何気無く大切な一日が、かけがえ無く今日も過ぎてゆく 高橋忠史・多系統萎縮症と生きる・唄い屋。

難病の多系統萎縮症に侵されても音楽を諦めない男のライヴ報告や日々の思い・命のメッセージ

今日も歩いたぞ。

2015年09月30日 20時18分53秒 | Weblog
市役所に行ってきた。
もちろん、歩行困難な身体に鞭打って。

神社までの距離の3倍だ。以前のように休まず一気には行けない。
でも時間はかかっても、休み休みゆっくりならまだまだ歩ける。


難病の特定医療費受給者証の来年度の申請をする書類が東京都から届いた。
えー!。
治らないとわかっている病気なのに、毎年申請しなきゃいけないってどういう事?。
申請の為の書類をそろえるのに、病人が必要以上に体力を使い、全部の書類をそろえるのに、約一万円ものお金がかかる。
何かおかしい。
身体が動かず、サポートする人もいない人、そして診断書などの簡単に書き込むだけの書類だが五千円以上もかかる、そのお金が無かったら受給者証をもらえ無い事になる。
ひょっとしたら、上記のような状況で難病だけでなく、いろんな分野で助けを求めたくても申請する手段が肉体的にも金銭的にも欠落して、保護されなくて死んでいってる人が結構いるのかも知れない。
ニュースにはならないが沢山いるような気がする。
実際僕も、去年病気がわかって申請する書類をそろえる為に何度も足立区まで出掛ける、その電車賃もきびしい状態で病院で診断書にかかるお金が捻出出来るかどうかわからなかった。
アパートのおやじ会議のメンバーに無理やりCDを買ってもらってギリギリ申請する事ができ、障害者の認定もされた。
わずか、五千円のお金が無かった。
もしおやじ会議のメンバーと出会ってなかったら、その時五千円を用意できていなかったら、今僕は生きていなかったかもしれません。
社会的弱者になってはじめて見えてくるものが沢山あります。
本当に保護しなきゃいけないのは、申請出来る体力もお金も助けてくれる仲間も無い人なんじゃないかな。
どうしたらいいんでしょうね。

もっともっと強くならなくちゃ!。

振り向いて帰り道

2015年09月29日 20時22分12秒 | Weblog
本殿の賽銭箱に一円を投げ入れて振り向けば、樹齢三百年以上の夫婦欅。
ほぼ毎日夫婦欅の間を通って本殿に立ち、振り向いて歩きだし夫婦欅の間で立ち止まり、夫婦欅のパワーを頂こうと太い幹に両腕をいっぱい伸ばし両手の手のひらから、古木の生命力を感じて40秒立ちすくむ。

何で40秒か、ただなんとなく最初に夫婦欅のパワーをもらおうと両手を広げた時40まで数を数えたからだ。
これが僕にとって、ええ加減な時間のながさなのだ、もちろん、ええ加減は良い加減の事、これでいいのだ。

二対の樹齢三百年の古木からもらったパワー、精気が身体中にみなぎってくるのを感じながら一日が始まる。

午後は病院に出掛けた。
治って無いのに退院させられ、1ヶ月も尿管に痛みと違和感を持ち続け、その間、しょっちゅう熱を出して体調は最悪だった。
二週間飲み続けた抗生物質の成果が出て、尿管の違和感は消え、尿に毒も出ていないという事で完治した。
ふらつきが良くなる事は無いし左手の握力が戻る訳も無い、でも気だるさが消えただけで気力が上がってきた。

人生はこれからだ、小脳は縮んで運動機能は衰えても、チャレンジする気力は増すばかりだ。

今日は、ふらふらになりながらも、5㎞はあるいたぞ。どうだ!。

縁が縁をよぶ

2015年09月28日 21時39分24秒 | Weblog
一日、一縁。
今日もご縁がありますようにと、となえて帰ってくる。

去年の10月ぐらいから、散歩に出始めた。
ふらついてはいたが、まだ病気だとは知らなかった。
この町の事も知らなかったから、毎日いろんな道を歩いていた。
熊野宮に通うようになったのは、病気がわかってからのような気がする
いつも書いているように神頼みはしない。
散歩の折り返し地点として利用させていただいている。
場所代として賽銭箱に一円を投げ入れ。
お願いではなく、呪文のように「一日一縁」と唱えて戻る。

