きまぐれ通信

工場長ザジの日常と興味をつらつらと...

もやしもんDS

2009-02-28 | ゲーム
イブニング(講談社)にて連載中の「もやしもん」が、ニンテンドーDS専用ソフト「もやしもんDS」になってタカラトミーから発売される。
「もやしもんDS」は原作に登場したお酒作りや発酵食品作りのエピソードを「かもしミッション」としてプレイするゲーム。タッチペンで雑菌退治や温度調節をして、菌が快適に過ごせる環境を整えていく。また、ストーリーモードで菌を集めていくと「もやしもん図鑑」に登録され、お気に入りの菌をいつでも愛でて楽しめる。
発売は2009年6月を予定。価格は初回限定盤が7140円、通常版が5040円。初回限定版には「もやしもんカルタ」、「もやしもん巾着ポーチ」、「オリゼー液晶クリーナー」の3点セットが同梱される。石川の描く愛らしい菌たちと一緒に出かけたいのなら予約を忘れずに。


遂に詳細が判明!
育成…と迄は行かないが、発酵や雑菌退治(及川のように除菌しまくるのか!?)をする「かもしミッション」なるモノがあるらしい。
予想外だったのはストーリーモードだが、ゲーム的に物足りない感じがして個人的にはちょっと微妙…。
いっそ単純に落ゲーの方が地味に遊べる気がするw

って言うか、ゲームその物よりも限定版の付属品に惹かれてしまうのはザジだけか?
でも、コレを手に入れて、一体誰とカルタをするのか?
…思いつくのは一人しか居ない(-"-;)

悲し過ぎる…o(;△;)o

2009-02-24 | 日記
明日は待ちに待った「ごっこ」の日、だったハズなのに…。(2/3参照

夕方、「明日、函館に行けなくなった」という旨のメールが従姉から届いた、というメールがザジ母から届いたw
従姉は毎年この時期に所用で函館へ出かけるのだが、ザジの「ごっこ」好きを聞きつけて、ここ数年、出かけるついでにいつも「ごっこ」を買って来てくれていたのだ。
今年は、明日が出かける予定の日だったのだが、子供が怪我をした為、出かけられなくなったらしい…( ̄Д ̄;) ガーン

今日も近くのデパートで「ごっこ」を見かけたが、値段は780円。
“この冬見かけた中で一番の安値だ!”と思ったら、メスではなくオスだった…。
いつもなら、2月も半ばを過ぎればメスでも500~600円位で買えるのに、今年は全然安くならない(-"-;)
だからこそ余計、従姉の函館行きを楽しみにしていたのだ。
何せ、道内では函館が一番「ごっこ」の漁獲量があるせいか、この辺とは比べ物にならないほど値段が安いのだ。

怪我では仕方がないが、ガックリ肩を落としたくなるほど落胆してしまったのは言うまでもない。

ついつい…( ̄∇ ̄;)ゞ

2009-02-22 | 日記
寝不足&眼精疲労(-"-;)
でも、原因はいつもの入眠障害じゃなくて、ゲーム! DS! 幻想水滸伝!!

“買おう”と思っていた『幻想水滸伝ティアクライス』を妹が持っていたので、買わずに借りることにしたのだが、久々のRPGは妙に面白くてw
ついつい1時、2時…と夜更かししてしまうのだ(^^;)
まとまった暇があれば昼間にプレイすることもあるのだが、基本は夜。
21時頃坊ちゃんを寝かし付け、色々と雑用を済ませてからなので、おもむろに始めるのはいつも23時過ぎ。
なので、必然的(?)に寝るのが遅くなってしまうのだが、キリが悪かったり、展開的にセーブ出来ない状態に陥ると益々最悪の事態に…。

ここ数日、こんな事を繰り返してばかりいるので、とうとう目に限界がッ><
TVも観るし、本も読むし、PCも使うし、っていう日々の負担に更にゲームが加わって、事態は最悪の状態に…って感じ(-"-;)
ちょっとホットタオルでも当てようかな?
なーんて思っている日曜の午後であったw

予後不良?

2009-02-13 | 日記
術後の経過が思わしくない(-"-;)
と言っても、前回外来で抜いた時に比べれば全然マシな方なのだが、痛みで寝付けない程には痛い。
退院時に貰った抗生剤等(4日分)が無くなって、その後は鎮痛剤で誤魔化しながら次の予約(16日)まで持たせるつもりだったのが、抗生剤を飲まなくなってから徐々に痛みが増してきている様で…。
腫れも、ある段階から引かなくなっているので、今朝、外来に電話して、一度診て貰うことにした。

予約の人が優先になるので待ち時間が掛かると言われていたのだが、思ったほど待たずに診察室へ。
抗生剤が切れてから痛みが増した事を伝えると、患部を洗浄し、薬を出してくれることになった。
特に化膿している様子も無いので予定通り16日に抜糸出来るだろう、との事。

本日の会計のついでに、入院時の支払いも済ませてきたのだが、何とッ!
2泊3日で53,260円!!
しかも、手術費よりも麻酔費の方が高くてビックリ!

