ホワイト・アスパラガスを茹でたキッチンだけのお楽しみ(笑)。茹で汁を活かして、リゾットを作ります。

■ホワイト・アスパラガスのリゾット
鶏肉、ホワイト・アスパラガス、敢えてしめじは少し(笑)で、豊かに香るリゾットを作ります。
この日、もうひとつの初もの(笑)、ルクレーゼ鍋の使い初めです。いきなりリゾットを作る!(笑)
[作る]
1)根本を折り、皮を剥いたホワイト・アスパラガスは、1cm長さに刻む。鶏肉は細かく刻む。
2)ルクレーゼ鍋にオリーブ油をとり、鶏肉を炒めてから、ホワイト・アスパラガスを炒める。
3)生米(洗わず) 1カップを加え、炒める。米が半透明になったら、目笊を通したホワイト・アスパラガスの煮汁を、鍋に注ぎ、くつくつと煮る。数度に分けて加え、底からかえし、米をアルデンテに仕上げていく。(300ml程が目安) およそ10分ほどかかる。
4)細かく刻んだチェダーチーズ 20g程、 牛乳 100ml 、しめじを少しで、ふっくら炊き、バター 小さじ2、黒胡椒で仕上げる。
5)盛り付けて、刻みパセリをお好みで。

ふっくら仕上り、卓上に違和感無し(笑)。お代りしていく過程も楽しめました。
初ものルクレーゼ鍋はリゾットを手間なく美味しく仕上げる力がありました。舌を巻きました(笑)。ストウブ鍋とは、熱の動き、保ち方に違いがあって面白かった、です。

うまうま♪ 季節のご馳走、いただきました。(ニッコリ)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">

■ホワイト・アスパラガスのリゾット
鶏肉、ホワイト・アスパラガス、敢えてしめじは少し(笑)で、豊かに香るリゾットを作ります。
この日、もうひとつの初もの(笑)、ルクレーゼ鍋の使い初めです。いきなりリゾットを作る!(笑)
[作る]
1)根本を折り、皮を剥いたホワイト・アスパラガスは、1cm長さに刻む。鶏肉は細かく刻む。
2)ルクレーゼ鍋にオリーブ油をとり、鶏肉を炒めてから、ホワイト・アスパラガスを炒める。
3)生米(洗わず) 1カップを加え、炒める。米が半透明になったら、目笊を通したホワイト・アスパラガスの煮汁を、鍋に注ぎ、くつくつと煮る。数度に分けて加え、底からかえし、米をアルデンテに仕上げていく。(300ml程が目安) およそ10分ほどかかる。
4)細かく刻んだチェダーチーズ 20g程、 牛乳 100ml 、しめじを少しで、ふっくら炊き、バター 小さじ2、黒胡椒で仕上げる。
5)盛り付けて、刻みパセリをお好みで。

ふっくら仕上り、卓上に違和感無し(笑)。お代りしていく過程も楽しめました。
初ものルクレーゼ鍋はリゾットを手間なく美味しく仕上げる力がありました。舌を巻きました(笑)。ストウブ鍋とは、熱の動き、保ち方に違いがあって面白かった、です。

うまうま♪ 季節のご馳走、いただきました。(ニッコリ)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">