goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

兵馬俑<78日目> in 西安

2011-05-13 22:30:25 | 中国(2回目)
 久しぶりに?今日は観光。目指すは兵馬俑。兵馬俑は、中国の文化遺産の中では万里の長城に次いで有名だと思う。中国に入ったときからずっと楽しみにしていた。

 朝、ホテルのネコはこんな感じ(笑)。


 西安駅前のバス乗り場から兵馬俑行きのバスに乗った。途中、華清池という楊貴妃に関する見所があったのだが、そんなのには目もくれずに兵馬俑へ向かった。ちなみに一緒のバスの中国人は8割くらい華清池で降りた。一応有名な観光地なので帰りに寄ろうかと思ったが、結局、時間に余裕があったにもかかわらず帰りも寄らなかった(笑)。


 兵馬俑に着いてチケットを買った後、しばらく土産物屋街を歩いてようやく入口に到着した。博物館なので外観はただのキレイな建物。早く兵馬俑のメインとなる一号坑(よく写真で紹介されている光景)を見たかったが、まずは隣の博物館へ。

 チケット売り場の側には大きな始皇帝の像があった。


 博物館内はすごいヒトの数… 今までで一番多くの中国人を見た気がする。特に、(たぶん)銅で作られた馬車の周りにはものすごい人だかり。ヒトを掻き分けて一番前に行って写真を撮った。





 2000年前のものとは思えないくらい結構精巧に作られている。ただ、残念ながらそんな感傷に浸っていられるほど、落ち着いた場所ではないので、見るものを見てそそくさと博物館を脱出した。

 そして、いよいよ一号坑へ。外観はただの博物館。


 中に入ってチケットチェックの小部屋を抜けると、、、ど~~~んっ!とものすごい兵隊の数!!いや~スゴイ迫力!!ちょっと写真では伝わらないと思うけど・・・>_<








 正面・左・右からと見て回るが、本に書いてある通り、確かに同じ顔はなさそうだ。これはスゴイ。。一体どれだけの人数でどれだけの期間をかけて作り上げたんだろう? 考古学をやっててこんなの出てきたら、テンション上がりすぎてどうしようもなくなりそう(笑)。







 首なしもたくさん。


 こいつらは修復待ち&修復中。


 最前列。


 ホントにいっぱいあった。




 馬もある。



 一号坑に満足した後は、三号坑へ。三号坑は小さかった。ただ、一号坑より深い。他の地面も掘ればまだこんなのが出てきたりするんだろうか?



 最後は二号坑。一号坑ほどの広さではないが、結構広い。そして、まだまだ全然発掘が進んでいない模様。兵馬俑の人形(でいいのかな?)はホントは色がついているんだけれど、発掘して空気に触れると一気に酸化して色がなくなってしまうらしい。色を保てる技術が確立されるまで、発掘はしたくてもできないのだとか・・・



 発掘中?バラバラだ。


 座ってるのは珍しい。


 こんな顔してる。


 弓を構えているらしい。


 いや~満足満足。。

 ちなみに西安付近で何かの世博ある(orあった?)みたい。これがマスコットらしい。


 兵馬俑に満足した後は、無料のシャトルバスに乗って始皇帝陵へ移動。

 始皇帝陵は残念だった(笑)。久しぶりにどうしようもないくらい残念だった(笑)。今までもいくつか残念な観光地へ行ってきたけれど、歴史背景や建築のことにもっと詳しければ楽しかったかもしれないと思えるような観光地がほとんどだった。

 ただ、始皇帝陵は仮に歴史背景をもっと詳しく知っていたとしても、つまらなかったと思う。兵馬俑の後だけに特にがっかりだ。

 始皇帝陵はただの丘。写真の右中央が始皇帝陵。


 しかも登れると思ってきたのに、登ることすらできない。
 小さな丘を下から見るだけ。。



 お供え物?