だけど、ザジをもっと驚かせたのは、抜歯や歯科医師にしか出来ない手術等には手術給付金が出ない、という事。
退院後、保険会社に連絡したら「入院給付金」しか出せないと言われたのだ。

…何で!? 
ただの抜歯ならまぁ解る。
けど、こっちは全麻で歯茎切って、骨削って、そこから歯を摘出してるのにッ!
抜歯じゃなくて摘出でしょ!?

と言いたいのは山々なのだが、約款にそう書かれている以上どうしようもない。
どこの保険もそうなのだろうか?
どうしようもないと思いつつも、何だか納得行かない(-"-;)


とにかく、再び抗生剤を飲み始めたら、痛みが少し落ち着いてきた。
このまま腫れも痛みも引いてくれると良いのだが…。
ただ、抗生剤には難点があって、コレを飲むとザジの舌にはカビが生えるのだw
いわゆる「舌カンジダ」ってヤツなのだが、前回、外来で親知らずを抜いた際、やはり経過が悪くて抗生剤の長期投与を受けたら、副作用としてすっかり身体に根付いてしまった;;

今もちょっと生えている。
舌の掃除をしたいのだが、まだ思うように口を開けないので、舌磨きもままならない( ̄~ ̄;) ウーン


無事帰る

2009-02-08 | 日記
親知らずを抜きに行っただけなんだから、無事で当たり前なんだけどねw

2泊3日の短期入院。
5日の午後に入院。その日は、医師によるオペの説明と手術前の(歯の)クリーニングで終了。
21時からは一切の飲食禁止令を発令される。
ただでさえアッサリ目の病院食。翌朝どころか0時前には空腹になり、その上、いつもの入眠障害。
もしかすると枕が違うせいかもしれないが、とにかく全然眠れなくて、2時近くまで苦悶する(-"-;)

6日。術場に9時入室。
一度外来での抜歯経験がある為か、はたまた以前口外で働いてた経験がある為か…初めての全麻オペにも拘らず、緊張感はゼロ。
9時5分前に病室を出発。
術場に入ると、まずスリッパを履き替え、フルネームを尋ねられた。
質問に答えると、シャワーキャップのような物を渡され、頭に被るよう指示される。
それが終わると、手術台まで手を引かれ、思ったよりも幅の狭い手術台に横たわる。
右腕に血圧計。左手は指先に酸素計、甲の部分に点滴用の針が刺され、早速麻酔薬の注入。
「(薬が)少し痛いと思いますが、我慢してくださいね~」と言う麻酔医の言葉に返事をし…たのは覚えているのだが、そこから先がプッツリ記憶に無い!!
次に聞いたのは、「ザジさん、終わりましたよ~」と言う男性の声。
“…えっ!?”って感じで意識は戻ったが、どうにも瞼が重たくて開けず、声の主が誰かも判らぬままストレッチャーで病室まで運ばれる。

その後は、短い周期で覚醒と喪失を何度か繰り返したが、割と早く意識は戻ってきた。
が、やはり瞼だけがどうしても開けられず、“寝不足のせいか?”などと思いながら、瞼がしっかり開けられるようになるまでに3時間近くを要した。
途中、同室の人たちが昼食を摂る音を聞き空腹を思い出したが、意識がしっかり戻って暫くしてからじゃないと水も飲めない。
食事に至っては、その水を飲んで吐き気等を催さなければ夕食から摂れると言う話だったが、時刻はまだ13時過ぎ…。

とても夕飯(18時)までは持たないッ><

と思ったのが顔に出ていたのか、水を持って来てくれた看護師さんが「もし、どうしてもお腹が空いて、何とか食べられそうなら軽食を取ることも出来ますよ」と言ってくれた(笑)。
が、丁度ザジ母が差し入れてくれた苺があったので、それを食べて何とか凌ぐ事にした。

全麻は解けたが、局麻の効果が暫く残っていて、痺れはあるものの、この日は思ったほど…と言うか、前回外来で抜いた時ほどの痛みは感じず、むしろ鼻の奥で鈍く流れる鼻血の方が気になったくらい。
どうも酸素確保の為に鼻から気道近くまで挿入された管が、抜いた際に粘膜を傷付けてしまったらしい。
鼻血は夜中まで続き、口腔内の出血よりも止まるのが遅かった。
前日の寝不足は全麻中にフォローされたのか、この日も寝付きが悪く、もうもがくのも面倒だったので、眠くなるまでひたすらPSPで穴掘り(ミスタードリラー)をすることにした。
が、何と! 眠くなる前にPSPの充電が切れてしまったッ( ̄Д ̄;;
充電コードは持っていたのだが、そろそろ寝ないと本気でヤバイ気がして、何とか眠る為にまた頑張る事になった…。

