すがわらの工房日記

東北は岩手県一関市の呉服屋。こつこつと友禅染めをしています。

裾引き色留袖~経過その4

2016-06-27 19:04:00 | 友禅教室
皆さんこんにちは!

こちら岩手県一ノ関市の京呉服すがわらでございます。

東北にある小さな呉服屋ですが、店内の工房らくぜんで

きもの屋がきものを作っているんですよー!


さて、全速力で制作中の色留袖でございます

やっとこさっとこ進めておりますよ!


糸目を引かずに友禅しているんですが、

下から火で炙ったり離したり乾きを調節しながら慎重に進めていますよ

染料には糊を混ぜているので筆の運びもゆっくりになります。

何かかえって時間かかってたりして、あわわ、


ちょうど今ここまで出来たところです。





ようやく半分かなー?

今週中に糊伏せ、地色の引き染までしないといけないです。

ギリギリですね


焦る私、明日はどっちだ!


京呉服すがわらは東北の小さな呉服屋ですが、

着物が好きな方、楽しくお召しになりたい方のお手伝いを一生懸命しています。

気になった方はどうぞお気軽にお問合せ下さいねー。


京呉服すがわら ホームページ

http://kimono-sugawara.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友禅教室の作品紹介

2013-08-12 21:56:06 | 友禅教室

ものすごく暑いですけど

皆さんご無事ですかー?

全国的にとんでもない猛暑なんですよね、40度とか50度とかニュースで聞く度に

その地域の好みの風呂の温度かと勘違いしそうです。ありえない。

      

東北はまあそれでも涼しい方なんでしょうでけど

私は暑いのがとても苦手なのでもう、ビール飲みたいです。

でもそんな事言ってらんない。

作らないといけない品物が沢山あるんです。ありがたやありがたや。

1

真面目に頑張って図案を描く私。

もう必死の思いで図案描いてます。ビール飲みたい。

       

同時進行で きものと帯とあと他に色んな物の図案を描いているんですけど

辺りが描きかけの用紙でバサバサです、こんがらがりそう。

こんな感じで工房は散らかっていますので

本日は久々に友禅教室の生徒さんの作品をご紹介します。

じゃーん!

3

名古屋帯ですよ!

素敵ですね

生徒さんのイメージを聞きながら、図案は私が描かせて頂いたんですけど

いやあ、凄いです。

2

こうしてアップで見ると

細部に多少の甘さは見えるものの、これも味と言って差し支えないくらいの出来ですね!

いやホント、全くの素人ですからね、お手伝いはしたとはいえ

ゆっくり時間をかけながら、糸目も、友禅も、糊伏せも、引き染めも

全部ご自分でなさったんです!

素晴らしい!!

今からこの帯を締めてお出掛けするのとてもを楽しみにしていらっしゃいます。

すごく楽しそう!!

    

今回はたまたま手元にあった生徒さんの作品を紹介させて頂きましたが

他の生徒さん方の作品もすごいのばっかりです。

全部実用品、素晴らしい!

友禅教室は金曜日に開催しています。

興味のある方はご連絡下さい

    

京呉服すがわらは東北の小さな呉服屋ですが、

着物が好きな方、楽しくお召しになりたい方のお手伝いを一所懸命しています。

気になった方はどうぞお気軽にお問合せ下さいねー。

一ノ関駅降りてすぐです。新幹線もとまるんですよー!

近々、全国地ビールフェスティバルもあるんですよー!ヒャッホウ!!

         

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友禅教室の制作途中~

2010-12-17 19:01:54 | 友禅教室

こんにちは

岩手県一関市の呉服店 京呉服すがわら でございます

工房名は「工房らくぜん」 きものやが着物を作っていますよー

  

何だかせわしくて更新があいてしまいました

やっぱり師走は慌しいですね

現在工房では図案を製作中です。

訪問着の下図は完成したので、今振り袖の図案に取り掛かっています

これも明日明後日には完成します。帯の小下図も大体出来ているので

週明けから順次糸目に入ります。

  

さて、と言う訳で

工房は雑然としていて、とてもお見せできる状態ではないので

本日は友禅教室の様子でも

製作途中の皆さんの作品紹介をさせていただきます

まずは

前回の教室紹介でお見せしたあの薔薇の帯ですが

先日、初めて締められました

写真はこちら

Dsc_0187

おお、良いですねー

着物の地色ともバッチリ合っています

これでお出かけして、評判も上々だったそうで

そりゃあそうでしょうとも。何より何よりでございます。

  