 仕方ないのでとりあえず一周してみた。途中、登る道らしきものはあったが、登るのは止めておいた。


 西安に戻ってからは電車のチケットを買いに行った。寝台列車が欲しかったのだが、「メイヨー!(無い!)」の嵐。もう最悪。西安からどこへ移動しよう…

 一度ホテルに戻って旅程を考え直すことに。

 結局、寝台を諦め、硬座のチケットを買いにもう一度出かけた。
 そして、無事にゲット。それにしても18hも座席か… しかも普通列車で空調とか書いてないからひょっとしたらエアコンなしかも… 今から既に気が重い。。ただ、これで西安からの脱出の足は確保できたのでとりあえずは一安心だ。

 落ち着いたところで夕食。餃子。一品だけ頼んだら「一品でいいの?」みたいなことを言われた(笑)。


 ちなみにこの後、昨日より美味しい串焼き屋を見つけて串焼きも堪能(笑)


 ところで今日、兵馬俑では、ついついこんなものを買ってしまった。


 これはマジでどうしよう??ガラスケースで覆われているからかなりモロそう。一応箱はもらったけれど・・・ ホント散々荷物多くて困っていて、要らんもんと要るもんとを分けてみようかと考えていたのに、またこんなものを買ってしまった。スグにでも日本に送ってしまいたいが、まだもう少し送る荷物がたまるまで我慢するしかない。


 <世界遺産25個目(文化遺産17個目)>・・・秦の始皇帝陵及び兵馬俑坑
 西安駅前の広場(東側)から遊5のバスで兵馬俑まで40分くらい。7元。駅前からは遊5のバス以外にもたくさん呼び込みがあった。遊5より少し高いっぽい。
 兵馬俑と始皇帝陵はチケットがセットになっていた。チケットを持っていたら兵馬俑~始皇帝陵の往復バスに乗れる(無料)。兵馬俑のチケット売り場のスグ側から出ている。

 <宿泊地>七賢国際青年旅舎 ドミ 45元(会員価格、通常50元)
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

スタート地点<77日目> in 西安

2011-05-12 21:28:12 | 中国(2回目)
 電車はほぼ予定通り西安に着いた。

 ようやく西安。シルクロードのスタート地点。

 日本を出るとき、「とりあえずシルクロード通ってトルコまで行って・・・」と言ってたくせに、シルクロードのスタートに着いたのが日本を出発して77日目。なんかキリが良くてちょっと嬉しい(笑)。けれど、やっぱりちょっと時間かかり過ぎたな・・・ これからは少しスピードアップして西へ向かおうと思う。


 西安では駅の近くのユースホステルにチェックイン。ユースホステルのカードを50元で作ることができた。ホントは成都で作ろうとしたんだけれど「無理」と言われてもう諦めたんだけれど、西安では簡単に作れた。中国は残り少ないはずなので50元分を回収することはできないかもしれないけれど、ヨーロッパでもちゃんと使えたらかなり大きい。


 で、さっそく市内へ出かけた。と言っても、城壁内の有名な観光地ではなく、シルクロードのスタート地点を示す石像(絲綢之路起点群像)を見るために・・・

 大きな通りのど真ん中に作られていて大した観光地でもない。人民が何人か登って遊んでいただけ。写真を撮ってまたスグにバスに乗ってしまった。滞在時間5分くらい。わざわざ行くようなもんじゃないです(笑)。ただ、これからシルクロードを通るのでせっかくだから行っただけ。





 ちなみに途中で、かゆみ止めらしき薬を買った。9元。かゆみ止めとかの中国語を調べてこなかったので、刺された跡を見せてごにょごにょやってるだけで買えた(笑)。これで何とかなるはず… プラシーボ効果だけでも十分やし(笑)。

 あとはホテルに戻って休憩。

 ホテルはものすごく快適。というかネコがいっぱい居るのでネコ好きにはたまらない。ちょっと相手してやると、スグに付いてくる。部屋まで付いてきてベッドの上に勝手に乗ってしまった。ネコ好きだけど、少しネコアレルギーもあるから、かわいいネコを仕方なく外へ出した。





 一応、犬も居ます。コイツもまたかわいい。


 ホテルの中庭みたいなところ。。


 しばらくして晩ご飯を食べに繁華街まで行こうとしたが、ホテルを出て少し歩いただけで、日が落ちると結構西安は寒いことに気づいて諦めた。

 でも、ホテルの周りはラーメン屋ばっかり。昼にラーメン食べた(しかも美味しくなかった)ので、夜は餃子か何かを食べたかったが、見つけられず・・・

 結局、串焼きとナンもどきになった。成都で飲み食いの量が半端なかったからダイエットだ。串焼き20本で10元。成都の辛さがなく、ちょっと物足りない感じがしたが、美味しかった。




