チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ツタウルシの紅葉とクリンソウの花…秋と春が一緒

2023-10-21 19:32:46 | 草花
晴れ。19時20分現在最低05時35分7.0℃、最高13時15分14.1℃。

キノコを求めて彷徨っていたら

道路わきのカラマツ林で ツタウルシ が真っ赤に紅葉してましたぁ~


牧草地に タンチョウ がいた・・・カメラをリュックから取り出して電源を入れたら飛んだ。
あてずっぽうでシャッターを押したら、(*^-^*) 画面に納まってました。(証拠写真)

最後に八千代林道を走っていたら、赤い花が咲いていた。
クリンソウ でした \(◎o◎)/・・・季節を間違えたのね。

秋の紅葉と春の花、秋と春が一緒 (。-`ω-) 困ったなぁ。

夕食はキノコの炊き込みご飯・・・昨日の炊き込みご飯の素を入れて、炊飯器のスイッチを押すだけ。
美味しかったですょ(*´▽`*)。

ホウキタケを初めて採ったですぅ

2023-10-20 19:59:19 | きのこ
雨が降ったり止んだり。19時40分現在最低07時18分12.6℃、最高14時18分15.8℃。

今日、2回目の投稿
17日に『初めてホウキタケを食べました (*^^)v』で投稿したホウキタケは

とある森の中でひっそりと生えてました。

(なんやかんやで、ようやく)6日後・・・時間もお天気も撮る角度も違うけど(;'∀')、頂いてきましたょ。

これは食べごろを過ぎてますが、渋くていい感じ。

この場所を教えてくれた彼に感謝!!! あ~、食べ=採ってももいいかどうか確認したからね(*^^)v。

カボチャとイワシ

2023-10-20 14:31:20 | 食べもの&料理
雨が降ったり止んだり。14時20分現在最低07時18分12.6℃、最高14時18分15.8℃。

今日はせっせとキノコの始末、茹でて冷凍やキノコ汁と炊き込みご飯の素を作ってました。

で、キノコとは関係ないです、いや関係なくもないか。 キノコ仲間からカボチャを頂いたのは黒マイタケと一緒だから先月の25日。

ほこほこしっとりで、旦那好み (*´▽`*)。

煮物を何回か作った。

天ぷらやみそ汁も作ったけどね。カボチャ団子より煮物がいいと。

  カボチャね、冷蔵庫で3週間も大丈夫だった(*^^)v。
(若い時と違って、たくさん食べられないから、少しずつ)


下はやはりキノコ仲間のIさんから頂いたイワシで作った佃煮。

圧力鍋がないから、
夜、録画を見ながらことこと煮ましたょ~。

全部で58匹、そのうち45匹は佃煮。

今夜はフライ、明日は塩焼き。

カボチャもイワシも大好き(*^^)v。

エノキタケとムキタケが採りごろ~

2023-10-19 18:44:56 | きのこ
曇り、午後は一時雨。18時30分現在最低05時24分5.4℃、最高16時21分17.4℃。

午前中、森林公園へIさんが残してきたシイタケの幼菌を見=採りに行ったけど、やはり残ってませんでしたぁ~。

17日のキノコ採り・・・上尾幌 → 林道でしたが、エノキタケとムキタケが採りごろでした。
まずは上尾幌。

エノキタケ

ヌメリスギタケモドキがあちこちに出てました。(味に個体差があるから撮るだけ)

ヌメリスギタケモドキ・マクキヌガサタケ・モミタケ

キナメツムタケとサカズキカワラタケ

ここからは、午後の部・林道で~す。
エノキタケ・・・11日のエノキタケの幼菌は立派に育ってましたが、その前に素敵な倒木を見っけ(*^^)v。

こちらはお日様をさんさんと浴びて

斜面の倒木に??
ムキタケ御一行様・・・食べる分だけ。(上下にまだ出てました)

昨日頂いたイワシは(圧力鍋がないので)昨夜、録画を見ながら佃煮を作った・・・美味しくできました(*´▽`*) ジガジサン。

今日の森林公園は~、そのうち(*´ω`)。

釧路の西港でイワシが大量…もらってきた (*^^)v

2023-10-18 19:01:45 | いろいろ
晴れ。18時50分現在最低05時14分4.3℃、最高14時10分16.4℃。

エノキタケを処理していた15時近くにガラケーが鳴った。
キノコ仲間のIさん・・・「イワシ、食べる?」
西港でイワシ(俗にナナツボシ)が釣れているとのことで、もらいに西港まで 。ちょいと西港で迷った\(゜ロ\)Iサンハ ドコ?? (/ロ゜)/。
彼のほうで私を迎えに来てくれた(私は彼の車を見落としたのだ)

