すがわらの工房日記

東北は岩手県一関市の呉服屋。こつこつと友禅染めをしています。

お蚕さんから真綿を採るぞ!

2017-08-27 21:37:11 | その他
皆さんこんにちはー!

こちら岩手県一ノ関市の京呉服すがわらでございます。

東北にある小さな呉服屋ですが、店内の工房らくぜんで

きもの屋がきものを作っているんですよー!


さて、お蚕さんですが

洗濯物を乾かす除湿器の横に並べて置いておいたので

とてもよく乾燥しました、振るとカラカラ音がします。

…ミイラになってる!


ごめんよお蚕さんたち・・・

よし、
まず繭の周りのふわふわの糸を取ります


けっこうとれた

これ「毛羽」って言うんだそうです。
質感はガサガサしてます。

蚕が繭になるにあたり体を固定するためにはく最初の糸です
中の繭本体とは糸の質感が違うような気がします

毛羽取ったら中から綺麗な繭が出て来ました

これこれ、見た事ある、まさに繭です。

だいたい大きさは揃ってるんですが、

中にはこんなのも


比べると違いが分かると思いますが、大き目のやつがいくつかあります


これがどうやら「玉繭」というやつです。

「同功繭」とも言うそうで、
一個の繭の中に二頭のお蚕さんが入ってるものです。

二頭の吐糸が不規則に重なり合って糸に節が出来るのだそうで

味のある糸が出来るけど希少な上に紡ぐのが大変なのです

それにも関わらず、わざわざこの玉繭だけを使った織物もありまして

非常にマニアックな世界ですね。

玉繭を使用した製品で有名な所では

「牛首紬」「生紬」等がありますね、いずれも貴重でとても高価なものですよ。


子供と一緒に「なるほどなー。」とか言いつつ

いよいよ糸を取ろうと思うんですが、

よく考えたら
きちんとした糸を取れる自信が無いし、そんな糸では使い道も無さそうなので

いっそ綿を採る事にしましたよ

絹の綿、「真綿」ですよ!フゥー!!

だけどやり方もテレビとか何かの見学の時とかにチラッと見たくらいなんでテキトウです。

これまで同様
とりあえずこのまま 分からないまま行ってみます。


「とにかく煮たら良いんだよね。」

暴走機関車気味な親子。

私が毛羽をむしっている隙に次々鍋に繭を投入する息子


あ、ちょっと、ストップ!ストップ!


ちょっと入れ過ぎじゃない?

あちっ、熱ちちち、取り出せないや

まあいいや、このまま煮ればいいよね多分。

こうして箸でかき混ぜてると
何か料理してる気分だなあ、白玉にも見えなくもないかな

お湯が繭の中まで浸透するまで
挿し水をしながら気長に煮ます、



本当はちゃんとしたやり方があるんだろうけど、

アホな私達がやる事なので けっこうな時間がかかりました。

思ったより大変でした

ミイラが出てきたりとか
色々あったんですけど、写真撮る余裕が無かったです。


そんなこんなで、
とれた綿がこちら

これで繭一個分。

もう、ふっわふぅわです。柔らくてあったかいです。
手触りが素晴らしいです、幸せな肌触り、さすが真綿!


こっちが毛羽


質感の違いが伝わるかなー。


とりあえず今回鍋に入ってた分は全部取り出して干してありますが、
この様な真綿になります。

まだあと100個以上あるので

せっかくだから今度はいくつか糸も採ってみようかな、


京呉服すがわらは東北の小さな呉服屋ですが、

わりと色んな事をやってますよ。

気になった方はどうぞお気軽にお問合せ下さいねー。


京呉服すがわら ホームページ

http://kimono-sugawara.jp/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お蚕さんを蒸した! | トップ | 描いてますよー! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事