリ教会から西へInsurgentes通りを進み、2つ目の交差点を右折してスグにある。教会から徒歩2分。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。キッチン使用可。
 備考:歩き方&ロンプラに載っている。セントロに近くて便利。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ミイラ三昧<587日目> Stayed in グアナファト

2012-10-03 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ24日目
 今日は世界遺産のグアナファト歴史地区の観光です。


 今日は市内をブラブラするだけなので、朝も急ぐ必要はなかった。ゆっくりと準備をして外へ出た。

 まずはイダルゴ市場に向かった。そして、近くの食堂街のようなところで昼食。
 市場内。


 歩き方によるとハリスコ州の名物というポソーレというスープを注文したが、歩き方の写真と全く違うものが出てきた。どうやらポソーレには緑と赤があるようで、今回出てきたのは赤。でも、見た目程辛くはなかったし、美味しかったのでまぁいいや…


 そのまま歩いてミイラ博物館へ行った。

 途中の景色。グアナファトの街がよく見える。




 ミイラ博物館。


 歩き方によると、グアナファトの鉱物質の土壌と乾燥した気候が普通の埋葬体を勝手にミイラにしてしまうらしい。なので、今もぞくぞくとミイラが増えているらしい(←こっちは友達情報)。ってことは、ミイラ博物館の隣には墓地があるんやけど、ここがいわゆるミイラ製造工場となっているって訳か…

 そんな訳で、ミイラが結構生々しい。




 おっちゃん、おばちゃん、子ども、赤ちゃん、服着ているミイラもあるし、エジプトのミイラとは一味違った感じ。

 服着たおっちゃん。


 顔が怖い赤ちゃん。


 これは、妊婦と胎児かな?


 胎児。


 赤ちゃん。


 なかなかに興味深い博物館だった。


 ミイラ博物館を後にし、アロンディガ・デ・グラナディータスという博物館へ行った。独立戦争時の要塞だったところらしい。


 入場料は49ペソ。割引なし。カメラ代別途30ペソ。
 高い… かなり迷ったが、他にグアナファトでは博物館系を訪れるつもりもなかったので、入ることにした。写真は撮るのをやめにした。

 入ってスグに大きな壁画があった。確かにスゴいが、壁画ももう色々と見てきたので、インパクトは最初の頃程はない。
 他の展示物にしても、コレ!っていうものがなかった。カメラ代は払わなくて良かった…(笑)

 その後は、フラフラと歩いて見つけた教会や大聖堂などを訪れた。

 サンフランシスコ教会。


 グアナファトの通りは狭い。




 お祭りのせいもあってヒトがいっぱい。


 バジリカ。


 遠目からバジリカ。


 世界遺産マーク。


 口づけの小道。


 右のはフェスティバルの看板。


 何か催し物。


 しばらく歩いて疲れたので、一度宿に戻って休憩。夕方になって再度、外へ出た。


 朝と同じでまずは市場近くの食堂街へ行き、夕食。名前は忘れた(笑)。


 その後、ピピラの丘へ登った。狭い道を10分程登って到着。相変わらず息が切れる。ここまで体力なかったかな…?

 ちょうど夕日で街が赤く染まってキレイだった。




 ここからは夜景を見るため、ひたすら待つ。サカテカスのブーファの丘と同じパターンだ。なかなか暗くならない。結局1h以上も待つハメになってしまった。日が長いと観光や移動するには便利なんやけど、夜景のときだけは辛い。

 ピピラの像。


 ようやく暗くなりました。


 ピピラの丘を降りた後は少しだけ街を散歩した。

 フアレス劇場。


 バジリカ。


 今日から国際セルバンテス祭が開かれているせいか、ヒトが多い。そして、至るところで音楽やコメディのようなパフォーマンスが行われていた。

 ちょっとだけ見ていたが、あまりのヒトの多さに疲れてきて結局スグに宿に戻ってしまった。こんなにヒトが多い街はイヤだ。

 そして、宿で日記を書いていたら花火の音が…
 花火があるならあるって言ってくれたらいいのに…
 部屋からは見えない…orz
 あ~、もったいないことした…

 <世界遺産96個目(文化遺産82個目)>・・・グアナファト歴史地区
 グアナファトのバスターミナルからセントロまで市バスで20分。5ペソ。イダルゴ市場そばのトンネル内に到着した。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オステル・エスタシオン・エスペランサ(Hostel Estacion Esperanza) ドミ 120ペソ(約10ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

オスピシオ・カバーニャス<586日目> Stayed in グアナファト

2012-10-02 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ23日目
 今日は世界遺産のオスピシオ・カバーニャスを見た後、グアナファトへ移動しました。


 朝から昨日は閉まっていたオスピシオ・カバーニャスへリベンジ。
 開館と同時に入った。今日は火曜なので入場料は無料。カメラ撮影代のみ30ペソ(約2.5ドル)必要だった。

 中庭から撮った建物。


 午前中は逆光になるので、建物の外観を撮るにはイマイチ。
 中に入ると、壁や天井いっぱいに壁画が描かれていた。メキシコ風の壁画??




 壁画は確かにスゴかった。

 でも、それだけ…

 閉まっている部屋も多かったし、展示されている品々も微妙…


 これだけちょっと目を引いたかな?(笑)


 タダの日で良かった(笑)。
 お金払っていたら、かなり残念な観光になるところだった。


 ちなみに、オスピシオ・カバーニャスの前の広場には変なベンチがいっぱいあった。




 座りたくない…


 これならまぁいいかな…


 ゾウ?



 宿に戻って荷物を持って出発。市バスに乗ってバスターミナルへ向かった。

 メキシコはある程度の規模の街ならバスターミナルが全部歩いていける範囲にないのが辛い。市バスが走っていてタクシーに乗らなくて済むのはありがたいが、市バスは市バスで厄介だ。
 バスターミナルから市内に向かうときは、どこで降りたらいいのかよく分からないし、バスターミナルに向かうときは、どこから乗ればいいのか分からない。そもそも何番のバスに乗ればいいのかも分からない。今回はそばに居たおっちゃんに聞くと、たまたまそのおっちゃんもバスターミナルへ行くというので楽だったけれど…

 今回乗ったバスはPrimera Plus社のバス。たまたまこれが一番早くに出発するバスだったから。
 他のバス会社と比べていないから分からないが、ひょっとするとちょっと高めのバスなのかも…
 バスに乗るときに簡単な荷物チェックがあったうえ、ジュースやパンなどの軽食のサービスまで付いていた。メキシコのバスはホントに快適で助かる。



 16時過ぎにグアナファトのバスターミナルに到着し、市バスに乗ってセントロへ向かった。
 しばらく走った後、トンネルの中でバスが停まり、みんなが降りだした。『えっ、えっ!??』と戸惑っていると、1人の乗客が「セントロだよ」と教えてくれた。
 いや、トンネルの中なんやけど…???

 とは言え、ホントにほぼ全員が降りたから一緒に降りた。ヒトの流れに沿って歩くと、セントロにあるイダルゴ市場のそばだった。こんなの分かる訳がない…orz

 グアナファトでは明日から国際セルバンテス祭という音楽のイベントが2週間以上にわたって開かれる。昨日知ったんだが…
 なので、宿が確保できるかどうか、値段が上がっていないかどうかが不安だったが、無事に宿も確保できた。値段も恐らく普段と同じな気がする。

 少し休憩した後、夕食を食べに出かけた。

 夕日を浴びるバジリカ。


 フアレス劇場。


 夕食。焼肉。


 今日はすでに午前中に観光したので、さすがにもう疲れた。観光は明日にして、早々と宿に戻った。


 だが、宿は電気工事中で暗い…
 せっかくもらったビールのタダ券を手に、近くのバーへ向かった。


 ただ、、、いくらタダ券があるからと言ってビール1杯だけタダで飲んで帰るってのはさすがに気が引ける。結局、もう1本自腹で頼んだ。結果的にはコンビニでビール買っているのと値段は変わらんかったな(笑)

 <世界遺産95個目(文化遺産81個目)>・・・グアダラハラのオスピシオ・カバーニャス
 グアダラハラのセントロにある。
 火曜は無料(通常70ペソ、学割35ペソ)。カメラ代30ペソは必要。

 <本日の移動>グアダラハラ~グアナファト
 Primera Plus社のバス。約4h。323ペソ(約26ドル)。
 グアダラハラのバスターミナル発。バスターミナルへは、セントロの16 de Septiembre通りから706番のバスで約30分。11ペソ。グアナファトのバスターミナルからはバスターミナルを出たところにあるバス停から市バスで約20分。5ペソ。イダルゴ市場そばのトンネル内に到着した。

 <宿泊地>オステル・エスタシオン・エスペランサ(Hostel Estacion Esperanza) ドミ 120ペソ(約10ドル)
 住所:Campanero 5。サンフランシスコ教会を背にして、右側へ20m程歩いたところにある路地にある。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。朝食付き。
 備考:あまりキレイではない。近くのバーでのビール1杯が無料。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

グアチモントネス遺跡<585日目> Stayed in グアダラハラ

2012-10-01 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ22日目
 今日はネットをしていて偶然見つけたグアチモントネス遺跡に行ってきました。


 朝からバスに乗ってグアダラハラ郊外のテウチトランという街に向かった。
 地図で距離を見ると60kmくらいだったので、1~1.5hくらいで行けると思っていたが、結局2hもかかった。到着したのは、12時を過ぎていた。

 ガイドブック大好き人間なので、基本的に旅行の目的地はガイドブックを参考に決めていることが多いんだけれど、今回はネットでたまたま見つけた遺跡で、歩き方にもロンプラにも載っていなかった。なので、色々とネットで調べないといけなかった。

 あらかじめグーグルマップで見ていた地図によると、目的のグアチモントネス遺跡はテウチトランの北東らへんにあるらしい。なので、とりあえずテウチトランの街の中を北に向かって歩き始めた。
 テウチトランの街。


 ところどころに看板が出ていたので、結果的には一度も迷うことなく目的の遺跡に到着できた。


 チケット売り場のようなものはなく、博物館のような建物はあったが、後で訪れることにして、まずは遺跡へと向かった。遺跡は山の中腹あたりにあった。

 博物館?結局閉まっていた。


 一応、世界遺産なんです。


 他のメキシコの遺跡と同様に球技場もある。


 別の球技場。


 他と違うのは、ここの遺跡は円形のピラミッドがあるということ。


 近づいてみた。登れないのが残念。


 小さいのもあった。


 そして、その周りに長方形の石の祭壇のようなものが作られていた。


 説明がなんかちょっと凝っている。


 遺跡からはテウチトランの街と近くにある湖が見えて景色が良かった。




 これはテキーラ山。


 円形ピラミッドとテキーラ山。


 40分程で遺跡は見て終わったので、テウチトランの街へと戻った。バス会社のオフィスに着くとちょうどグアダラハラ行きのバスがあったので、そのまま乗ってグアダラハラへ戻った。


 とりあえず昼食を食べ損ねていたので、市場へ行った。




 2階は食堂街になっている。


 日本語もアリ。


 トリト・タパティオという料理を食べた。なかなかのボリューム。そして、チーズたっぷり。ちょっと重い… でも、メッチャ美味かった。それにしてもこの料理の出し方は…



 市場を出たところで、昨日喋った日本人のヒトミさんに偶然出会った。
 せっかくなので、一緒にグアダラハラの世界遺産であるオスピシオ・カバーニャスへ行くことにした。


 が、

 月曜休み…orz

 歩き方には『毎日』って書いてあるのに…

 これに間に合わせるために、早くグアダラハラに戻ってきたというのに…

 仕方ないので、そのままブラブラすることに。


 デゴジャド劇場。


 カテドラル。


 内部。


 何かのパフォーマー。


 グアダラハラには、というより、メキシコにはそこら中にアイスクリーム屋がある。そして、みんな食べている。普通のアイスもなんなんで、シャーベット風のアイスを求めて彷徨った。

 結果、さすがに疲れたので、宿に戻って休憩。夕方に食べたトリト・タパティオで腹いっぱいなので、今日は夕食もなしだ。

 <世界遺産94個目(文化遺産80個目)>・・・テキーラの古い産業施設群とリュウゼツランの景観
 なぜだか知らんけど、グアチモントネスの遺跡も上記世界遺産に含まれている。テキーラとどう関係あるんだか?
 グアダラハラの旧バスターミナル(Colona通りを南へ真っ直ぐ。Independencia通りを越えて、さらに真っ直ぐ歩いてセントロから徒歩15分くらいのところにある)からテウチトラン(Teuchitlan)までバスで約2h。
 テウチトランでバスを降りた後は、北に向かって歩く(遺跡は街から北東の方向にある)。途中、ところどころに看板があるので、それに沿って歩いて約20分くらい。

 <本日の移動>グアダラハラ~テウチトラン往復
 Etzatlan社のバス。約2h。54ペソ(約4.5ドル)。
 グアダラハラの旧バスターミナル発。旧バスターミナルはColona通りを南へ真っ直ぐ。Independencia通りを越えて、さらに真っ直ぐ歩いてセントロから徒歩15分くらいのところにある。テウチトランでは、幹線道路から少し街に入ったところのオフィス前に停まる。

 <宿泊地>オステル・グアダラハラ・セントロ(Hostel Guadalajara Centro) ドミ タダ
 詳細は昨日と同じ。
 3泊すれば4泊目タダというシステムにより、今日の宿泊費はタダ。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

チャレアーダ<584日目> Stayed in グアダラハラ

2012-09-30 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ21日目
 今日はチャレアーダというメキシコ版ロデオを見てきました。なお、この記事はいつもに増して写真が多くてすいません。本来なら動画を載せるべきなんやけど、載せれないもんで…


 10時半頃に宿を出てチャレアーダ会場に向かった。
 チャレアーダ会場は、宿を出てひたすら南に進んだところにある。歩いて20分くらいで到着した。


 チャレアーダの開始時刻は12時からだったので、あと1hくらいは余裕がある。せっかくなので近くにある民芸品売り場を覗いてみることにした。


 適当に眺めていると、ついに発見!! ビーズでできたガイコツ!


 サカテカスでビーズ製品を見て買おうかどうか悩んでいたのは、いまいち買う決め手がなかったから… ガイコツが決め手になって、即購入! メキシコ1コ目の土産。普段は1つの国で1つと決めているが、メキシコはたぶんそれだけじゃ済まないと思う。他にも何個か魅力的なガイコツ製品があったが、今日は止めておいた。


 チャレアーダ会場に戻ると、ポツポツとヒトが入り始めていた。
 テレビカメラも入っていたので、テレビカメラのスグ隣の席を確保。きっと良いポジションのはず…

 すでに出演者達(チャロというらしい)は馬に乗ってスタンバイしており、牛を追いかけたり馬を乗り回したり練習を開始していた。


 牛を追いかける練習。



 そして、ほぼ12時に始まった。最初は出演者の入場から。どうやら4チームの対抗戦らしい。


 1つ目の競技は、どれだけ馬を扱えるかを競うらしい。遠くから走ってきて、馬を急停止させ、その後、その場でクルクルと馬を回転させていた。正直コレは見ていてイマイチだった(笑)。


 競技を眺める他の選手達。なぜ子どもが…?


 音楽で盛り上げてます。



 2つ目の競技は、牛をひっくり返す競技。
 牛とヒトを乗せた馬が、ほぼ同時に走って行き、しっぽを捕まえ、足を掛け、牛を転ばせれば成功らしい。ハデにひっくり返せばひっくり返すほど、良いらしい。観客のボルテージも上がってきた。

 牛と並走。


 しっぽ捕まえてあ、足を絡ませ、


 転ばせる!




 このくらい一周させたときは盛り上がっていた。


 3つ目の競技は、ロデオ。
 激しく暴れた牛も居れば、出てきた瞬間止まった牛も居て、そのときは客もブーイング。簡単そうに見えるんだけど、実際はとんでもないんやろうなぁ…

 出てきた!


 激しく飛んでいる。




 ロデオにまたがったヒトが降りた後は、牛を追い回して縄で捕まえていた。あんな投げ縄でよく捕まえられるもんだ…

 縄を自在に操っている。


 牛が来たー。


 縄がかかった~


 4つ目の競技は、縄で馬を捕まえる競技。
 馬を捕まえる前哨戦なのか、最初の1頭だけはロデオの馬バージョンのようにハダカ馬にヒトが乗って飛び回っていた。




 ヒトが降りた後は、いよいよ縄で馬を捕まえるようだ。捕まえる担当のヒトは縄をクルクル回しながら、腕を競っている様子。


 その間に馬に乗った3人くらいが馬を追い回している。














 馬は狭い会場だけど、かなりのスピードで走っているので迫力があった。


 そして、タイミングを見計らって縄を投げた。


 かかった~~~~!!






 転んだ~






 首とかに掛けるのではなく、前足に絡ませるのが成功らしい。しかも両足。
 成功すると、前足が絡まってハデに馬は転んだ。これもハデに転べば転ぶほど良いらしく、このときが一番観客のボルテージが上がっていた。

 こちらは縄を投げるヒトが馬に乗っている。



 
 かかった~~




 3回連続で成功させたときは、みんなが帽子や靴などを投げ込んでいた。ちなみに投げ込んだものは、馬を捕まえたヒトが観客に投げ返していた。お祝いの形式なんやろうか?





 休憩。おすわりする馬。


 最後は、走りながら馬を乗り換える競技。
 かなりのスピードで並走しながら、隣の馬へと飛び移る。これも簡単そうにやってるんやけどなぁ~(笑)。

 並走。


 飛び移る準備。


 飛んだっ!


 乗り換えた!!


 成功♪



 最後に表彰式があった。
 美女の入場。


 なぜか表彰される側はみんな馬を降りてやってきて、トロフィーを渡す側が馬に乗っている。そういうものなの?(笑)。




 たっぷり3時間半。これでたったの30ペソ(約200円)。メッチャお得。
 実際はちょっと間延びして飽き気味なところもあったけど(笑)、十分楽しめた。唯一辛いのは座席が石のベンチであること。ケツが痛い。

 一度、宿に戻ると疲れたのか、軽く寝てしまった。

 夕方になって宿を出ようとしたところで、1人の日本人に会った。色んな食べ物を目的に世界を旅行するらしい。リサーチ力がハンパなかったので、オススメのレストランを教えてもらい、そこへ行った。

 頼んだのは、バリーア(だったと思う)という料理。子ヤギを煮込んだ肉料理。そういえば、こういうガッツリした肉料理は久しぶりかも… 美味しくて満足だ。


 食後に街をうろつくと、まだテキーラの試飲ブースがいくつかやっていたので、4、5杯飲んだ。いや~、テキーラ美味い♪

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オステル・グアダラハラ・セントロ(Hostel Guadalajara Centro) ドミ 180ペソ(約15ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

テキーラでテキーラを飲む<583日目> Stayed in グアダラハラ

2012-09-29 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ20日目
 今日はテキーラへ行ってきました。メキシコにはテキーラという街があるのです。もちろん、あの“テキーラ”を作ってる街です。


