きまぐれ通信

工場長ザジの日常と興味をつらつらと...

高熱の正体

2007-04-28 | 日記
やっぱり突発性発疹でした。

木曜の朝はまだ38℃前後あって、その日、病院へ行った時点で37.4℃に。
それから昼過ぎにはすっかり熱が引いて、夜、入浴する為に服を脱がせたらお腹に赤い発疹がパラパラと出現。
水曜の晩。熱が39℃を突破した時はかなり焦ったけど、その発疹を見た瞬間にちょっとホッとしました。

で、今日。再度病院へ行くと、「突発性発疹で間違いないね」と医者からのお墨付き(?)も貰い、後は発疹が消えるのを待つだけに。

突発性発疹は、発症の原因となるウイルスが母親の唾液中に潜んでいる為、子供はみんな生まれつき感染しており、約90%は1歳以下に発症する病気らしいです。
でも、いきなり高熱から始まって、発疹が出るまでは突発性発疹かどうか判らないなんて、質の悪い病気ですよね。
風邪とか、はしかとか、流行モノの病気については何となく意識や警戒をしてるけど、突発性発疹なんて全然眼中に無かったから、子育て一年生はかなりビックリでしたよ(;^_^A アセアセ

何だかバタバタ

2007-04-25 | 日記
日曜日。
正月でもないのに実家できんきん(正式名はキチジ?)の煮つけを食べた。
犬もがっかりするくらい綺麗に食し、幸せ気分(笑)。

でも、次の日はお通夜に参列してちょっとしんみり…していたら、その晩。
実家にお泊り中の坊ちゃんが38度の熱を出してビックリ!
色々協議(?)した結果、お迎えは無しで、ヴェポラッブと冷えピタで様子見ということに。

翌朝電話をすると、今のところ熱は下がっていると言うことで、ひとまず告別式会場へ。
そこで坊ちゃんと落合うが、体調のせいなのか、場の雰囲気のせいなのか、よく判らないけど微妙に機嫌が悪くグズグズ。
元々、火葬場までは行かないことになっていたので、式が終った所で即行失礼させて貰い、実家で坊ちゃんの熱を測る。
実家の体温計は計測時間が長くて、坊ちゃんが途中で嫌がってしまう…んだけど、今日は測り終えない内に38度に到達したので、計測を途中で止めて病院へ。

タイミング良く患者がひと段落した所だったみたいで、問診を済ませて直ぐに診察して貰うと、「熱以外の症状が無く、耳にも異常が無いのでおそらく突発性発疹だと思うけど、今の段階では断定できないので3日後くらいにもう一度診せに来て下さい」との事なので、木曜に予約を入れ、念の為の座薬を貰って帰宅。

その後、坊ちゃんの熱は微妙な上がったり下がったりを繰り返し、夕方、遂に38.6℃へ到達。
早速座薬を試すと…結構効きが早いのか、19時過ぎには36.9℃まで下がっていたので、急いでお風呂の用意。
無理して入れなくても良いかなぁ…とも思ったんだけど、昨日もお通夜で帰りが遅かったから入浴出来てないし、医者も「長湯と湯冷めに気をつけて、38度以下なら入っても良いよ」と言っていたので、今のうちに入れておこうかと。
…と言っても、入れるのは旦那なんだけどね^^;
そんなこんなで、坊ちゃんにはいつも通りお風呂に入ってご就寝頂いたんだけど、さっき急に泣き出して、あやしに行ったら身体が熱い気がして、熱を測ると再び38℃台に戻っていた。
座薬を挿すか…と思い、さっき座薬を挿してから何時間経ったのかを計算したら、ほぼキッカリ6時間(座薬は6時間おき)だったw
…な、何て正確な薬だ!

坊ちゃんは、食欲もあるし、熱がある以外は至って元気なんだけど、流石に38℃を越すとちょっと辛そう;;
ただの突発性発疹だと良いなぁ…。

最近思ったこと

2007-04-15 | 日記
・5度目のアニメ化で、日本一アニメ化された回数の多いアニメになった「ゲゲゲの鬼太郎」。
鬼太郎の声は当然(?)戸田恵子だと思ってたのに、オンエアをチェックしたら高山みなみだった。
彼女の声は好きだけど、あの声を聴くとどうしても江戸川コナンにしか思えない。
まぁ、そのうち慣れるだろう。

・今春開始のアニメ。
幾つかチェックしたが、何故にこんなにロボットアニメが多いのか?
今年退職する団塊世代を狙って「週間ロボザック」が発売されたらしいが、その辺と何か関係があるのか!?
謎だ…。

サイトのHOMEにリンクしてあるが、大江千里が「うんとこしょ どっこいしょ」という絵本の弾き語りCDを発表。
「ぐりとぐら」とか、「めっきらもっきら どおんどん」とか。子供の頃によく読んだ作品が収録されていて、非常に気になっている。
レンタル出来れば非常に良いのだが、レンタル化される可能性は極めて低い気が…。
う~ん…買おうか、買うまいか。

・ようやく春らしくなって来たと思い、タイヤ交換した矢先にまた雪!
しかも、チラつくとか、そんな可愛い量じゃなくて、ちょっとした雪掻きが必要なほどの量。
どうなってるの? この気候。
大丈夫なんだろうか…地球。