病気になってから、今の自分があるのは、出会ってきた沢山の縁のつながりのおかげだと思うようになった。
人との縁だけじゃない。
森羅万象、すべての物との出会いと別れのはざまに隠された縁が、僕の人格を作り上げてきた。

でも、すべての縁と出会えてきた訳じゃない。
命の区切りを突き付けられてから目の前の景色がいとおしく感じるようになった。
今まで沢山の物を見逃してきた。
見えるものでさえそうだから、目に見えない縁はもっと沢山見逃して来たんだろう。

今日、浜松市の大昌寺から電話があった。
山形県のフォークグループとの縁で11月16日、大昌寺でライヴが出来るかも知れない。

静岡県、山形県、東京都、一本の電話で縁がつながった。

今日も集中

2015年09月27日 23時08分50秒 | Weblog
後一歩というところまで来て、すいません、亀のあゆみになってしまいました。
いや、カタツムリの歩みほどのろくなっているような気がします。

実際のあゆみも毎日歩きづらくなっていて、岡山のライヴの後、京都から果たして何歩前に進めるだろうか。
自信はまるで無い。
でも、東海道をたとえ一歩しか踏み出せなくても、ウォーキングは始める。
東京にはたどり着けないだろう、それどころか二歩目を踏み出せないかも知れない、それでも前に進む気持ちを持ち続けながら死が訪れるまで決してあきらめはしない。
やろうとしないと出来ないし、途中であきらめたら終わってしまう。
いつだってはじめる事は出来る、何だって出来ない事は無い。
諦めないでチャレンジし続ける気持ちを維持すれば、たとえ立ち止まっていてもチャレンジは終わらない。
高橋忠史は死んでも歩き続けるんです。

ちょっと熱くなってしまいましたが、亀のあゆみ、いや、カタツムリの歩みになってしまったのは音作りの事です。
ミックスダウンは、空間を想像し創造する事です。
その為にさまざまなエフェクトを使って空間のひろさを演出したり、壁にぶつかって返ってくる音の性格を変えてぶあつさ、重圧感を加えて、全体をうねらしたり分からない程度に歪ましたりして耳障りのいい音に錯覚させたり、そうやって自分しか作れない音を作ってゆく。
世界でひとつしかない音だ。
そのひとつひとつのエフェクトの使い方、設定の仕方が10年続けて最近になってやっと理解出来てきた。
理解出来たと勘違いして大雑把にやっていた時は、訳もわからず次へ次へと進んで行けたが、使い方と理屈がわかり始めると、ひとつひとつの設定により良いものを求めあゆみが遅くなる。より良い音より、もっとより良いものを求めて。

すいません。今しばらく時間を下さい。
今納得したものを作り出さないと、僕には後でやり直すなんて時間は望めないので、時間がかかっても今納得出来るまで死に物狂いでやり続けるしかないんです。

東海道を歩くのと同じ。
たとえたどり着けなくても、途中であきらめなければ、死んでも旅は続く。
納得いく音は無限大、作品を残しても自分の理想の音作りの旅は、宇宙に溶けても続けるだろう。

孫達に癒されて

2015年09月26日 21時05分20秒 | Weblog
昨日は幼稚園のねんちゅうさんのここみのじじばば参観日。
典子さんと出掛けた。
新しいマンションが次々と出来た地域で、園児のかずが毎年増えている。
当然、参観にやって来るじじばばも去年より膨大に増えた。
人混みの中では、バランス感覚が崩れてしまう。
移動するのが大変、240人に紛れこむと、まともに立っている事すら難しい。
キビキビ動けないので周りの迷惑になる。
全員の移動を確認してから最後に動き出す。
万事がこうだからたった一時間半の参観だったが疲れたー。
アパートに戻る気力はなく、夜は小学二年生になったひなの誕生会なので娘達のマンションで休ませてもらった。

