goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

図書館で「弥勒の月」・「永遠の〇(ゼロ)」

2015-10-07 14:01:41 | 

こんにちは~

 

きょうは、きれいな青空が広がり、

風も爽やかで気持ちのいい日です~

そんな空の下!

既に読み終わっていた本の返却もあって、

のんびり20分ほど歩いて図書館まで行って来ました

 

 

今回借りてきたのは

「弥勒の月」

あさのあつこさんの時代小説は初めて読みます。

ちらっと読みましたが、

「北常町廻り同心 木暮信次郎」と「岡っ引き 伊佐治」

それに「遠野屋の旦那」が・・・

面白そうで、読みはじめから引き込まれます

 

これは続きもあって、弥勒シリーズで5冊あるらしい!

タイミングよく借りれたらいいのですが・・・

 

「永遠の〇」

映画も観ていません~

かなり出遅れていますが、じっくり!噛み締めて読んでいこうと思ってます。

これも楽しみです~

暫らくの間、秋の夜長を読書で過ごします


図書館で「赤猫異聞」・「鉄道員(ぽっぽや)」

2015-09-17 11:18:16 | 

こんにちは~

 

     今日はのち夕方に

      一雨ごとに秋に近づいていますね~

 

 

 

昨日は、雨がパラつく中を「図書館」

久々の図書館通いです~

 

 

借りてきたのは

「赤猫異聞」・「鉄道員(ぽっぽや)」

 

「赤猫異聞」から読み始めましたが、

これが、また!面白い!!!

 

内容は、明治元年暮の火事

牢屋敷で火の手が迫ったときの「解き放ち」を

囚人たちは「赤猫」と呼んでいました。

「赤猫」は芝居講談では「解き放ち」を言うらしいです。

で・・・伝馬町牢屋敷で起こった「赤猫」

それからの騒動が書かれています。

 

ほんと!面白くて、

読み始めると止まらない!!!

昨日のうちに、3分の2ほど読みすすみ

楽しい本に出会いました~

「鉄道員」は映画のシーンを思い浮かべて

読んでいきます~


文庫本 「あん」と「あい」♪

2015-05-29 13:48:59 | 

こんにちは~

 

文庫本の紹介をしたくて・・・

本日、二度目の投稿です

 

 

昨年から「播磨灘物語」四巻のあと、

「みをつくし料理帖」十巻を読み終わり、

暫らく本から遠ざかっていたので、

なにか・・・肩のこらない本はないか?と

探しに行って・・・

 

先ほど、買ってきたばかりです~

映画化されて話題になっている

ドリアン助川さんの「あん」と

「みをつくし料理帖」の著者、高田 郁さんの「あい」


よく似た、紛らわしい題名ですが・・・

 

内容は・・・

これから、まず先に!「あん」から読んでいきます~

読みたい本に出会えると、うれしい~~

ワクワク!します


『四万十住人のスピードうちごはん』発売♪買ってきました~

2014-05-30 08:30:18 | 

おはようございます

           今日も暑そう~

 

 

今日のお弁当つくりはお休みです~

 

そこで・・・料理レシピ本のご紹介を・・・

いつも見ている「みやちゃん」の料理ブログ

四万十住人の簡単料理ブログ!

 

料理レシピ本!『四万十住人のスピードうちごはん』

が出版されました。

 

            昨日が発売日!

早速買ってきました。

 

夕食のおかずに、おつまみにお弁当!と、

とても簡単・時短で、美味しい!

183ものレシピが載ってます~

これから、一つづつ!作っていくのが、

楽しみです~

               


「軍師官兵衛」・司馬遼太郎の小説「播磨灘物語」

2013-03-15 08:10:20 | 

おはようございます

今日はごんすけさんが「お弁当はいらない」と・・・

お弁当作りは休みました~ なので・・・

 

今、読んでいる本の紹介をします

 

 

来年の大河ドラマ「軍師 官兵衛」に決まりましたね。

 

決まってからというもの、私の周囲(兵庫県)では、官兵衛ブーム

 

黒田官兵衛の父が「播磨国御着城主の小寺政職(まさもと)」に仕官し、姫路城を与えられます。

織田信長に背いた荒木村重の説得に来たまま、有岡城に幽閉された官兵衛。

有岡城は城跡だけですが、私がいつも通る場所

身近なところに関わりがあり、とっても興味がわいてきました!

 

そこで、官兵衛をよく知りたい!!!

 

司馬遼太郎の小説「播磨灘物語(一)」買いました。

               

 

取っ掛りから入りやすく引き込まれて、読み出すと止められません~

先日、本屋さんの前を通りかかったついでに、つづきの(二)~(四)まで買ってきました。

              

 

読書の時間を増やすように!

 

 

司馬さんの本は「竜馬が行く」「国盗り物語」など何冊か読んでいますが、

好きな作家のひとりです

予々、行きたいと思っている「司馬遼太郎記念館」今年こそ!訪ねてみたいな~