 眠い、眠い。
 7h以上はしっかりと寝ているはずなのに、朝起きるのが辛い。

 9時15分をちょっと過ぎたときにツアーのピックアップが来た。最初はミニバンで客を拾っていったが、最終的には大きなバスに乗り換えた。

 今回のテキーラツアーは嬉しいことにガイドが英語も喋れる。大きなバスを使っているだけあって、ツアーのメンバーも多く、中にはスペイン語が喋れない外国人観光客も居た。

 1h程走ってテキーラ工場に到着した。




 アガベ(リュウゼツラン、テキーラの原料)が大量に転がっている。



 早く試飲したいけれど、その気持ちを抑えながら説明を聞いていた。一応、英語をメインで聞いていたが、スペイン語も頑張って聞いてみた。でも、やっぱりほとんど分からん(笑)。


 アガベの葉?を切り落とす。


 パイナップルに似ている。


 奥にあるのが蒸されたアガベ。


 ベルトコンベアで運ぶ。


 すり潰して汁を絞り出す。


 発酵用タンク。


 ただいま発酵中。


 試飲の準備はすでに完了。


 一通り説明が終わって、ようやく試飲開始。
 塩を舐めて、テキーラをグイッといって、ライムをかじる。


 いや~美味い。ホントにアルコール度数が40度もあるのかな?全然平気で飲めるんやけれど…

 一通り飲んだ後は、フレイバー付きのテキーラも試してみた。コーヒーやチョコレート味などがあったが、こっちはなんか中途半端やった。コーヒーならコーヒーが良いし、テキーラならテキーラが良い(笑)。やっぱ、お酒は何でもストレートorロックやね。


 工場を後にし、テキーラの街を訪れた。
 基本的に自由行動なんだが、ガイドが色々と解説を続けてくれるので、そのまま付いていくことにした。そして、訪れたのが博物館らしきところ。

 ここでマルガリータを一杯。マンゴーベースを頼んだので、正確にはマルガリータではない気がするんだけど…


 これまた、美味い!

 ストレートorロックが良いと言ったものの、カクテルだけは別やな(笑)

 テキーラいっぱい。


 その後、少しだけテキーラの街を1人で散策した。小さな街の割にやはりテキーラのおかげなのか結構賑わっていた。


 銅像もテキーラ前面押し。


 ベンチにもアガベマーク。


 世界遺産なんです。


 高級テキーラ。


 昼食はエンチラーダ。


 遅めの昼食を食べた後、1人で休憩していると、他のツアー客に半ば強引にテーブルにつかされた。テーブルには、メキシコ人だったり、アメリカ人だったり、フィリピン人だったり、国際色豊かなテーブル。
 色々聞かれたが、「2年半旅する」と言うと、『何だかスゴいものを見た』的な扱いを受け、写真を撮られた(笑)。やっぱ普通じゃないんかな…?

 テキーラ周辺の様子。


 最後に小さなお店に行ってフレイバー付きのテキーラを試飲。普通のテキーラもあって、やっぱ普通のテキーラの方が美味しかった(笑)。

 帰りのバスでは完全に寝てしまい、気づけばグアダラハラに戻っていた。満足満足。そして、スゴく疲れた…

 今日も夜に出歩こうかと思っていたが、疲れたのでご飯を食べてビールを買って宿に戻った。テキーラも美味いけど、ビールも美味い♪

 <世界遺産94個目(文化遺産80個目)>・・・テキーラの古い産業施設群とリュウゼツランの景観
 グアダラハラからツアー。約9hのバスツアーで300ペソ。
 最初にテキーラ工場に行き、製造工程の説明と試飲。その後、テキーラの街を散策(自由時間もあり)。昼食後、小さな店で味付きのテキーラ(アルコール度数も低い)を試飲して、グアダラハラに戻った。アガベ(リュウゼツラン)の畑に行けなかったのが残念。バスからはいくらでも見れたけれど…

 <本日の移動>グアダラハラ~テキーラ往復
 上記ツアー。なお、ツアーは宿で申し込んだ。通常350ペソらしいが、50ペソ割引。

 <宿泊地>オステル・グアダラハラ・セントロ(Hostel Guadalajara Centro) ドミ 180ペソ(約15ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

夜のグアダラハラ<582日目> Stayed in グアダラハラ

2012-09-28 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ19日目
 今日はグアダラハラへ移動。夜、少しだけ街を散歩してみました。


 仕切り直しで今日こそグアダラハラへ向けて移動することにした。昨日より早いバスに乗ろうと思って9時前にバスターミナルに着いたが、結局、バスは9:45だったので、昨日と同じになってしまった。

 サカテカスからはグアダラハラへ向けて直接行くのかと思っていたら、アグアスカリエンテス経由だった。直接行けば4hくらいで着くはずなのに、結局5.5h。

 グアダラハラのバスターミナルもセントロからは離れているので、市バスに乗ってセントロへ向かった。ずっとタクシーの運転手が勧誘してきたが、市バスの10倍の値段も払ってタクシーなんか乗りたくない。そんな金があるなら、ビール飲むよ。。


 宿に到着し、「3泊したい」と言うと、「3泊するなら4泊目はタダよ♪」と言われた。





 「はい。4泊します♪」




 最初から3泊か4泊か迷っていたから、ある意味ちょうど良かった。

 もう17時になっていたので、今からでは博物館とか行くにはちょっと遅い。なので、少しだけ散歩しながら早めの夕食を食べた。
 昼食を食べてなかったので、スープとトスターダスを頼んだ。スープは美味しかったが、トスターダスがスッゴい微妙。と言うか、ハッキリ言うと美味しくなかった。ヌエボカサスグランデスで食べたトスターダスを期待したのに…
 スープ。


 トスターダス。


 カテドラル。


 ハリスコ州庁舎。


 一度、宿に戻って休憩した後、日が落ちてからもう一度外へ出た。

 ぶらぶら歩いてタパティア広場へ行くと、ハリスコ州のダンスをやっていた。








 ホントは動画を載せたいんやけど、gooブログでは動画を載せられへんので…

 スゴい狭い空間の中で20人近くの男女が踊っている。タダ(笑)。

 こんなのをタダでやってくれるなんて、なんて良いトコなんやろう。

 オシマイ。





 ダンスを鑑賞した後は、テキーラ飲み放題♪

 フェスティバルなのか、テキーラの試飲ブースがそこら中に並んでいる。


 とりあえず、1軒につき1杯ずつ飲んでいたけど、最後の方は、1軒につき何杯か飲んだ(笑)。

 あ~美味い。

 幸せや~

 明日もやってるといいな~

 テキーラ美女。


 テキーラも飲み放題、ダンスも見れる、音楽も聴ける…

 メキシコ最高やな…♪

 ちょっぴり夜景。




 劇場。


 州庁舎。


 <本日の移動>サカテカス→グアダラハラ
 Chihuahuences社のバス。役5.5h。365ペソ(約29ドル)。
 サカテカスのバスターミナルへは、Ortega通り(Juarez通りより南西側)から市バスの8番が出ている(7番もかな?)。5.5ペソで約20分。グアダラハラのバスターミナルからセントロまでは市バスで約30分。11ペソ。何番のバスかは忘れた。タクシーの運転手に言われたバスに乗った。616番も行くらしい。タクシーは100ペソ。

 <宿泊地>オステル・グアダラハラ・セントロ(Hostel Guadalajara Centro) ドミ 180ペソ(約15ドル)
 住所:Maestranza 147。アルマス広場から2ブロック南で、1ブロック東。バスターミナルからの市バスはRevolucion通りから16 de Septiembre通りを通るはずなので、曲がったところらへんで降りれば宿に近い。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。キッチン使用可。かなりキレイ。朝食付き。
 備考:国際学生証を持っていれば170ペソになる。だけど、3泊すれば4泊目タダなので、4泊することにした。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