疲れまくったが楽しい一日のだった。

きょうは、めちゃめちゃ眠いので、このへんで終わります。

帽子?いえ、傘です

2015年09月25日 22時37分16秒 | Weblog
北川恵子さんが、雨の日のブログを読んで傘を送ってくれました。
傘をさすのではなく、かぶるというのが正しい表現だろう。
あなたが道を歩いていたとして、前から傘をかぶって杖をついてヨロヨロ歩いて来る高橋忠史に出会ったらどんな反応を起こすだろう。

杖をついて歩いていると、道を譲ろうとしてくれる人が多いし、杖を持たないで歩いている時に比べて確実に意識してもらえてる感は大きい。
今日の道行く人の反応は?。

いつもとはまるで違って、すれ違いそうな人がいると、行き過ぎるまで僕が待つ、それがが何時ものことだが、今日は相手が待ってくれた。
でも、僕が通りすぎるまで、待ってくれている人の肩が小刻みにふるえ(笑うのをこらえ)ているような気配を感じたのは錯覚だろうか。
よく考えてみたら、63年生きてきた僕でも、今だかつて、雨の日に傘をかぶって歩く男を見た事は無い。
もし、それに遭遇したら、多分、笑いを堪えるのに奥歯を噛み締めるだろう。

僕が通りすぎた後、笑いをこらえた事から解放された人は、それでも僕に笑い声が聞こえないように声を殺して、しばらくは笑いの神様から解放される事なく、悶絶し続けるだろう。

そんな事を想像しながらひたすら僕は歩く。
歩く姿はこっけい極まりなくても、今の僕にとって雨の日の最高のアイテム。
強い雨や風の日には逆にバランスを崩しやすくなる可能性があって使えないかもしれないが、小雨の日には最高最強アイテムになる。
そして笑いを誘えるとなれば、もうかぶって歩くしか無いでしょう!。

アパートに戻って、おやじ会議のメンバーに早速写真を撮ってもらいました。

白い彼岸花と我が生き方

2015年09月24日 21時51分05秒 | Weblog
えっ!。
何これ。
真っ白だよ。
姿かたちは間違いなく彼岸花。
遊歩道の桜の古木の下で艶やかに咲いている。
昨日の散歩で見つけた。
シルバーウィークの最終日で普段の日より沢山の人が歩いていたが、立ち止まった僕以外、誰も気に止めず行き過ぎてゆく。
と言う事は、僕以外の人には、白い彼岸花は驚くべき事では無いのか?。
産まれて63年もの間、誰でも知っていた事を僕だけが知らなかったとしたら、そして今まで多くの事を見逃して来たとしたら、取り戻せない事だけど、もったいない人生を歩んで来たのかも知れない?。

僕は基本的に音楽バカで、これまで人並みに色んな事に興味は持って来たがどれも長続きはせず、今では音楽一本槍。
小学校四年生、10歳の時、ラジオから流れるビートルズを聞いてからロックンロールにのめり込んだ。ビートルズが目標では無かった。ビートルズを越える事が目標だった。
だから必死で色んな音楽を聞いた。
ロック系の音楽が中心だったが、ブルース、ジャズ、シャンソン、カンツォーネ、フォークソング、カントリー、フォルクローレ、クラシック、アメリカンポップス。
偏見を持っていたのか、日本の音楽はあまり聞かなかった。

生活のすべてが曲作りにつながっている。
テレビを見ても映画を見ても読書をしていても、出会った人の話を聞いていても、いつも曲作りの題材にしようとヒントを探してる。
頭の中に整理されないまま膨大な情報が詰まっている。
普段の生活の中では、あれこれとやらなきゃいけない事、考えなきゃいけない事が有りすぎて膨大な情報を整理する時間がない。
ただ情報だけが増えてゆくだけだったが、音楽を続けるという目的がなかったら絶対にやらなかった、本末転倒のウォーキングライヴツアーで意外な事が起こった。
長い距離を黙々と歩いている、目的はシンプルに目的地に到着する事しかない。
他に考える事はなく、日によって歩く時間はかわるが、一日の眠っている以外の半分近くは歩いている。
ただ右足と左足を交互に前に踏み出す作業を延々とこなし続けるだけ。
邪念は消え、限りなく無の状態に近づいてクリアーになった頭が、ぐちゃぐちゃに集められた情報を時間を掛けて整理しはじめてくれた。
ウォーキングライヴツアーは延べ8000㎞歩いた。
考える時間はたっぷりあった。
というより、考えている時間が楽しかった。
8000㎞旅をしたが、風景を記憶に残したという事は以外に少ない。
それよりも、自分自身と向き合い続ける旅だった。
そのおかげで、答えはどこにも無いという、今の僕の物事を考える時の原点に巡りあえた。

白い彼岸花とは出会っているのかも知れないが記憶にない、もったいない、でも僕は、なかなか向き合う事の出来ない自分自身と長く付き合う事が出来た。
今、治療方法の無い病気におかされても、死の恐怖と闘いながら前向きに生きようと考え、行動できるのも自分自身と長く向き合って来たからだろう。

真剣になればなるほど、周りの物事が見えなくなってしまう。
見逃してしまうものも多くなるだろう。
でも、周りの状況に流され、その場しのぎの対処だけに追われ進むべき方向性を見失ってしまっては本末転倒。

己が何を成すべきかという本質を忘れない事だ。

珍しいものに一時目を奪われて立ち止まっても、我が道はひとつ、音楽のたかみを目指し続ける。

小路を散策

2015年09月23日 21時16分12秒 | Weblog
メインストリートのように沢山の人や車が行き交う道路じゃないけど、その地域に住む人達にとって大切な生活道路がある。

袋小路の行き止まりの道など、近くに住んでいても一生通らない道もあるかも知れない。
リハビリを兼ねての散歩だから、風の向くまま気の向くままふらりふらりと町歩き。
もう10ヶ月以上ほぼ毎日歩いているからアパートから駅につながるほとんどの道を制覇したつもりだったが、住宅街の中に隠れるようにひっそりとした小路を見つけた。
この道を通るのは、この地域でもほんの少数の人しか居ないだろう。
きれいに掃除され緑豊かな道、この道を管理する人達の人柄が見えるようだ。

ここにも素敵な人達の暮らしがある。
人の家の、玄関さきにおじゃまさせてもらったような気分で、何となく「おじゃましました。」と心でつぶやいて、小路を出た。

駅まで歩いて、帰り道は神社のほうを回って行く事にした。
駅を背にして、あかしあ通りを歩き始めたら、何処かで見たことのある人が薬局の前で立ち止まってなにやら物色中。
すぐに気付いた。
何時も、朝、神社であう人だ。
去年からずっとすれ違い様にあいさつを交わすが話した事は無い。
そして今日もすれ違い様にあいさつしあった。
「こんにちわ。」
いつもは、おはようございますだから、互いにはじめての言葉だった。

何だか、異国で、同郷の仲間と出会ったようで、妙に嬉しかった。
すれ違いに見せた彼の顔には笑顔が溢れていた。

美しく咲く時を知る

2015年09月22日 21時12分20秒 | Weblog
当たり前だが、朝顔の花は朝が一番美しい。
時を逃すと、花はしぼんでしまう。
もう何回も撮っているが、今朝はいちだんと美しく見えた。

昔見たテレビのドキュメンタリーを思い出した。

どこの国かは忘れたが、山間部に住む遊牧民のいち家族の話だった。
過酷な環境の中で、生きて行く為だけの暮らしを家族全員がそれぞれの役割を持ち、それぞれの役割を果たし、支えあってつましく幸せに生きている。
粗末な食卓でも、みんな健康で食事出来る事、その状況がごちそうだ。
そんな家族が心待にしている、大イベントがある。

遠い山のふところ、雪解けの春に、何年かに一度、花を咲かせる草があるらしい。
残雪を割って咲く花はそれは美しいと父の話を聞かされている家族。
その花を見に行く、その事が生きていくのも厳しい暮らしの中で、日常とはかけ離れた、夢のある大イベントだった。
確か、中学生ぐらいの女の子が二人いた気がする。
母親も含めた家族四人で険しい道なき道を、先導する父を信じて歩き続ける。
花の咲く場所は1日でたどり着けるような安易な距離ではなく。
野宿をしながらの果てしない道。
凍るような寒さに、身体をよせあって温めあい、眠り、鋭気を養って。
又、歩き始める。

雪の残る山肌を登り続ける。
「たしか、このあたりだ。」
父がつぶやく。
父も又その昔父の父に連れられてここまで登ってきた。
その時の記憶が手にとるようによみがえった。
「もうすぐだ、がんばれ。」
父はそう言うが、誰も疲れなんて感じてない。
夢にまで見た、まぼろしの花がすぐそばにあると思うと、足取りも軽くなる。
残雪を踏みしめる四人のザクザクという足音も軽やかに聞こえる。

「あったぞ。」
父の指さす方向に、残雪の中に黒く大きな岩が見えた。
岩の下のくぼみがちょうど日溜まりになっていて、そこだけ雪が溶けて地肌が見えている。
そこにお日様の光を浴びた、小さな白い花が数株に別れ咲いていた。

家族四人の満面の笑顔がはじけていた。

山に咲く花を見に行くだけなのに、感動してしまった。
信じ会う心、支えあい行動する連帯感、困難を克服する家族愛。
目的はどんな小さな事でもいいんですよね。
助け合える仲間と共に目的を達成した時喜びは倍増し、感動を分かち合い、幸せを感じる事が出来るのでしょう。

散歩から帰ったら、渋谷さん松本さんにいつも遅く出てくる秋山さんもいた。
秋山さんが、
「さっき出ていく時、朝顔の写真撮ってたねー。」
「秋山さん見てたんですか。あんまり沢山咲いているので、しぼむ前に撮っておこうと思って。誰もいないと思ってたのに見られてたんですね。」
「今週、掃除当番だから早く出たら高橋さんが見えたから。…話は違うけど、朝顔の花言葉知ってる?。」
渋谷さんも松本さんも、そんなロマンチストじゃないからと首をふった。
僕も花言葉は知らない。
「なんだよ。誰も知らないのか、しかたねぇなー。教えてやるよー。朝顔の花言葉は、純情…だよ。なっ、朝顔のイメージだろ。」
秋山さんの言葉に全員が納得。

部屋に戻って、他の花言葉も知りたくてインターネットで調べてみたら「はかない恋」「固い絆」「愛情」と出ていた。
純情は無かったが、秋山さんが言った事にみんな賛同したんだから純情も有りなんだ。
それでいいのだ。

朝顔をテーマにする、四人のおやじの短い旅は終わった。
純情という、新たな花言葉を産み出して。

敬老会

2015年09月21日 20時46分00秒 | Weblog
アパートの自治会、秀峰会の主宰する敬老会。

天神町二丁目アパートは4棟に100世帯が住んでいる。
70歳を越える高齢者がいる世帯が半数近い。

自治会役員の半数も70歳を越えている。
本来、祝ってもらうべき人が、敬老会の準備をしている。
役員の中では若い僕が、病気のせいで、ほとんどお手伝いが出来ないでいたのは悔しかった。
動けなくても出来る受付を申し出て、会にやって来てくれた人のチェック。

こうしてお手伝いすると、少しずつ、住んでいる人の顔を覚えると共に覚えてもらえる。
アパート付近だけじゃなく、道ですれ違った人とあいさつを交わせると気分がいい、挨拶する機会が増えるともっと楽しい。
そういう意味で、お互いの顔を確認しあう機会は貴重だ。

受付なんて来た人のチェックだけしていればいいんだと思えばつまらない。
知り合いを増やすチャンスと考えれば楽しくなってくる。
人と関わりを持ちたくない人にはめんどくさい事ですけどね。

今日は1日一縁じゃなく、沢山の縁をいただきました。

僕は祝い敬老とされる、70歳まで生きれるだろうか、生きていたとしても身動きできない状態で寝たきりになってるんだろうな。
だからこそ、今を精一杯全力で生きなきゃ。