goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

iPod touch紛失事件発生!!<582日目> Stayed in サカテカス

2012-09-27 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ18日目
 今日はグアダラハラに行く予定でした。ところが…


 眠い目をこすりながら準備をして8時半過ぎに宿を出た。
 市バスに乗ってバスターミナルへ行き、グアダラハラ行きのバスのチケットも購入。出発まであと30分程あったので座ってくつろいでいた。


 ふと、『Wifiあるかな~?』と思い、カバンからiPod touchを取り出そうとした。



 あれ?袋だけ………???





 ないっ!!!!!!!!!!!!!!!





 カバンをよく見てみるも、やっぱりない!
 ポケットにもない!!

 他のところに入れている訳はない。。。


 宿を出てからの行動を思い出す。


 もし、ズボンのポケットに入れていたならどっかで落としたかも…

 でも、それならよっぽどじゃない限り音で気付くはず…

 スられた?

 でも、そんな感じはない

 カバンに入れっぱなしやったら、落ちるもスられるもないし…



 ってことは・・・










 宿だっ!!!


 一番可能性が高いのは宿。

 バスのチケットの返金or変更を求めたが、応じてくれず…
 バスターミナルでチケットのために長い時間を費やす訳にはいかないので、早々に諦めて宿へ戻った。

 市バスに乗っている間の時間がものすごく長く感じた。

 宿に戻ってベッドを漁った。



 やっぱりない……orz






 一応レセプションのヒトに聞いてみたが、やっぱりない。



 念のためもう一度部屋に戻って探す。







 あったーーーーー!!!!!!





 なんと2段ベッドの上の段においてあった!

 ってことは、結局、自分がしまい忘れたということ。


 バカ過ぎる…orz


 おかげで、バス代2500円程を無駄にした。
 それでも見つかった嬉しさの方が大きい(笑)。


 ホントにホッとしたわ…

 今さらもう一度グアダラハラに向けて出発するのも気分じゃないので、結局今日はサカテカスで引きこもることにした。

 このところ頑張ってたし、まぁ休憩として良しとするか…


 Arroyo de Plata市場で昼食。


 ちょっぴりピリ辛。


 目の前で作ってます。



 夕食を食べに行った帰り、広場を通るとコンサートをやっていた。
 ちなみに今日は引きこもり予定やったので、カメラを持たずに夕食を食べに出たので写真はないです。

 総勢70~80名くらいの吹奏楽団。市民楽団って感じで、6歳くらいの小さいコもタンバリンを叩いていた。
 最初は2、3曲のつもりで聴いていたが、結局、最後まで聴いていた。音楽については正直ほとんど興味ないけど、こういうのはやっぱいいね。無駄にサカテカスに一泊することになったけど、結果的には良かったのかも…

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・ビジャ・コロニアル(Hostal Villa Colonial) ドミ 100ペソ(約8ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ラケマダ遺跡<580日目> Stayed in サカテカス

2012-09-26 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ17日目
 今日はサカテカス郊外のラケマダ(La Quemada)遺跡に行ってきました。


 今日は一度目が覚めたものの、結局二度寝してしまって目覚ましで起きるはめになってしまった。日が暮れるのが遅いから、気づけば寝るのが12時を過ぎてしまい、朝起きるのが遅くなるという悪循環。

 準備をして9時過ぎに宿を出た。
 ヒトに聞きながら2等バスターミナルに行き、ビジャヌエバ行きのバスに乗った。

 1h程走ったところで「ここだぞ」と運転手に言われてバスを降りた。辺りには何もない。せめて看板くらい出ていてもいいのに…

 遺跡に向かって真っ直ぐな道を歩いた。ガイドブックには2.5kmあると書いてあったが、歩き始めてスグに遺跡らしいものが前方に見えてきた。そして、結局20分程で遺跡に到着。

 これが遺跡への道。


 サボテンいっぱい。


 入場料はなんと学割でタダ♪
 一般で40ペソくらいだったと思う。

 遺跡に向かって山を登っていった。イメージでは荒涼とした大地に広がる遺跡やったけど、実際は山に沿って作られた遺跡だった。


 こんな感じ。


 最初にあったのは、柱がたくさん並んだ部屋。屋根は焼け落ちたらしい。


 そのそばには何やらだだっ広い場所が…


 次に見つけたのが球技場。まだ他の遺跡を知らないけれど、たぶん他より小さいと思う。


 球技場の奥にあったのがピラミッド。なんかメキシコの遺跡っぽい。ちなみにラケマダ遺跡はアステカ文明の起源の遺跡という説もあるらしい。アステカよりも古いという説も… 考古学は難しいね。


 ピラミッドのスグそばにある急な階段を登って遺跡の上に出た。
 これが階段。


 さっきの柱の部屋もよく見える。
 静かで気持ちがいい。というのも、客はツアーのヒト達らしき7人組のみ。やっぱ遺跡は静かでないと…(笑)。


 住居跡?



 もう1つ上の遺跡に登ってみた。さらに景色は良くなった。

 ピラミッドや球技場を上から見るとこんな感じ。


 上にも石が積まれた建物が残っている。


 周辺の景色もキレイ。


 ツアーのヒト達はそこで遺跡を降りていったが、どうやらまだ上に登る道がある。ここまで来たなら行くしかない。

 さらに上から見た遺跡全景。


 気軽な気持ちで登りだしたが、思った以上に遠かった。メインの遺跡がある山の次の山の方まで道が続いている。今さら戻ることもできないので、先へ進む。

 サボテン。


 20分くらい歩いて到着したところには、小さいピラミッドがあった。


 ピラミッドの奥には別の階段があったので、そこから降りていくことにした。最初見たときは『小さい遺跡だ』と思っていたが、意外とデカい。奥の方にまで壁のようなものが作られている。


 壁と湖。


 結局1.5hくらい遺跡を堪能。満足してサカテカスに戻った。


 一度宿に戻って30分程休憩した後、昨日は閉まっていたサカテカス博物館へ行った。大して目を見張るようなものは多くなかったが、2階の一室にあるビーズで描かれた絵はなかなか良かった。


 拡大するとこんなん。


 ぶら下がるヒト。


 家に落ちる雷。


 兵隊たち?



 併設されたショップにはビーズでできた色んな物が売られていた。

 う~ん、欲しい…(笑)。

 けど、ちょっと高いかも… もうちょっとお手頃な価格で気に入った品物があれば良かったんだが…
 結局、ピンと来るものはなく、買うのはやめにした。

 <本日の移動>サカテカス~ラケマダ遺跡往復
 2等バス。約1h。25ペソ(約2ドル)。
 Plaza Bicentenarioのそばにある2等バスターミナル発のVilla Nueva行きのバスに乗る。バスターミナルはBlvd Lopez Mateosから少し奥に入ったところにある。ドライバーに『遺跡に行きたい』と言うと近くで降ろしてくれる。降ろされた地点から遺跡までは約2km。徒歩20分くらい。

 <宿泊地>オスタル・ビジャ・コロニアル(Hostal Villa Colonial) ドミ 100ペソ(約8ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 いよいよ中南米に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

エデン鉱坑<579日目> Stayed in サカテカス

2012-09-25 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ16日目
 今日も世界遺産のサカテカスの市内観光。


 朝、起きたら9時だった。最近、朝が起きれなくなってきた。
 ホントは今日は郊外のラケマダ遺跡に行こうと思っていたが、出足から躓いてしまった。ちょっと悩んだ結果、今日もサカテカスの市内観光することにした。

 最初はサカテカス博物館。




 のはずが、なんと火曜は休み。やっぱり遺跡に行っておけば良かったよ…

 気を取り直して訪れたのが、サントドミンゴ教会。


 中も豪華。


 次は、スグ隣にあるペドロコロネル博物館。歩き方の情報によると、『メキシコ北部で最も訪れる価値のある博物館』だそうだ。
 貴重そうな蔵書がたっぷり。


 ちょうど中身をデータ化する作業中だった。手間かかりそう。


 ちなみに、昨日訪れたラファエルコロネル博物館はラファエルコロネルさんが集めたコレクションを展示していたが、こっちは、その兄弟のペドロコロネルさんが集めたコレクションを展示している。
 ラファエルさんは変なものを集めていたが、ペドロさんは普通のものを集めていた様子。価値としてはペドロさんの方が高いのかもしれないが、見る方のオモシロさとしてはラファエルさんの方が良かったかな?

 ペドロの方では蔵書の部分を除き、写真撮影は禁止されていた。撮ってもバレなかったやろうけど…

 昼食にタコスを食べた後はフラフラと街を歩いた。
 そして、見つけたのが水道橋。中南米にも水道橋ってあるんやな…


 水道橋のスタート。


 ちなみに途中で見つけた電気屋さんで、ようやくコンパクトフラッシュが読み取れるカードリーダーを発見した。手頃なサイズのもので約1500円。ちょっと高いけど、やっぱないと困るので助かった。

 最後に訪れたのがエデン鉱坑。

 メキシコと言えば、銀などの鉱山資源で豊富。このサカテカスも銀によって発展した街だそうだ。

 ちゃんとヘルメットかぶらされました。


 まずはトロッコに乗って鉱山に突入。




 なんと1人しか乗っていない(笑)。それでもちゃんと動かしてくれるところがありがたい。


 中に到着して他の客と合流し、4人でツアー開始。解説はスペイン語。でも、客のカップルの片方が英語を喋れるスペイン人だったので、もう片方に通訳しているのを横で聞いていた。

 ダイナマイトの展示があるが、この鉱坑では全部手作業だったらしい。これは革命のときにどうたらこうたら…と言っていた。


 中にはバーもある。夜になるとオープンらしい。鉱坑バー。ちょっと行ってみたいかも‥


 さらに地下には水が溜まっている。


 鉱坑の中はこんな感じ。




 こんな子供も働いていたのかな?


 鉱物を運ぶ。


 しっかりと整備されていたルートを歩くだけなので冒険的な要素は少ないが、それでも十分に楽しめた。


 宿に戻って休憩した後、再びブーファの丘へ登った。

 虹とサボテン。


 今度はしっかりと夕日に合わせようと19時に宿を出たが、それでも早すぎた。おまけに太陽が沈む方向が曇っていて、赤い夕焼けという訳にはいかなかった。


 ちょっと赤く染まった街並み。


 回廊。


 そのまま夜景を見ようと丘で1人待っていた。
 ホントに1人。誰も居ない。ロープウェイも夕方には営業終了らしい(週末はやっているらしいが…)。

 さすがに他の客すら居ないとちょっと寂しい。辺りが暗くなるのがスゴく遅く感じた。

 結局、それなりに暗くなったのは20時を過ぎてから。いい加減サマータイムをやめればいいのに…


 真っ暗になるのはさすがに待ちきれなかった。


 それでも十分にキレイな夜景は楽しめた。


 <世界遺産93個目(文化遺産79個目)>・・・サカテカス歴史地区
 バスターミナルからセントロまでは市バスの8番で約20分。5.5ペソ。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・ビジャ・コロニアル(Hostal Villa Colonial) ドミ 100ペソ(約8ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 いよいよアメリカ大陸に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

変態マスク博物館<578日目> Stayed in サカテカス

2012-09-24 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ15日目
 今日は世界遺産のサカテカスの市内観光。


 朝10時半、ようやくサカテカスに到着した。
 バスを降りてあまりの寒さにビックリした。後から調べてみると標高が2500mくらいあるらしい。到着したときはちょうど曇っていて風も吹いていたので、余計に寒く感じた。

 市バスに乗ってセントロに向かい、まずは今日の宿を確保。さすがに日本人もよく来るのか、宿のスタッフは「こんにちは~。僕ポケモン、彼ピカチュウ」とか意味分からんこと言っていた(笑)。

 少し休憩した後、昼食を食べに外へ出た。

 その前に少しだけ観光。

 スグ近くなので、先にカテドラルを訪れた。チワワのカテドラルもそうだったが、サカテカスのカテドラルもファサードがスゴく細やか。残念なのは塔が修復中だったこと。

 サカテカスの街並み。




 奥がカテドラル。

 ファサード。


 カテドラル前のアルマス広場。奥に見えるのがブーファの丘。


 オルテガ市場の中。


 せっかくなのでサカテカスの名物料理を食べた。
 サカテカス風モーレ料理。


 モーレ料理とはモーレソースを使った料理で、通常、鶏肉にモーレソースをかけたものらしい。そして、モーレソースというのが、唐辛子、木の実、チョコレートなどを煮込んだものらしい。


 唐辛子とチョコレートて…orz


 言われてみれば、甘辛い変な感じ。まぁ正直1回でいい料理やった(笑)。


 ご飯も食べたので、ラファエルコロネル博物館へ向かった。ここは、ラファエル・コロネルというヒトが集めたコレクションを展示している博物館。

 これが博物館。


 世界遺産マーク付き。


 そのコレクションがまぁ変やった。

 チャップリンの絵に始まり…


 大量のマスク達。メキシコの祭りなどで使われるものらしいが…

 素焼きマスク。


 冠付きマスク。


 なんか怖いマスク。


 あごひげマスク。


 長髪ひげジジイマスク。


 ちょび髭紳士マスク。と、それを仕切るジジイマスク。


 アフロ牛マスク。


 顔がなければクラゲにしか見えないマスク。


 ガイコツマスク。


 マスク地図。


 マスクはこんな感じでいっぱい並んでいた。




 さらに、影絵。


 マリオネット。


 謎の素焼きの人形達。
 何このクウォリティ?(笑)




 顔が変。


 ヒゲ書いてるし…


 久しぶりに楽しい博物館だった(笑)


 博物館に満足したので、これ以上、街を散策するのをやめて一度宿に戻った。

 しばらく休憩した後、夕日を見ようとブーファの丘に上った。ほんの20分程の山登りやったけど、想像以上にキツかった。たったの標高2500mのはずやのに… 弱くなったなぁ~

 頂上。


 パンチョ・ビジャの像。やはり有名人なんだな…


 サカテカスの街並み。


 カテドラル。


 回廊。


 チワワではない。


 哀しいことに夕日には早すぎた。見た感じではあと1h以上はかかりそう。
 『どうせ明日もう一泊するんやから』ということで、今日は退散。何しに上ったんだか?


 夜も少しだけ出歩いた。広場とかで音楽でもやってないか?と思ったが、何もなし。ライトアップされた街を散策して、ご飯を食べて宿へ戻った。




 カテドラル。


 ファサード。


 <世界遺産93個目(文化遺産79個目)>・・・サカテカス歴史地区
 バスターミナルからセントロまでは市バスの8番で約20分。5.5ペソ。

 <本日の移動>(ヌエボカサスグランデス)→サカテカス
 Chihuahuences社のバス。約17h。1060ペソ(約85ドル)。
 サカテカスのバスターミナルからセントロまでは市バスの8番で約20分。5.5ペソ。

 <宿泊地>オスタル・ビジャ・コロニアル(Hostal Villa Colonial) ドミ 100ペソ(約8ドル)
 住所:カテドラルの南側の脇道を登って左折してスグ。カテドラルから徒歩3分くらい。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。
 備考:歩き方&ロンプラに載っている。屋上のテラスからはサカテカスの街が見える。中心部に近くてメッチャ便利。

 いよいよアメリカ大陸に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

マヤやアステカではないメキシコの遺跡<577日目> Stayed in サカテカス行き夜行バス

2012-09-23 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ14日目
 今日は世界遺産のパキメ遺跡を訪れた。


 今居るヌエボカサスグランデスは、アメリカに近い街。せっかく南下したメキシコを再び北上してここまでやってきたのは、パキメ遺跡に行くため。正直そんなに期待していないが、どうせチワワまで行くんだから足を伸ばしてやってきた。

 市バスに乗ってまずはカサスグランデスへ向かった。これが市バス。


 カサスグランデスの街へ入ったスグのところでバスを降りれば良かったんだけれど、降りそびれてしまってカサスグランデスを一周するハメになった。
 が、とにかく無事にパキメ遺跡に到着した。


 世界遺産マーク。



 日曜だというのに、閑散としている。


 まずは博物館を訪れた。かなりキレイな博物館だ。


 チケットはというと、今日はなんとタダ。日曜だからタダらしい。なのに、こんなにヒトが居ないとは…(笑) ゲストブックを見てもメキシコ人の名前がほとんど… こんなとこまで来る外国人はおらんのかな? まぁ普通なら、マヤやアステカの有名な遺跡に行くんやろう。

 メキシコ版『考える人』?



 博物館を一通り見た後、外に出ていよいよ遺跡を見て回ることにした。規模はそんなに大きくない。

 東西南北に沿って作られた十字架らしい。


 一番の見所と言えるのが、おそらくこの住居跡。迷路のように壁が作られている。


 残念なことに中に入ることができず、外から眺めるだけ。


 遺跡。


 遺跡。


 アリ。


 遺跡。


 遺跡。


 バッタ。


 全体的に背が低い遺跡なので、地面から見ているとどうも迫力が足りない。上から見る手段があればいいのに…

 それでも久しぶりに訪れた遺跡なので良かった。ヒトも居ないし、ゆっくりできた。

 カサスグランデスの広場にあった建物。


 カサスグランデスの街を少し見た後、市バスに乗ってヌエボカサスグランデスに戻った。昼食を食べて、夜行バスのチケットを買った。これから一気にメキシコを南下だ。


 バスは1h程遅れて出発。

 乾燥した大地とサボテン。メキシコっぽい。


 最初は気にならなかったが、バスの中が寒い。また風邪がぶり返しそうだ…

 <世界遺産92個目(文化遺産78個目)>・・・カサスグランデスのパキメ遺跡地帯
 ヌエボカサスグランデスからカサスグランデス行きのバスで約10分。7.5ペソ。バスはConstitucion通り(線路の西側の道路)と16 de Septiembre通りの交差点付近から出発する。
 カサスグランデスのソカロ(広場)でバスを降りて、看板に沿ってパキメ遺跡まで徒歩10分くらい。なお、バスにそのまま乗っていても10~15分くらいでパキメ遺跡のスグそばまで行くことはできる。

 <本日の移動>ヌエボカサスグランデス→(サカテカス)
 Chihuahuences社のバス。約17h。1060ペソ(約85ドル)。
 ヌエボカサスグランデスのセントロにあるオフィス(Alvaro Obregon通り沿い)発。

 <宿泊地>サカテカス行き夜行バス 1060ペソ(約85ドル)
 詳細は上記の通り。

 いよいよアメリカ大陸に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

メキシコの検問<576日目> Stayed in ヌエボカサスグランデス

2012-09-22 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ13日目
 今日はヌエボカサスグランデスまで移動。


 昨日の晩は深夜まで騒いでいたバーのせいでなかなか眠れなかった。あれは結構ヒドい。

 まずはバスターミナルまで行かないといけない。最初は市バスで行くつもりをしていたが面倒になって、結局、タクシーを使ってしまった。でも、そのおかげで、バスターミナルに着いてそのままスグに出発するバスがあったのでラッキーだった。

 途中休憩のときに撮った。空が青い。


 バスに乗ってぼんやり過ごしていて、もうあと30分程で到着するというところで検問があった。

 警官らしきヒトが乗り込んできて、なぜかおれにだけ声を掛けてきた。「どこへ行くのか?」「どこから来たのか?」という簡単な質問の後、「パスポートを見せろ」と言われたので、見せた。

 すると、パラパラとめくって「バスを降りろ」と言われた。

 なんで、おれだけ…?

 小さな小屋のようなところに連れて行かれて、持ち物検査。なぜかカメラバッグには目もくれず、ポケットの中身だけを検査。
 財布の中身を一生懸命探っていたが、何を探しているんだ? 麻薬か?

 当然、何も見つからないので解放されると思いきや、パスポートを持って他の警官と何やらゴニョゴニョと話し始めた。



 もういい加減にしてくれよ…



 結局、その後5分程待って解放された。

 たぶんスタンプだらけのパスポートを見て、何か怪しいと思ったんやろう。偏見だ……
 それとも、日本人(あるいは、アジア系)で麻薬目的でメキシコに居るヒトが多いんやろうか…? どっちにしろ、いい迷惑だ。

 その後、無事にヌエボカサスグランデスに到着した。

 一泊だけなので、ボロっちい宿だが、気にせずチェックイン。
 なぜか日本語のメッセージが有る。


 ところが、部屋の鍵が曲者。宿のおっちゃんは10秒程で簡単に開けることができるんだが、おれがやっても一向に開かない。何やらコツのようなものを教えてくれるんだが、スペイン語やし、イマイチ理解できない。

 20分くらいやって3回くらいは開けられたが、全くコツが掴めなかった。結局、部屋に入る度におっちゃんに開けてもらうことになった。今までも開けにくいドアとかはあったが、この宿の鍵は最高難度だ。

 少し遅くなったが、昼食。友達に勧めてもらったトスターダスを食べた。


 揚げたトルティーヤだと思うんだけれど、それで具を挟んだサンドイッチのようなもの。食べるとパリパリしてなかなかに美味しい。

 少しだけ街を歩いたが、何もない街だった。道路は縦横にキレイに碁盤の目状になっていて分かりやすいが、目を見張るような建物もないし、普通の田舎の街という感じだった。


 線路。ただし、電車は走ってない。たぶん。


 踏切。


 ヌエボカサスグランデスの街。


 今日は移動もしたし、明日に備えて休憩だ。

 <本日の移動>チワワ→ヌエボカサスグランデス
 Chihuahuences社のバス。約5h。315ペソ(約25ドル)。
 チワワのバスターミナル発。バスターミナルまでセントロからタクシーで70ペソ(約6ドル)。市バスもある。ヌエボカサスグランデスのセントロにあるオフィス(Alvaro Obregon通り沿い)に到着する。

 <宿泊地>オテル・フアレス(Hotel Juares) シングル 120ペソ(約10ドル)
 住所:Alvaro Obregon通りと16 de Septiembre通りの交差点の北側。バス会社のオフィスを出て右側へ徒歩3分。
 設備:トイレ&水シャワー付き。Wifiなし。
 備考:以前にやってきた日本人が書き残していったらしく、レセプションには日本語のメッセージが掲げられていた。そして、部屋の鍵が難関。なかなか開けられない。結局、宿のおっちゃんに何度も頼んで開けてもらった。今までで最高難度の鍵だ。

 いよいよアメリカ大陸に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

チワワにチワワは居るのか?<575日目> Stayed in チワワ

2012-09-21 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ12日目
 今日はチワワを探してチワワの街を彷徨いました。


 イスラエル人のイノンはオヒナガへ、メキシコ人のイラリオはサンルイスポトシへそれぞれ旅立っていった。
 一緒にバスターミナルまで行って次の目的地へ移動しても良かったが、やはりチワワに来たからには、チワワが居るのか確かめたい(笑)。

 1人で高い宿に泊まる訳にはいかないので、安宿に移動した後、街へ出た。

 まずはアルマス広場のそばにあるカテドラルを見学。なかなかデカくて迫力がある。


 ファサードも細かくてキレイやった。逆光やけど…(笑)


 中に入ると信者がたくさん居た。写真を撮っていいのか分からず、結構な数のヒトが居たので結局止めておいた。

 アルマス広場。


 昼食。


 チワワのメインの通りは現在工事中。


 キンタ・ガメロスという博物館。



 次にビジャの家博物館、通称、革命博物館へ行ってみた。メキシコの歴史はよく知らないが、メキシコ革命で活躍したパンチョ・ビジャというヒトの家だったらしい。入場料は学割でわずか5ペソ(30円)。この安さだと、たとえつまらなくても何の問題もない(笑)。

 外観。


 ツーリスト用の観光トロリー。


 中庭。


 部屋はこんな感じ。


 博物館の中には、古い車。


 ちなみに博物館の外にも古い車があった。こっちは現役!


 西部劇に出てきそうな銃。


 馬の鞍。この馬のデザインにはちょっと感動した。


 これも馬の鞍。なんで鞍に顔を付けたかな~? 顔、怖いし…


 礼拝堂。


 などなどの展示物があった。

 この黒いヒトがパンチョ・ビジャ。


 近くにあった豪華そうなレストラン。



 続いて、政庁舎へ行った。


 中は吹き抜けになっていて(天井に覆いがされていたが)、壁には壁画が描かれていた。こちらはメキシコ独立史を描いているそうだが、これまたサッパリ…(笑)。


 壁画。


 部屋の中。


 マジョール広場。


 赤すぎる… これまさかチリか?


 ポテトチップス大量。


 歩行者天国。


 途中、電気屋街を見つけたので、カードリーダーがないかを尋ねてみた。ところが、コッチのヒトはコンパクトフラッシュを見たことがないのか、みんな『何だこれは?携帯のバッテリーか?』と不思議な顔をする。
 結局、電気屋街では見つけることはできなかったが、色んなヒトが探すのを手伝ってくれて嬉しかった。みんな親切だ。

 ちなみに街を歩いていると、時々「チーノ(中国人)」と言われる。でも、小声でボソって言うことが多いのがなんか微笑ましい(笑)。アフリカでは集団で言ってこられたこともあったから、それに比べれば可愛らしいもんだ。

 歩き疲れたので、ビールを買って宿に戻った。
 体調のこともあり、ラパス以降3日間、飲んでいなかったので、4日ぶりのビールだ。う~ん、やっぱ美味い。



 ところで、チワワは?と言うと…









 全く居なかった。



 ってか、そもそも犬をほとんど見ていない。革命博物館へ行った帰りにじゃれ合ってる2匹の犬を見ただけ。

 どうやらチワワにチワワは居ないようだ。少なくとも野良チワワは居ない。
 どっかの家では飼われているのかな?

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オテル・サン・フアン(Hotel San Juan) シングル 125ペソ(約10ドル)
 住所:Victoria 823。Plaza de ArmasからVictoria通りを南西に進んで、徒歩10分くらい。
 設備:トイレ&ホットシャワー付き。Wifi有り。テレビもある。
 備考:ロンプラ&歩き方に載っている。バー併設なので夜は少しうるさいが、気になる程ではない。と、思っていたが、やはりうるさい…orz

 いよいよアメリカ大陸に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ちょっとストレスの溜まる3人旅<574日目> Stayed in チワワ

2012-09-20 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ11日目
 今日はチワワへ移動。


 昨日の夜、i pod touchのOSをiOS6にアップグレードした。朝になってちょっといじってみると、マップは最悪やし、操作がメチャメチャ重くなって、スグに落ちるし、という最悪な状態だった。


 これではとてもじゃないけど、使えない!


 ってことで、iOS5にダウングレード。出発までになんとかOSの入れ替えまでは済んだが、アプリや音楽の復元まで終えることができなかった。仕方ないので、バスに乗って移動中にパソコンでの同期を行った。ところが、何かが失敗したらしく、アプリが上手く同期できなかった。

 ネットが使えるところで再度チャレンジした方が良さそうなので、とりあえずバスの中での同期作業は諦めた。


 バスは予定通りチワワに到着。

 セントロに近いところでバスは停車したので降りたかったので、一緒に行動しているイノンとイラリオに尋ねてみると、「このままバスターミナルに行くらしいよ」っていう答え。今居る場所がセントロに近いというのにも確信はなかったし、これに言い返す程の語学力もなかった。

 結局、かなり離れたところのバスターミナルまで乗ることになってしまった。ちょっとイライラ…

 さらにセントロに移動してからも宿探しで一苦労。明らかに高そうなホテルに行ったり、安い宿を見つけても何かが気に入らなかったらしく、別の宿を探すことになった。結局、そこそこの値段のキレイな宿に落ち着いた。

 ホントに良いヒト達なんだが、旅行スタイルって程のもんでもないけど、ちょっと合わないものがある。なので、ちょっとストレスが溜まる。。この2人と一緒に行動するのもここまでがベストかな… お世話になってるから『何様や!!』って発言やけど、まぁ仕方ない(笑)。

 宿に着いてからは、再度i pod touchの復元作業に追われた。時間はかかったが、おかげさまでダウングレードにも成功し、アプリなども全て元通りにすることができた。

 夜になって3人でご飯を食べに行った。
 屋台で見つけたスペルモンタードというものを食べた。タコスの一種かな? マジでタコスの定義が全く分からん。


 中身はこんなん。



 <本日の移動>クリール→チワワ
 Rapidos Cuauhtemoc社のバス。約4.5h。250ペソ(約20ドル)。
 クリールの駅の裏側の道路沿いにバス会社が2つあって、それぞれの前から出発。チワワではセントロに近いところにも停車したが、結局バスターミナルまで行った。バスターミナルからセントロまでタクシーで70~80ペソ。

 <宿泊地>オテル・エル・カンパナリオ(Hotel El Campanario) トリプル 395ペソ(約32ドル)
 住所:Diaz Ordaz 1405。Plaza de ArmasからVictoria通りを南西に進み、大きな通り(Diaz Ordaz通り)に出て右折してスグ。徒歩10分くらい。
 設備:トイレ&ホットシャワー付き。エアコン付き。Wifi付き。テレビもあるが、別料金。
 備考:かなりキレイな宿。3人でシェア。ちなみにトリプルとは言うものの、実はダブルベッドが2つ。1人はソファで寝ることに(笑)。近くにあるHotel San Juanはトリプルで215ペソ、シングルでも125ペソだった。周辺には似たような安宿が何軒かあった。

 いよいよアメリカ大陸に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

奇岩と滝と湖と<573日目> Stayed in クリール

2012-09-19 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ10日目
 クリール周辺を巡る1日ツアーに行ってきました。


 朝9時に宿の隣の教会前でツアーの車が来るのを待っていた。
 少し遅れてやってきた車にはすでに4人の客が乗っていた。4人の客はメキシコ人。こっちはメキシコ人1人とイスラエル人1人と日本人1人。
 今日も会話はほとんどスペイン語。何人か英語が少し喋れるので、時々英語で話しかけてくれるものの、ガイドは『Let’s go!!』以外はスペイン語。『Let’s go!!』くらいならスペイン語で言ってくれても分かる(笑)。

 最初はサンイグナシオという村を訪れた。また、サンイグナシオだ…

 クリール近辺にはタラウマラ族という先住民族が居る。彼らの一部はまだ洞窟で暮らしているらしく、その住居を訪れた。




 住居前の景色。この十字架は一体?


 観光客が訪れるだけあって、土産物が売られていたりはするものの、今も暮らしているのか、火を炊いた後などがハッキリと残っていた。土産物も押し売りのように来るのではなく、ただ並べているだけに等しい。こういう控えめなのは好きだ(笑)。

 周囲には奇岩がいくつかあった。




 犬と奇岩。


 カッパドキアを始めとして、今までも奇岩やバランシングロックと言われるものはたくさん見てきた。
 それでもなぜか奇岩ってのにはテンションが上がる。何度見ても不思議なもんだ。

 土産物売りのタラウマラ族。




 一瞬、買おうかと迷った。


 サンイグナシオの教会。


 サンイグナシオの教会を訪れた後は、クサラレの滝へ向かった。舗装道路から脇に逸れた後は、久しぶりのデコボコ道。それもかなりヒドかった。

 車を降りた後は、川に沿って10分程歩いた。


 そして、滝に到着。高さは30m程度だと思うが、周りの景色も良くて気持ちが良い。やっぱ水のある景色は良い。ってか、何だか日本に居るような景色だ。




 滝壺から。


 虹が見えてたけど、ほとんど写真には写らなかった。



 滝に満足した後は、クサラレの教会を訪れた。わざわざ訪れるんだから何かで有名なのかもしれないが、全く分からなかった(笑)。近くの博物館には宗教画が飾ってあったが、これまた有名なのかどうなのかすら分からなかった。


 内部。


 悩むイスラエル人。


 クサラレ村。



 最後に、アラレコ湖を訪れた。ここはまぁ普通かな(笑)。




 これまた日本みたいな林。


 ホントの最後に変な岩を見せられた。どうやら『象』に見えるらしい。。まぁそう言われればそうかもしれんが… 微妙な締めくくりでツアーは終了した。
 ゾウ?


 クリールの街に戻ってからは、イスラエル人のイノンとメキシコ人のイラリオと一緒に遅めの昼食を食べに出かけた。


 ガッツリ食べて支払いとなったときにイラリオが払ってくれた。こっちも頑張ってお金を渡そうとしたのに結局受け取ってくれなかった。ちなみに、イラリオはおれのツアー代もお釣りがなかったから50ペソを代わりに出してくれていたんだが、それも受け取ってくれなかった。


 なお、ツアー代は150ペソ。サンイグナシオの洞窟住居の入場料が25ペソ、クサラレの滝が20ペソだったので、合計195ペソ(約15ドル)。昼食なし。所要6h。安い(笑)。けど、ご飯食べれないのはちょっとしんどかったな…

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>カサ・マルガリータ(Casa Margarita) ドミ 100ペソ(約8ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 いよいよアメリカ大陸に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

チワワ鉄道<572日目> Stayed in クリール

2012-09-18 23:59:59 | アメリカ~メキシコ
メキシコ9日目
 ロスモチス~チワワを走るチワワ鉄道に乗車。途中のクリールまで10hの旅でした。


 朝4時半に起床。エアコンかかったまま寝たので、風邪がちょっと悪化した気がする。
 タクシーに乗って駅へ移動した。すでに客がたくさん居たが、無事にチケットも買うことができた。


 まだあまり客は乗っていなかった。


 朝6時過ぎ、電車は出発した。
 まだ周りは暗いが、だんだんと東の方から明るくなってきた。


 日の出。


 さすがによく眠れていなかったので、出発してしばらく経つといつの間にか眠ってしまっていた。気付いたときには、いよいよ山へ差し掛かろうとしているところだった。

 結構緑がいっぱい。




 川を渡る。




 ここは駅かな?


 デッキに出て、写真を撮りながらただただ景色を眺めていた。


 湖がキレイ。




 湖にかかる橋をわたる。




 先頭車両。


 今日は1等と2等が連結されているので、電車は結構長い。


 山もキレイ。




 通ってきた線路。




 デッキで寝るオッサン。


 ずっと立ちっぱなしやったので、座席に戻りたかったけれど、『次のコーナーを曲がればもっと良い景色が見れるかもしれない』と思うと、なかなか戻れない。結局、ほとんど立ちっぱなしだった。

 チワワから来た電車とすれ違い。




 途中駅にてリンゴを売る子供。


 物売り達。



 予定より1hくらい遅れて、電車はディビサデロ駅に到着した。
 ここでは15分くらい停車するので、電車を降りて近くの展望台へ向かった。展望台から見える銅渓谷(コッパーキャニオン)と言われる渓谷は絶景。歩き方によるとグランドキャニオンを凌ぐ規模らしい。グランドキャニオンには行ってないので、比べることはできないが、確かにスゴかった。


 土産物屋も出ていた。


 乗っている車両。


 そして、さらに1.5hくらい乗車した後、ようやく目的地のクリールに到着した。


 駅のスグそばの宿に荷物を起いて少し休憩。その後、少しだけ街を歩いた。声を掛けてきたヒトと交渉して、一緒に電車に乗って来たイスラエル人とメキシコ人と明日のツアーの予約を行った。スペイン語が喋れるメキシコ人が居るのは助かった(笑)。

 子供達。変な顔して写りやがって…


 さすがに今日は疲れた。本来ならビールを飲みたいところやけど、いつまでも風邪を長引かせてるのもバカバカしいので、さすがに我慢。ちょっと賢くなった(笑)。

 <本日の移動>ロスモチス→クリール
 チワワ鉄道(2等)。約10h。716ペソ(60ドル)
 チケットは当日駅で購入。スケジュールなどはHP参照。ロスモチスの駅まではタクシーで100ペソ。

 <宿泊地>カサ・マルガリータ(Casa Margarita) ドミ 100ペソ(約8ドル)
 住所:クリールの駅の目の前。客引きがいるので付いていけば良い。看板などはなし。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。テレビ有り。Wifi有り。
 備考:少し離れたところに同系列のなんとかMargaritaという宿もあるので要注意。朝食&夕食付きで150ペソ。ただ、夕食を食べたという欧米人女性が腹を壊したとか何とかで結局、ご飯なしにした。ご飯付きにしとけば良かったよ…

 いよいよアメリカ大陸に入りました。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