次はこちら

Dsc_0188

現在制作中の名古屋帯

「かぼちゃの馬車」です。

前の柄はガラスの靴を運ぶ召使いとか

色々描かれています

楽しそうですね

仕上がりが楽しみです。

  

お次はこちら

Dsc_0190

あら素敵。

これはシンプルでとてもカッコいいです

この後さらに色々手を加えるそうで、とても楽しみです。

しかも何やらイカシた仕掛けも有るようで、でもそれは秘密です。

  

そしてこちら

Dsc_0191

取り掛かったばかり

青花で図案を写しているところですね

古典の模様がかっこいいです

こういうしっかりした古典模様は描いていてとても安定感があるので

さくさく筆が進みます。

流石、伝えられて培われてきた歴史がありますから

完成度が違います。

  

他にも有りますが本日はここまで

皆さんとても一生懸命作業なさっているので

どれも仕上がりが楽しみです。

実に将来有望な生徒さん達でございます。

  

こりゃあ私もうかうかしてらんないです

頑張らないと追い越されてしまいそうですね。

今年もあと僅か、ラストスパートですよ

頑張るぞう!!!

  

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友禅教室 皆さんの作品ですよー

2010-09-20 17:43:03 | 友禅教室

こんにちは

一関市にある着物屋 京呉服すがわらです

  

先日の続きですよ

「友禅教室本コース」です

体験コースを終了された方は大体皆さん本コースに入られます

本日はその生徒さん達の作品を一部ですが紹介したいと思います

くれぐれも言っておきますが、

皆さん体験コースを終えた後の初!初作品ですよ!!

まずはこちら

Dsc_0067

薔薇の帯ですね、名古屋帯です

非常に大胆な柄置きですが、

糸目を太く、表情を付けることによって染料も泣かずに上手くまとまっています

銀糸が霞のように織り込まれた生地で地色が映えますね

生地選びにも成功しました。

職人がやるとついついもっと描き込んでしまいがちですが

最小限の加工で最大限の効果が出ています。これは上手いです。

実際にご自分で締めるために作られたそうで、

「こういうのが欲しかったんだけど、探してもなかなか無いから」と言うことでした。なるほど

前はこう

Dsc_0069

薔薇が一本、すっきりしています

ちょっとぐらい泣いてもそれは味ですね

地厚の生地で良くぞここまで

初めてとはとても思えない…

  

次はこちら

Dsc_0450

わー

ちりめんのショールですよ!

すごいですね!

これ模様が一見大胆ですが、友禅にすごく凝ってるんです

ロウケツ風の染め重ねでイチョウと花の広場(面積の広い場面)を見事に処理しています

…本当に素人なんですか?

楓のボカシも上手に出来ました

Dsc_0451

これくらい柄が大きいと、体に纏ったときに前は色面で覆うようになるのでとてもおしゃれですね

後ろの楓が見事です

Dsc_0452

  

これは地色が鳩羽色で色を嫌わないし、洋服にも使いやすいでしょう

ちりめんの生地の風合いがとても良いです

これは皆さん羨ましがっておりました。すごい!

  

、っていうか、小布の友禅の後にいきなりこの大判の生地ですからね、度胸あるわー!

私も見習わないといけませんね。ホントすごいです。

  

そしてこちらは

まだ製作中ですが、帯です。

すごく慎重に、丁寧に進めていらっしゃいます

ちょうど友禅が終わって蒸し上がったところです

Dsc_0488

どうですか?

見事でしょう!

実はこちらの作品、

元はこちらの生徒さんのお母様の西陣織の袋帯でした

それを貰い受けて、その帯がとても好きでよくお使いになったそうです

それがやがて古くなり、帯として使えなくなった後も

バックに仕立て直して持ち歩いていらっしゃったんですが、

「そうだ、この機会に染め帯として甦らせよう」と言う事になりました。

そこで、バックから図案を起こし、

ここに染め帯として復活の真っ最中!というわけです。

それも自らの手で! …イカス!

これが完成したらご自分で締めた後、娘さんに譲られるのだそうで、

ああ、なにそれ素敵! この仕事やっててホント良かった!!

