世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

故郷で過ごした有意義な3日間 その2

2015年04月07日 | 国内旅行


<広島元安川辺の桜 この川には多くの被爆者が水を求め、また熱さにに耐えられず飛び込んだと言われています>>

桜満開の美しい雨の京都でしたが、気持ちは故郷「広島」に向いており、同日夕刻早々に広島入りしました。

懐かしい広島駅は大改修中で、右往左往。予約してあった駅前のホテルに入り、一服する間も惜しんで街に繰り出しました。

育った街ながら、地図を片手に歩く始末。完全に観光の人となってしまった私です。

この日の目的地は縮景園。午後6時までの開園と聞いていたのでちょっぴり焦りました。
(実際はこの桜の時期、ライトアップのため8時まで開園でした、ラッキー!)

まず中心地(八丁堀)まで電車に乗り、そこからそぞろ歩きながら、母校の高校を訪れ、縮景園に。


<我が母校>

縮景園は広島藩主浅野長晟(ながあきら)により、1620年(元和6年)、別邸として築成されたものです。

園の名称は幾多の景勝を縮めて表現したことによって付けられた名前とか。

高校が近くにあったため、よく訪れた園庭でしたが、名前の由来などその当時は知る由もありませんでした。

池の中央にかけられたお太鼓橋のような跨虹橋(ここうきょう)は、縮景園の代表的な、私にとっては懐かしい光景です。

1945年、この縮景園も投下された原子爆弾により壊滅的被害を受けました。爆心地に近いですから当然でしょう。

縮景園は空襲時、市民の避難先に指定されており、被爆直後は多くの被災者で溢れかえっていたと言われています。

今は美しい庭園ですが、それを思うと艶やかな桜の花々にも憂いを感じます。

午後6時からライトアップ!

ほの暗くなった園内に浮かび上がる夜桜はどこか怪しげな艶やかさを放ち、昼間とはまた違った美しさです。

7時前に縮景園を後にし、広島駅前のホテルまで15分、歩いて戻りました。

途中本場広島お好み焼きに舌鼓を打ち、満足満足!

 

翌日は晴れ!集合の11時半まで時間を有効に使うべく、久しぶりに訪れた平和記念公園は、川べりの桜が満開でした。

平和祈念資料館にも時間があったので入館してみました。恐らく何十年ぶりでしょう。

その資料館に納められた被爆者の遺品や被爆者の惨状を示す写真や資料の展示に、

核の恐ろしさを改めて痛感したことは言うまでもなく、悲しみに心が震えました。

原爆の惨禍から蘇った広島の核廃絶の願いがこの展示物に込められ、無言の叫びが聞えるようでした。。

是非全世界のひとりでも多くの人々にこの資料館を訪れて欲しいと、被爆2世の私は心からそう思いました。

フラッシュなしで、写真撮影は許され、何枚かカメラに納めましたが、その惨状はブログに載せるには偲びがたく、

アップするのは止めておき、建物のみアップいたします。

ハーモニカ型をしたこの資料館は丹下健三氏の設計です。ユニークな形ですね。


<原爆死没者慰霊碑 毎年8月6日の原爆の日、その年に亡くなった被爆者の名前が死没者名簿に書き足されます。
私の両親の名も、夫の父の名もここに書きこまれています>


<原爆の子の像 2歳のときに被爆し、10年後白血病で亡くなった佐々木貞子さんは、
闘病生活の中で回復を祈って千羽鶴を折り続けました。生きていらっしゃれば私の姉(かれん桜)と同い年です>

最後に原爆ドーム!

残念ながら原爆ドームは3年に一度の割合で実施されるドームの状態把握の健全度調査中でした。

戦後70年、ドームの傷みも相当なものですが、ノーモア広島のためにも、その保存には力を尽くさねばなりません。

原爆ドームの詳しいことはコチラをご覧下さい。

 

ホテルに戻ったところで丁度友達も集まり、ホテルで軽い昼食をとった後、

今回の真の広島行きの目的である亡き恩師のご仏前にお参りに、奥様の待つ先生のご自宅へ友の車で向かいました。

<続く>

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

今日もお読み頂き有難うございます。

宜しかったらお帰りに足跡代わりのクリックをして頂けると励みになります。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 故郷で過ごした有意義な3日... | トップ | 故郷で過ごした有意義な3日... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasukon)
2015-04-08 06:29:00
おはようございます。
素晴らしい広島でのご報告。一気に読ませていただきました。
この日お天気になって本当に私も嬉しく思っていたのです。
京都にも途中下車されて桜をご覧になられてやはりお若いわ~~♪ って思いました。
その事を夫にも話して二人でそういうパワ-が欲しいと話し合いました。
原爆資料館がハ-モニカ型って私初めて知りました。
丹下健三氏の設計とは知っていましたが・・。
なんだか嬉しくなりました。
続きを楽しみにしております。
返信する
yasukonさんへ (花水木)
2015-04-08 06:59:27
今、そちらお伺いし、コメントを残して戻りましたら、私のブログへもコメントが・・・。
可笑しいですね。ほぼ同じ時間にお互いに相手のブログにコメントを書いていたことになります。

広島にお住まいのyasukonさんがお読みになってくださり、嬉しい限りです。
でも間違いがあるのではと、少々心配
広島も久しぶりに訪れ驚きました。随分変わりましたね。
大きな広い道路が沢山できて、中心部を離れるともうひとりでは何処へもいけません(苦笑)。
綺麗な住よい街だと改めて思いました。
すっかり田舎者(?)になってしまった元広島人の花水木です(笑)。
返信する
故郷 (山小屋)
2015-04-08 11:30:47
故郷に里帰りでしたか?
きれいなサクラが待っていたようです。

今年はサクラの時期にネパールに行っていたので、
きれいなサクラをみることができませんでした。

今日は深々と雪が降っています。
晴れていれば高尾山に行く予定でしたが、諦めました。
返信する
Unknown (なでしこ)
2015-04-08 20:55:30
まあ、女学院の方を通られたのですね。
我家のそばまで来られたのに
お会い出来ずとても残念です。

こちらに来られる前に京都に行かれたとは
さすが花水木さんですね。
あちらこちらで桜を堪能され
充実したご旅行で良かったですね。
返信する
山小屋さんへ (花水木)
2015-04-09 16:07:58
はっきりしないお天気が続いています。
昨日は「花冷」などと風情ある言葉ではとても表現できない厳寒でした。
今日yもまだまだ寒いですね。運動不足に陥っています。

親も帰る家も亡くなりましたので、故郷は遠くなりました。
こんなことでもないと故郷に帰ることもありません。

久しぶりに訪れた広島、愉しい時間を過ごしました。

ネパールはいかがでしたか?
ブログアップ楽しみにしております。
返信する
なでしこさんへ (花水木)
2015-04-09 17:38:22
ハイ、高校だけですが母校なのですよ。
新しい校舎もできやはり随分変わっていました。
あおのお近くなのですね?残念お会いしたかったです。
近いうちに是非是非ね。
お嬢さまのお住みの都立大も我が家に近いです。
今度は東京でお会いする機会を待つことに致します。

折角広島まで行くのですから、京都の桜も見たいと欲張りました。
でも私にとっては広島の桜の方がずっと綺麗に芽に写りました、、ホント!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事