そして7日。“ようやく眠れた!”と思ったのも束の間、6時過ぎから採血があり、まだ薄暗い中、看護師さんに起こされる。
眠気はあるものの、再び眠りに戻ることが出来ず、横になったまま暫くTVを眺めて6時半に起床。
局麻の痺れはすっかり無くなっていたが、患部は昨日よりも腫れている事に気付く。

朝食後は前日から3度目の点滴があり、それが終わったら、外来で傷の消毒をして貰って帰宅…出来るのだが、外来の患者さんとの兼ね合いがあるので、何時に呼ばれるのかは未定らしい。
“昼近いんだろうなぁ…”と思っていたら、10時過ぎにお声が掛かり、10時半位には病室に戻った。
が、ザジ母が迎えに来るのは11時過ぎ。
退院準備はほぼ終わっていたので、またPSPで時間を潰していたら、予定通りの時間にザジ母と坊ちゃんとザジ父が現れた。
てっきり坊ちゃんを父に預けて、母だけが来ると思っていたのだが。。。
人の顔を見るなり、ザジ母の第一声は「飴玉食べてる」w
前回は、顔の右半分がガッツリ腫れたのだが、今回は患部(左下顎)部分だけがポッコリと腫れているのだ。
ザジ的には“左だけおたふく(風邪)みたい”と思っていたので、飴玉発言はちょっと心外だったが、マジマジと鏡を見ると確かにそんな風にも見える…。
まぁ、前回ほどの苦労も苦痛も無かったし、前回に比べれば皮膚側の内出血も少ない。おまけに口角も切れていないので、飴玉くらい良しとする事にした。
医師の話では、抜くのに要する時間が短ければ短いほど、腫れも少なくて済むのだとか。
前回(外来で)3時間以上掛かった手術が、今回は1時間程度終わった。
何より、痛みどころか、開口機で口を開けられた事すら判らないのだ。
全く持って「全麻万歳!」って感じ(笑)。

帰りは、「退院祝いだ」と言って、ザジ父が行き着けのラーメン屋さん(実は親戚w)でお昼をご馳走してくれた♪
しきりに「何でも食べれるのか?」と訊くので“?”と思っていたのだが、どうやらそういう理由だったらしい^^
夕飯も、ザジ母が「その顔でご飯仕度は可哀相だ」と言い出して、結局実家で焼肉をする事になった。
焼肉が恵方巻きになったハズなのに…超ラッキー(^^)v


写真は、「記念に」と言って医師がくれた抜歯後の歯w
電メスで2つに割ったらしいのだが、割る時に多少欠けた部分が幾つかあり、ピッタリと合わせる事は出来なかった。
本当は肉も結構付着していたのだが、お見せするにはちょっとグロテスクな気がしたので、ある程度キレイにしておいた。
一応瓶に入れて渡されたのだが、ずっと保管しておくには非常に微妙な代物である(-"-;)

…そういえば!

2009-02-03 | 日記
今日、近所にあるデパートの鮮魚売り場を歩いている時に、去年は自分の為に『ごっこ(布袋魚)』を買ったことを思い出した。
今年も二度ほどごっこを見かけたが、1度目は1,100円。2度目は1,800円!!
しかも、1度目はオスだった(ごっこは断然メスの方が旨い!…と、ザジは思っている)。
去年はちょっと頑張れば手の出る値段だったが、直近で見た値段が1,800円じゃなぁ…と、姿売りされている辺りをダメ元で覗いたら、値段以前に今日はごっこの入荷が無かったらしく、あのグロテスクな姿を見ることが出来なかった(´Д`*)
今回も食べたら、3年連続『ごっこ』de誕生日だったのに…(笑)。

まぁ、今年も従姉が函館に行くと言っていたので、その時までごっこはお預けとしよう!
…たぶん。

今更めでたくはないけれど…

2009-02-02 | 日記
本日、誕生日。
しかし、そんな気分は全く無く、朝、ザジ母がくれた電話でようやく自分が誕生日であることを思い出した( ̄Д ̄;;
ふと思って携帯を見ると、従姉と親友からメールも届いており、急いで返信を打つ。
その後、買い物へ出かけたが、再び誕生日を失念。
ケーキを買い忘れた事を後から思い出したが、再び買いに行くのも面倒で、冷蔵庫にあった金柑をモリモリ食べて我慢したw

ザジ父が「ザジの誕生日だから、(週末に)焼肉でもするか」と言ってくれたらしいのだが、「歯抜いた後だから、肉は無理だよ」というザジ母のひと言で、あっさり焼肉は消え去ったとか。
その代わりと言っては何だが、明日、恵方巻きを買ってくれるらしい。

誕生日同様、年齢までゾロ目になった今日。
そんなに数字が揃っても、特に確変は起こりそうに無いので、明日は恵方巻きと大豆でも食べて厄を払っておこうw