 <宿泊地>七賢国際青年旅舎 ドミ 45元(会員価格、通常50元)
 駅から歩いて10~15分くらい。歩き方に載ってる。西安の駅は久しぶりにホテルの客引きが多かった。何人も「ホステル?インターナショナルホステル?」と言ってきた。外国人と思われたのが嬉しかったが、全部ムシ(笑)。
 中国の古い家をモチーフにしているっぽく、新しいけれど、すごく雰囲気があって良い感じ。Wi-fiあり(ただし部屋ではつながらない)。

 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

ついに脱出!!<76日目> in 西安行き夜行列車

2011-05-11 23:00:00 | 中国(2回目)
 朝、ベッド脇のライトを点けようとしたが、点かない。。どうして?電球切れた?と思ったら、停電らしい。しかも夜7時まで…

 今日はブログの更新や調べ物をしようと思ったのに、これじゃ無理… 全くやることなくなってしまった。

 とりあえずチェックアウトだけ済ませ、歩き方を見ながら今後の予定を考えた。あくまで見たいところを行くか、それともビザの延長ができない場合に備えてできるだけ早めにウイグル方面へ行くか。ずっと考えているけれど、答えが出ない。優柔不断なので切羽詰まるまで決められないから困る。。


 考えていても仕方ないのでホテルにあった三国志(マンガ)を読み始めた。10巻くらい読んだけれど、なかなかオモシロい。今度は全部読んだ上で、三国志の舞台となった土地を訪れるような旅行をしたい。そのため?に成都にある武侯祠博物館は行かなかった(実際は、めんどくさかっただけ(笑)。一回はそばまで行ったんだけれど)。しばらく中国はイヤやけど・・・(笑)


 夜6時を過ぎて電気が復活。これでハンバーガーが食べれる。実は、昼過ぎにハンバーガーを食べようとしたら、「電気がないので無理」と断られていたのだ。成都最後の飯は、行きつけのお店かハンバーガーかで迷ったけれど、ハンバーガーはここでしか食べられないので、結局ハンバーガー。ホテルのハンバーガーはホントに旨い。合計で3,4回は食べたと思う。


 夕食も済んで、荷物を準備して、いよいよ出発。九寨溝への3泊4日があったにしても、2週間前の月曜の夕方に成都に着いて、今日が水曜だから16日も成都(&その近辺)に居たことになる。成都のヌシみたいだ(笑)。

 最後、ホテルで仲良くなった日本人達がお見送りをしてくれた。しかもバス停まで来てくれた。みんな良いヒト達ばっかりだ。
 成都には2週間以上も居たけれど、アッという間だったし、かなり楽しい日々だった。

 これからはきっとしばらく1人での旅が続くはず・・・

 そういえば、今日はホントに1枚も写真を撮らなかった。


 <宿泊地>西安行き夜行列車 寝台 上段 195元

 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

ダニ?<75日目> in 成都

2011-05-10 23:00:00 | 中国(2回目)
 昼ご飯を食べがてら今日もロンプラを探しに行った。割と大きい本屋で外国語の本を扱っていると聞いたから行ったのだが、中国人が外国語を勉強するための本はあった。ただ、目的の英語のロンプラはなかった。中国語のロンプラはあったが、値段は昨日見た英語版の5分の1。ちょっと惹かれたが、ほとんど理解できないものを持って荷物を増やすのはバカらしいので止めた。


 成都の繁華街まで来ていたので、バスに乗らずにホテルまで戻ることにした。大都市なので大通りを歩いている分にはオモロいことは大して起きない。しばらく歩いて文殊院に到着したので入ってみた。

 文殊院のお寺自体は普通な感じ。熱心な中国人がいつものようにお祈りしていた。

 興味を惹いたのは文殊院周辺の古い街。古いといってもおそらく最近立てられたものっぽかったし、ほとんどが観光客向けのお店ばかり。ただ、変な石像があちこちに作られていたりして不思議なところ。。



 店の看板。


 謎の石像…意味分からん。3匹のブタ?


 これは・・・?


 最初は石像に話しかけてるのかと思ったが、イヤホン付き携帯で喋ってた。


 そして、ネコがいっぱい。





 ネコの写真を撮っていたら、近くの店のおばちゃんが1匹子ネコを連れてきて「コイツも撮れ」と言ってきた。ただ、連れられてきたネコはイヤがってスグに逃げてしまったので、ほとんど写真は撮れなかった。



 白いのが連れてこられた子ネコ。



 ホテルに戻ったらまだ3時前。3時間程度の短い観光だった。

 することがないので、ホテルのバーで辞書アプリのダウンロードをやった。昨日はロシア語の指差し会話帳アプリをダウンロードして、今日は英和・和英。ものすごい時間がかかったが、なんとか終了。これで分からない単語を調べることができるので、ちょっとは旅行も楽になるかも・・・ 中国に居ると英語は通じないから、あまり役に立たないけれど・・・

 それはそうと、体に10ヶ所くらい蚊に刺されたような痕が・・・ たぶんダニだ。メッチャ痒い。中国に入ってから何かが治ると、どこかが悪くなることの繰り返し。なかなか全てが元気で居ることがないのがちょっと哀しい。。


 <宿泊地>Sim’s Cozy Garden Hostel ドミ 50元
 詳細は昨日と同じ。


 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

成都脱出への準備<74日目> in 成都

2011-05-09 23:00:00 | 中国(2回目)
 明日の電車のチケットを買えなかった。

 朝から街中のチケット売り場へ明日(5月10日)の電車のチケットを買いに行ったのだが、予定していた電車は売り切れ。残っていたのは朝10時に出て次の日の朝6時に着くもののみ。これはちょっと・・・

 一度ホテルに戻って考え直す。夜行バスで行くって手もあるけれど、電車より80元くらい高いらしい。明後日(5月11日)なら夜9時に出て次の日の昼の12時に着くものがある。散々悩み、結局、明日(5月10日)の朝10時のチケットを買いにもう一度チケット売り場へ行った。

 で、歩いている途中にもずっと考えた結果、結局、明後日(5月11日)の夜9時の電車にしてしまった(笑)。もうやることのない成都に3連泊。ダメだ・・・orz ただもうチケットを購入したので、これで脱出決定。四川省の長い旅もようやく終了だ。


 午後からはロンプラを求めて街中の外国語を扱っている本屋に行った。1軒目は営業していなくて、2軒目はバージョンが古いのしかなかった。それで、結局、買わず・・・ ホテルでネットで調べていると他にもう1軒の本屋があるので明日に行こうかな?


 今日は何もせんかったな。成都脱出のチケットを買っただけ。これが一番大事だったから、まぁいいか・・・

 何もせんかったから写真もない。唯一撮ったのが晩ご飯。


 あ、もちろん、こんなに1人で食べた訳じゃないです。


 <宿泊地>Sim’s Cozy Garden Hostel ドミ 50元
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

帰ってきた2。<73日目> in 成都

2011-05-08 23:00:00 | 中国(2回目)
 バスは8時に九寨溝を出発。快適に走って4時には成都の新南門バスターミナルに到着した。ちょうど8h。

 バスターミナルからの移動も何の問題もない。さすがに10日も成都に滞在し、郊外へ出るために何度もバスターミナルを使っていたから迷うことはない。もはや現地人レベルだ。

 ホテルに着いてチェックインのときに「何泊するの?」と聞かれて、ついつい「2泊」と答えてしまった。ホントは1泊で西安に向かうはずだったのに・・・ まぁ仕方ない。居心地良いし、ホントに日本に帰ってきたみたいな安心感あるし・・・ これからしばらくは中国語or英語の生活やから、明日1日だけ最後の休息を取るんだということにしておいた。

 夜ご飯は、同じく世界一周中の夫婦と火鍋を食べに行った。2回目。辛いんだけれど、なぜか止められない。陳麻婆もそうだ。なぜか食べたくなる。辛いもの好きには中国(特に、四川や重慶)はホントに良いところだ。



 ホテルに戻って今後の予定を考えてみた… ビザ切れるまで2週間+α。もう全然日にちがない… ちょっとこれからはスピードアップというか、行き先を絞って行かないといけない。。 いい加減、中国ばっかり居るのもなんだし・・・ それでも中国には行きたい所はいっぱいだから困る。


 <宿泊地>Sim’s Cozy Garden Hostel ドミ 50元
 詳細は4日前と同じ。


 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

水なし黄龍<72日目> in 九寨溝

2011-05-07 23:00:00 | 中国(2回目)
 朝7時に九寨溝を発ったバスは順調に走って9時半過ぎに黄龍に到着した。

 チケットを購入し、黄龍の一番の(唯一の?)見所である五彩池を目指して歩き始めた。

 今日も快晴。九寨溝&黄龍を2日続けて晴れるなんて日頃の行いが良いんだろうか?(笑)。それとも成都で10日足止めくらったご褒美かな?(笑)

 黄龍の入り口にある石碑。


 午後になると少し雲は増えてきたけれど、それはそれでキレイ。



 成都で何度も九寨溝&黄龍に行く人を見送り、帰ってきた人を迎えていたので話は既に聞いていた。聞いていた話の通り、途中には石灰棚は形成されているものの水がほとんど流れていない。それどころか雪が積もっていたり、水が凍っていたり・・・ 九寨溝より標高が高い分、まだ訪れるには季節が早かったみたいだ・・・

 水がなくてカラカラ。空はキレイ。






 ところどころに水は溜まっていて、そこの水の色は薄いブルーでものすごくキレイ。。「これがもっと水多かったら・・・」と何度も考えたが、仕方ない。水はないが石灰棚は山の景色に合っていて楽しむことはできた。

 透明度抜群。


 小屋は観光客用のもの。


 うすーいブルー。


 なぜかこの木に惹かれる・・・


 途中にはお寺もあった。



 1.5hくらい歩いて五彩池に到着。いやぁ~スゴイね。この青色は。。。 ただ観光客の入れるところからホントにキレイな青色のところまではちょっと遠い。それが残念。とは言うものの、もし近づくことができたら一気に破壊されてしまうやろうから仕方ない。



 白っぽい青。


 桟道の近くはちょっと緑がかっている。




 ちょっと上から見下ろすと、青色がはっきり見えた。ホントにキレイだ・・・ キレイな青色を見下ろしながらお弁当を食べた。メッチャ贅沢。









 満喫して山を下りた。少し時間が早かったのでかなりゆっくり歩いたつもりだったが、やっぱり1.5hくらいで下りてしまって、1hくらいバスを待つ羽目になった。

 宿に戻ってビール。観光後のビールは上手い!
 ホントに良い2日間だった。ただ黄龍にはやっぱり満足はできていない。秋の水量の多い時期にもう一度来れればいいんだけれど・・・


 <世界遺産24個目(自然遺産5個目)>・・・黄龍の景観と歴史地域
 九寨溝のバスターミナルから2.5~3h。朝7時頃発。九寨溝に戻るバスは車内で買える。通常、行きと同じバスで九寨溝に戻る。帰りのバスの時間は黄龍を3時発。
 九寨溝から日帰りすると、黄龍では約5hある。往復歩いたとしても十分時間はあるはず・・・ ただ標高はそれなりに高いので、無理して歩くと高山病になるかも・・・ ロープウェイあり。


 <宿泊地>Uncle Jiang’s Family Gesthouse(九寨人家青年旅舎) ドミ 50元
 詳細は昨日と同じ。


 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

キューサイコー!!<71日目> in 九寨溝

2011-05-06 23:00:00 | 中国(2回目)
 あらかじめ書いておきますが、この日記は写真の量がメチャメチャ多いので読み込むのに時間がかかるかも・・・
 すいません…m(_ _)m
 選びきれませんでした。
 1日で350枚近く撮って、おそらく過去最高。
 それだけテンション上がってました。
 似たような写真いっぱいですが、お許しを・・・



 昨日は12時前に部屋に戻った。久しぶりにまっとうな生活だった。なので、今日はちゃんと6時前に起床。9時とかになると九寨溝は中国人でいっぱいになるため、朝一番で行動を始めた方がいいとのことで、朝7時前にはチケット売り場に並んでいた。

 入口にあった石碑。


 いよいよ入口。ここからスタート。朝一番なのでさすがにほとんどヒトは居ない。



 無事に一番のバスに乗ってまずは一番奥の原始森林へ移動した。途中でもすでに青い湖が見えた。でも、ここは我慢。この後、歩いてゆっくり見るから今は焦って見なくてもいい。

 バス停の翻訳なんだけれど・・・どう間違ったんだ?


 原始森林はホントにタダの森。別に行かなくてもいいかも・・・ 歩いて戻ろうとしたんだけれど、歩行者用の道が通行止めになっていて車道を歩かないといけなかった。だから、車道を歩くならバスに乗った方がマシなので、結局バスに乗って箭竹海へ移動した。

 青い!! ホントに青い!!(青い写真は後半です)
 今まで写真で何度も見てきたけれど、実際に目の前で見るとスゴイ!!
 たかだか水で感動したのはザンジバル以来だ・・・

 朝なのでこんな感じ・・・


 草の生えている湖面は緑色。


 まだこの写真じゃ青さはちょっと分からんかな?透明度はスゴイ!


 箭竹海をちょっと離れて望む。


 箭竹海は歩道を歩いてパンダ海へ移動。青と緑の色がホントにキレイ。そのうえ今日は雲一つない快晴。。ここまで天気に恵まれるなんてツイている。。

 箭竹海とパンダ海の間にあった滝。


 滝つぼのそばに咲いていた花。


 パンダ海。白い砂浜に浅いところは薄い青色でこれまたキレイ。


 パンダ海に映る周囲の山。








 こんな色って自然で出るんやと感動!!


 魚もいっぱい。そして、底まで透き通っている。


 パンダ海を満喫した後は、おそらく九寨溝で一番有名な五花海。中国人がいっぱい。ちょっとめんどくさい。ちなみに久しぶりに日本人のツアー客を見た。HISだった。

 五花海は湖の底に木が沈んでいて(他の湖でもそうだったけれど)、ものすごくキレいだった。周りの木々の緑と遠くの山の雪の白さに青い空と青い湖。ホントにキレい。

 湖の中に木々がたくさん沈んでいる。


 キレイすぎる。。。


 マジで・・・


 メッチャ透明。


 木の緑と青い空と青い湖が良すぎる・・・


 この青さと透明度は日本にはきっとない・・・




 場所によっては薄いブルー。


 五花海は緑の部分も多い。


 ホントに透き通っている。


 遠くには雪山も・・・


 白、緑、青。


 いやーマジでキレい・・・






 木々の中から見るとこんな感じ…


 湖に沈んでいる木がちょうど良い感じ。ってか、写真の枚数多すぎるな(笑)


 五花海のスグそばには滝があった。高さとかは全然大したことはないが、結構広い範囲に渡っていて、周りの景色にスゴくあっている。





 滝を通り過ぎてそのまま分岐点まで歩いた(九寨溝はYの字型になっている)。
 滝以降はほとんど歩いているヒトが居なくて、自然を独り占め。


 そこからバスに乗って長海へ。長海は遠くから見るだけ。。ただ青さはやっぱりスゴい。





 そこから少し歩いて五彩池へ移動。ここだけ唯一残念だったかも・・・ まだ水の量が少なくてどうも迫力に欠ける。ただ、水は確かにキレいで透明度も抜群だった。



 そのままバスに乗ってもう一度分岐点に移動。そこからは徒歩で入口に向かって歩いた。ちょっと歩いてスグに滝があったけれど、そこから次の湖までは4kmくらいあった。ただ、今まで色んなところで歩いてきたせいか意外とすんなり歩くことができた。

 途中の山も薄い緑と濃い緑があって良い景色。


 そこからは青い湖の連続。どこもスゴくキレイだった。



 またもや変な翻訳。


 この写真の木は全て水の中です。


 水は湖から流れ出すと青くは見えない。


 また別の滝。




 入口に近い見所(だったと思う)。


 火花海だったと思う。


 十分満足して最後はバスに乗って入口へ。宿に戻るともう5時前だった。11hくらいの観光。ほとんど歩きっぱなしだったが、それほど疲れてないし大満足。今まで行った自然の中でベスト3に入るくらい良いところだった。問題は中国人の多さかな(笑)。休みから外れたから少ないはずなんだけれど、それでもポイントポイントではいっぱい居てちょっと気分が萎えた…

 でも、それを差し置いてもホントに良いところ。成都に来ることがあるヒトは是非!


 <世界遺産23個目(自然遺産4個目)>・・・九寨溝の渓谷の景観と歴史地域
 成都の新南門バスターミナルからバスで8~9h。保護区内はバスが走っていて乗り放題(90元)。バスに乗らず徒歩だけで観光するには広すぎておそらく無理。

 <宿泊地>Uncle Jiang’s Family Gesthouse(九寨人家青年旅舎) ドミ 50元
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

ついに移動!<70日目> in 九寨溝

2011-05-05 23:00:00 | 中国(2回目)
 昨日は結局寝たのが3時。3hくらいしか寝れなかった。けれど、意外としっかり目が覚めて、無事にバスに乗れた。ようやくの移動だ…

 バスの中ではずっとウトウトしていた。ただ、時々景色を見ていると「地震遺跡」なるものがたくさんあった。壊れた家がそのまま残されていたり、家が川に沈んでいたり・・・ 元々あった道路はほとんど崖崩れで全部壊れてしまったみたい。。 ただ、中央政府が集中的にお金をかけたおかげで今はかなり立派な道路ができているし、高速も今作っていたので、数年後には九寨溝へのアクセスも随分楽になりそうに思う。

 地震遺跡。人民はこのまま観光地化する気やろうか?


 ご飯休憩の場所。


 別の休憩所にはヤクも居た。



 9hくらいで九寨溝のバスターミナルに到着。道路が良かった分、今までの移動に比べて遥かに楽だった。


 宿も快適。成都で見送った日本人が何人か居た。今日は早く寝て明日の観光に備えるつもりが、結局ビール飲んでまた成都と同じような生活。さすがにちょっと体が無理してるかも・・・


 <宿泊地>Uncle Jiang’s Family Gesthouse(九寨人家青年旅舎) ドミ 60元
 成都のSim’sの姉妹店らしい。Sim’sで予約したらピックアップが来る。九寨溝の入口から西へ徒歩15分くらい。詳しい地図は分かりません。
 今はトクさんという日本人が働いていて、スッゴイ良いヒト。快適。


 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ

ビザゲット!<69日目> in 成都

2011-05-04 23:00:00 | 中国(2回目)
 朝から公安→銀行→公安と行って、ようやく中国ビザをゲットした!
 期限は5月26日まで。もう1回の延長は必須。仕方ない。


 その後は成都のチベタン街に数字がチベット文字の時計が売っていると聞いたので探しに行くことに・・・
 色んな店を周るも全然ない。仏具ばっかりで時計そのものを見ない。
 結局、1h以上歩き回ったが見つけられず・・・ 仕方なくホテルに戻った。

 チベタンの店に居たネコ。ちょっとボケた。。


 途中に寄った成都の繁華街。


 昼飯。チベタンカレー。



 ところがホテルに戻ると、同じようにチベタン時計を探しに行った女性が見つけてきたらしい。ただ、数字の代わりにお経が描かれていたみたいで、結局買わなかったそうだ・・・ ホントにそんな時計があるのだろうか?


 明日の九寨溝行きのチケットも購入してようやく移動だ。結局、先週の月曜に着いて木曜に出るから9泊10日も成都。しかも、この後また戻ってくるし・・・>_<


 夜はワインで成都脱出パーティー。ただワインが足りなくて、結局いつものようにビールに戻ってしまった。さらに、九寨溝から戻ってきた2人も加わって宴会は夜遅くまで続いていく・・・(笑)


 <宿泊地>Sim’s Cozy Garden Hostel ドミ 50元
 詳細は昨日と同じ。

 他のページへ行く前に、1つ押してやって下さいm(_ _)m アクセス増えると嬉しいです(^o^)v
人気ブログランキングへ