しかし、

それにしても見事です上手すぎですね

Dsc_0489

背景の竹は糸目上げ(糸目の白い線だけが出る効果)だそうです

…!ほ…ほんとに素人なんですか!?

これは仕上がりが楽しみで仕方がありません。

  

これをご覧になった皆さん信じられないでしょうが、こちらの生徒の皆さんは、

本当に普通の一般の方々です。しかも体験コース後一発目の作品です。

本当に糸目から何から全部自分でなさっているんですよ!

私と妻はほんのちょびっとのアドバイスとお手伝いをしただけです。

  

「私もやってみたい」と思った方は、どうぞお問い合わせ下さい

もちろんどなたでも出来ます。

図案もご希望があればこちらで起こして差し上げます。

紙の上に鉛筆でこんなイメージで、とか、漠然とこんな感じ、とか言って頂ければ、そんな感じに描いて相談しながら進められます。

こんな効果で仕上げたいと言うのなら、一緒に知恵を絞りましょう

作業についても私と妻がその方に合わせて丁寧にしっかりお教えしますのでご安心ください。

  

本コースの費用は基本的に2時間三千円 × 回数 + 材料費、実費になります

染め額コース、染め帯コース、着物コース~…と、コースごとの基本枚数分のチケットを購入頂いて、あとは体験コースと大体いっしょです。

上手に作れば買うよりずっと安く出来ますね

一時問い合わせが結構あっていっぱいでしたが、

今ちょうど空きがあるのでチャンスかと思います。

  

気になった方は見学にいらしていただいてもけっこうですよ

それについてもどうぞお気軽にお問い合わせください

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友禅教室やってます

2010-09-19 16:11:18 | 友禅教室

こんにちは

岩手県一関市のきもの屋 京呉服すがわらです

工房名は 「工房らくぜん」

普段はオリジナルの製品を手仕事で一点 一点 製作している 工房らくぜんですが

実は 友禅教室もひらいておりますよ

  

月3回、金曜日 午後1時半から3時半ぐらいまでです。

こちらで私が教える友禅は

図案から糸目、地入れに色挿し、糊伏せから引き染めに至るまでの

ほぼ全ての工程を指導しています。

技法も、ゴム糊を使用した ごく一般的なもので、つまりプロと一緒ですね

必要ならば真糊も使用します

そう、これはかなり本格的な友禅教室です

ですから、一度にあまり沢山の生徒さんは見て差し上げられません

道具にも限りがあるので定員は5名まで。

作業風景

Kyousitu1_2

暑い中、皆さん熱心に黙々と作業なさっています

  

Kyousitu2

染め額、名古屋帯、ショール等々、それぞれ皆さんお好きなものを製作中です

  

この友禅教室ですが、

受講なさってるのは、本当にごく普通の方々です

ですから、いきなり難しいものは出来ないので、

最初は「体験コース」を受講してもらい、

友禅について良くご理解頂けた上で

この教室を続けるかどうかを判断していただきます

そのために体験コースは、なるべく4回の受講で完成するように設定してあります。

  

作るものはというと、例えば

P9180032

こんな風な小布に友禅です

他にも

P9180033

サイズはだいたいA3用紙に収まるくらいでしょうかね

P9180039

こんな風に染めた作品を額に入れて

P9180037

ほらね、中々のもんです 

    

…マットの切り方を間違えたので絵がちょっと隠れちゃいました(泣)

あとで直しておかなくちゃ

図案は今お見せしたものも含めて全部で5種類くらい用意してあるので

その中から選んでいただきます。

最初から最後まで私と妻がきちっと丁寧にお教えしますから大丈夫、

初心者の方でもかなりの完成度で仕上がりますのでご安心ください。

体験コースを終えて、まだ続けられる方はその後、

本コースに入りまして、何でも作りたいものを作られてけっこうです。

最後まで丁寧にお手伝いさせて頂きます。

   

   

費用は、一回2時間2000円 × 4回で 8千円 +材料等の実費(5千円くらい)です

始めにコース分のチケットをご購入いただき、

いらっしゃった時に一枚一枚チケットを切るようにしています

お休みなさる時は、電話等でご連絡いただければ問題ありません

チケット制ですので、ご自分のペースで進められます

  

今ちょうど空きがあるので、興味のある方は是非お問い合わせください。

楽しい趣味で生活をもっと豊かにしてみませんか?

   

次回は「本コース」の皆さんの作品を紹介します

   

   

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする