ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

篠山市福住伝統的建造物群保存地区(宿場町・農村集落の町並み)➁

2020-09-28 14:44:03 | お出かけ・兵庫県 丹波篠山市

こんにちは~

 

    きょうは爽やかな風と清々しく晴れ上がった秋の空を眺め、気持ちよく過ごしています

 

それでは・・・昨日のつづきを・・・

住吉橋を渡って

兵庫県立篠山東雲高等学校の前

「住吉神社」

森閑としていています、、、

『福住小学校の東約300メートル、国道の北側に「住吉神社」がある。永保元年(1081)に大江匡房が住吉大社からご分霊を勧請したものと伝えられる。
 主祭神の住吉大神は、航海の神、農業・産業神、和歌の神として広く崇敬されている。この付近はもと川筋であったので、災害の防止と豊作を祈って、創建したのであろう。
 足利11代将軍義澄の時、一品式部卿邦高親王が参詣したという。領主の仁木氏や籾井氏が保護を続け、歴代篠山城主も尊崇した。寛文2年(1662)、城主松平康信が本殿を修復し、総欅造りの鐘楼(町・文)と釣鐘及び神田などを寄進している。
 毎年、7月30、31日の例祭は、水無月祭と呼ばれ、6台の山車が宮入りして「打込囃子」(町・文)を伝統ある楽器を用いて奉納<する。
する。
 もと神宮寺の書院の表と裏に、昭和41年、重森三玲氏によって作られた名庭園があり、表庭は、七五三的な配石と植栽がよく調和しており、裏庭は「住之江の庭」といい、枯山水の石庭で、四国の青石を蓬莱仙島に見立て、白川砂が三段階の大波を、竹垣は網干しを表すなど見事な工夫がされている。』(丹波篠山市HPより)

古を感じます

本殿に

山車の写真がありました。

本殿は撮り忘れていますが、

「住之江の庭」へ

奥から撮ってみました

枯山水の庭。

風流で趣があります~

境内へ戻って・・・

本殿まで一回り

 

この先、西京街道がつづいてますが、

景色を眺めながら引き返します~

今年の柿は甘味が多くて美味しいらしいです、、、

出発した多紀支所まで戻り

西側(篠山城下町方面)の保存地区へ・・・

長くなりますので、また後ほどに・・・つづきます