きまぐれ通信

工場長ザジの日常と興味をつらつらと...

『SLAM DUNK』最終回から10日後の物語が待望の書籍化

2009-01-24 | 
バスケットボール漫画の金字塔『SLAM DUNK』の最終回から10日後を描いた『SLAM DUNK 10 DAYS AFTER』が、年内に書籍化されることが23日(金)までにわかった。作者の井上雄彦氏が公式ホームページで「2009年、やや見やすく(?)手に取りやすい(?)本の形にして世に出すことにしました。最終形かつ一般化」と発表したもので、これが『SLAM DUNK』に関する"最後の出版物"となる可能性もありそうだ。

待ちに待った『SLAM DUNK』の続編!?

『SLAM DUNK 10 DAYS AFTER』の模様が掲載された雑誌『SWITCH』。
当然欲しかったのだが、買おうか買うまいかをお財布と相談している間に雑誌は完売となっていた( ̄Д ̄;) ガーン
が、再び購入する機会が廻って来るとは…! 夢にも思わなんだ♪

今度こそ逃さずにGETしよう!!
と思っているが、続編を待ち望む者の一人として、最後の一文がどうも気になる(-"-;)


もやしもんDS

2009-01-21 | ゲーム
菌が見える不思議な能力を持つ農大生が主人公のマンガ「もやしもん」が、タカラトミーから09年にニンテンドーDS用ソフトとして発売されることが分かった。

話題としては先月のネタなのだが、ザジは一昨日、妹から借りた『もやしもん』第7巻の帯を見て初めて知った!
少々ネットで調べたが、内容や発売日等についてはまだ発表されていないらしい。
が、依然かもされ続けているザジは、帯に書かれていた「『もやしもんDS』'09年発売決定」という文字を見ただけで、“買わねば…!”と思ってしまったw

『もやしもん』でゲーム。
想像出来るのは落ちゲーか、育成(もちろん菌の!)か…。
まさか、意表をついてRPGってことはあるまい。

何にしても楽しみだ♪

一度聴いたら忘れられない?

2009-01-17 | 日記
サイトのHOMEに載せてある『気になる音♪』に取り上げたFUNKISTの『Border』。
TBS系テレビ全国ネット「CDTV」12月度OPテーマにもなっていたらしいので、既に知っている人もいると思うが、ザジは北海道 AIR-G'「12月度後期(12/16~1/15)パワープレイ」として初めて耳にした。

ザジと坊ちゃんがラジオを耳にするのは、ザジ母の車に乗った時だけなのだが…一度聴いたら忘れられないサビと語り(?)!!
単調に繰り返される(ちょっぴりフォルクローレを思わせる?)フルートの音色も印象的で、坊ちゃんでさえ一発で覚えてしまったほど!
ラジオを聴くと「「声を~」入んないねぇ」と言い、時々、「声を 声を 声をあげて~♪」とサビの部分を歌っているw

2歳児すら忘れられなくなるメロディーw
当然、ザジの頭の中でもグルグルしている…(@_@;)

が、坊ちゃんには更に忘れられない歌がある。
それは、矢島美容室(笑)。
それはもう、朝から晩まで「パオパオ♪パオパオ♪」。
踊り付きでノリノリで歌っている。
たまに『ああ人生に涙あり』や『マツケンサンバⅡ』、キマグレンの『LIFE』など、違う歌も歌うけれど、1日の80%位は矢島美容室で占められているので、これもある意味、頭の中がグルグルするのだ…(-"-;)


FUNKIST - BORDER

トミカ♪ トミカ♪ プラレ~ル♪

2009-01-14 | 日記
昨日、トミカ博 in SAPPORO…へ行ってきた。
前回(去年?)プラレール版のヤツに連れて行ったら、坊ちゃんが甚く喜んでいたので、じいちゃん(ザジ父)が「(今回も)連れて行こう」と言い出したのだ。
しかも今回は、坊ちゃんの好きな『力じまんのクルマたち』!
どうも坊ちゃんは工事系車両が好きらしく、中でもガーガー(ショベルカーの事)が一番のお気に入りなのだ。

前回の経験を踏まえて、今回は混雑を避ける為に三連休後の平日を選んだのだが、冬休み中に平日は関係ないと言わんばかりに、会場前の駐車場は満車!
結局、川を隔てた向こう側の第3駐車場に車を止め、圧雪でテカテカの歩道を転ばないように気をつけながら会場へ向かった。
駐車場が満車なら、会場内も混み混みかと思ったが、入場口付近はそれほど混雑していなかったので、前売り券を出してサックリ場内へ。
すると…居るわ、居るわ! 子供連れの親子がいっぱい!!
平日休みの人って意外と多いのね…と思ったが、ザジ父のように子供(この場合、孫だけどw)の為に休暇を取ってる人もいるのだろう、きっと。

まずは入って直ぐのブース(?)でスタンプラリー用のスタンプ帳を購入。
坊ちゃんにスタンプを押させて行こうと思ったのだが、坊ちゃんはあちこち目移りしてそれどころではないらしく、結局、全部ザジがラリーして回った(笑)。
スタンプを全部押し終わると、最後にクジを引いて景品を貰えることになっていたので、最後のクジだけは坊ちゃんに引かせたが、結果は残念賞のシールだったw

