goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

言語の予測構造

2015年07月18日 | yyy46人類言語はなぜ万能なのか

人間は、自分たちの行動(たとえば外出する)に影響を及ぼす現実の変化(雨が降るか)を予測する必要を感じます。その予測に応じてこれからの行動を対応させる(傘を持つか持たないか)必要があるからです。行動に影響を及ぼす因子(雨模様)に注目し、それがあたかも仲間の人間であるかのごとく(擬人化)その気持ちに乗り移って(憑依)行動を予測し(雨が降りそう!)それを仲間と共有する(メールする)。そのような認知行動を表現できる効率的な構造を人類言語は持っています。



拝読ブログ:

復活 ①

拝読ブログ:

藤田和男編著「トコトンやさしい非在来型化石燃料の本」日刊工業新聞社B&Tブックス



コメント    この記事についてブログを書く
« 将来予測を表現する構造 | トップ | 群行動としての言語 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。