その後は、アトラクションコーナーで『のれるトミカ』に乗ったり、『トミカつり』をして遊ばせたのだが、どのコーナーも30分前後の待ち時間が書かれており、思わず“ディズニーランドかよ…”と苦笑してしまった。
(まぁ、TDRで待ち時間30分なら可愛い方だと思うけどw)
アトラクションは、坊ちゃんの希望じゃなくて、坊ちゃんが遊べそうなモノをザジが適当にチョイスしたのだが、夜、眠る前に「明日もトミカ行こうね!」と言っていたので、坊ちゃんはそれなりに楽しかったようだ^^

で、最後は、販売コーナーで坊ちゃんご要望のガーガーを買って帰る予定だったのだが、ザジ父母が思い描いていた様な大き目のショベルカーが売っていなくて、坊ちゃんは結局、『きかんしゃトーマスのビッグローダー 港のクランキー』というプラレール調の玩具を選んで買って貰っていた。
ザジは、ショベルカーと『ディスニー モーターズ ミッキーマス』、『ディズニー トミカコレクション ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』と言うミニカーを3台購入。
ショベルカーはもちろん坊ちゃん用だが、残りの2台は自分用だったりw

坊ちゃん、ごめんね。
だって可愛かったんだもーん(>▽<)

今日はせっせと…

2009-01-11 | 日記
某お料理サイトで、ホットケーキミックスで作るメロンパンのレシピを見つけたので、ちょっとチャレンジしてみた。

作り方は簡単なのだが、所詮ホットケーキミックス…という事なのだろうか。
表面はカリカリで美味しかったが、中身はちょっと本物と遠い感じ(^^;)
絶品だったら量産するつもりだったが、ちと微妙なので止めておいた(笑)。

が、材料が余ってしまったので、今度は、同じくホットケーキミックスで作るロールパン、と言うのにもチャレンジしてみたのだが…。

う~ん…見た目だけロールパン?
中身は全然パンっぽくなくて、むしろスコーンとかに近い感じ。
これなら、メロンパンの方がずっと本物っぽいかも!
牛乳が無かったので生クリームで代用したのだが、それがマズかったか…?

最初から「もどき」と解って作ったのだけれど、ロールパンに関してはかなり期待はずれだった。
やはり、楽して美味しい物は作れないのか!?

とりあえず作ってしまったので、坊ちゃんと二人で朝食にせっせと食べよう。。。

行って来ました!

2009-01-01 | 日記
初売りw
ターゲットはベビー服の福袋!
去年は開店1時間後位に到着したら、欲しいと思っていたオールドミッキー福袋の坊ちゃん用サイズが残っていなくて、急遽、スヌーピー福袋に変更したのだが、この1年間ですっかりミッキー好きになった坊ちゃんの為にも、今度こそはミッキー福袋をゲットしなければ!!
と、意気込んで朝8時過ぎにジャスコへ向かって出発。
…したのだが、迎えに来てくれたザジ父は、二日酔いでは無いものの、明らかにアルコールが残っている顔色と臭いだったので、運転を母と変わるように指摘。
出掛けに母も注意したらしいのだが、父は「何ともない!」と頑張ったらしい…。
困ったものだ(-"-;)

高速を使って何とか9時過ぎに到着すると、駐車場には思ったより沢山車が止まっていた。
“大丈夫かなぁ…”と少々不安が過ぎるが、目的の売り場へ直行すると、流石に去年よりも多く福袋が残っていた(´▽`) ホッ

元旦からこんなに早起きするなんて…子供の為とは言え、あぁ、しんどいッ><

とか思ったりもしたが、無事目的の福袋を買い終えるとちょっとした達成感が♪
ただ、目的を即行果たしてしまったので、お昼まで時間を潰すのがちょっと大変だった(笑)。

帰りは、ようやく酒が抜けた父の運転で、国道からちんたら帰った。
が、家に着くと、坊ちゃん得意の「帰らない」が始まったので、坊ちゃんはそのままザジの実家へ。
ザジは、帰宅後直ぐに買った物の片付けを始めたのだが、気が付くと坊ちゃん用の物ばかりで、自分の為に買ったのは靴下(しかも5本指)1足だけだったw
旦那に至っては、何も無し(苦笑)。
まぁ、ベビー用福袋は今回買った95cmで終わりだし…。
子供服の福袋は…どうだろう? 目ぼしい物があったら買うかもしれないが、流石に男の子用のミッキーとかは無さそうだしなぁ…って、その頃にはミッキー好きは終わっているかも?

とか思っていたら、夕食後、何故か坊ちゃんが帰ってきた!
母曰く、「今日は泊まらないんだと」との事。
何故? 実家へ行ったら常に「帰らない」モードの坊ちゃんが、自らの意思で帰って来た!!
泣いてこそいないが、去年も年明けからお泊りが出来なくなったことを思い出し、脳裏にちょっと暗雲が立ち込める元日だった。。。

喪中の為、新年の挨拶は省かせて頂きますが、
今年もよろしくお願いします<(_ _)>