西港で~す・・・釣り場。
竿を水の中へちゃぽんと入れると、すぐに竿が上下に動く。

ちょっと待って上げると、お魚ちゃんは8個の針のうち5個についていた。彼曰く「8個全部につくこともある」と。

15分ほど話していたけど入れ食い状態。16時近くの西港。

で、数えていないけど100ぐらいかなと、バケツ一つをくれたです。そして、まだ持って行かないかと・・・断った"(-""-)"。
もう少し釣ってから帰ると。

あ、私のほかにもう一人来ると言ってたな。午後からだというけど、どんだけ釣ってるのか?? 楽しいって笑っていた(*^-^*)。

私、100匹は食べきれないので、(彼に断って)メロンのママに半分おすそ分けしたけど、

何10匹あるのかしらね。これから頑張って、下処理して明日3分の2くらいは佃煮にして冷凍しよう。

昨日のキノコは明日に (m´・ω・`)m ゴメン…。

初めてホウキタケを食べました (*^^)v

2023-10-17 20:00:58 | きのこ&山菜料理
晴れ。19時40分現在最低03時59分5.0℃、最高12時28分14.2℃。
気温が低いけど晴れ~、キノコを採りに上尾幌へGO。

昨夕食に
初めて「ホウキタケ」を食べたです。採ったのも初めて(*^^)v。(場所を教えてもらってだけどね)

え~、初めてなので食べ方が分からない(*´Д`)。食べ方をネット検索&フォロワーさんのブログを参考にしたです。

まずは茹でてスライスして口の中へポン・・・弾力がある、味はそれほどと思ったけど、時間が経ってからもう一度食べると、あら?? 茹でたてより美味しい。

味に癖がないので煮物に入れました。


煮物のホウキタケを食べると、弾力(ン10年前に岩手で友達にご馳走になった、アワビの煮物? みたいな食感)があって、ほかの食材の味も含んで、美味しい (*´▽`*)。
残りは炒めものにしようかな。

このキノコね、4個のうち1個を頂いたという貴重品。

今日のキノコは明日にでも。

ナラタケ・ヌメリスギタケ・センボンクズタケに~

2023-10-16 17:11:32 | きのこ
晴れのち曇り、17時00分現在最低05時46分12.6℃、最高12時17分18.2℃。
夜中に雨が降ったから、今朝は暖かかった。
昨日、釧路町森林公園で行われた「釧路キノコの会」の観察会はお天気がよく、楽しかったですょ。
参加者16名だったかな?! それぞれ幾つかのグループに分かれて森の中へ。

ナラタケ(広義)が出ているところがあると、案内してくれた\(◎o◎)/・・・採るのを待っててもらって撮ったです。

ベストな状態。(あ、私は撮っただけ)
そして、ハンノキに出ていた ヌメリスギタケ
カワ(・∀・)イイ!! 可愛い センボンクズタケ ですが、
センボンまでは出るけど、その後の「クズ」が出てこなくて、ああでもないこうでもないと言いながら歩いてて、ようやく「クズ」が出た ← クイズみたいで楽しい(*^-^*)。

オシロイシメジ(昔「食」、今は「毒」。でも旦那は好き)

何年かぶりにキノコ汁をみんなで食べたけど、美味しかったなぁ。

写真の4つ以外に覚えているのは
アイシメジ・アカモミタケ・アキヤマタケ・アシグロタケ・エノキタケ・オオゴムタケ・シロカノシタ・ウグイスチャチチタケ・ドクベニタケ・マクキヌガサタケ・ミヤマタマゴタケ・ツルタケ・エセオリミキ・・ムキタケ・シイタケ・ホシアンズタケ・ハタケシメジ・クロラッパタケ・ノボリリュウ・クロサカズキシメジ・ヤマイグチ・ハナビラタケ・タモギタケ・クサウラベニタケ・ウズタケ・ムカシオオミダレタケ・ロクショウグサレキン・ムレオオイチョウタケとハタシメジは初めて・ツチスギタケモドキ(昔「ツチスギタケ」、今は「ツチスギタケモドキ」とのこと)・・・名前の付いた半分くらいかしら。

庭:ダリアとシメ&カワラヒワ…季節が??

2023-10-15 19:33:45 | いろいろ
晴れ、19時20分現在最低06時02分6.4℃、最高12時20分19.5℃。

今日は「釧路キノコの会」の観察会・・・気温が高いせいか色んなキノコが出てましたょ。(発生時期がずれているせいかな)
気温が高いといえば

例年になく、庭のダリアも元気に咲いてます (*^^)v。(14時半ころ)

え~、気温が高いのに
我が家には冬が訪れる頃にやって来る、シメとカワラヒワがもうはや来た

 今も元気なダリアと冬の使者の鳥さん・・・脳ちゃんは \(゜ロ\) ナニ? (/ロ゜)/ナンデ??
パニックになっている。

キノコも半月から1ヵ月くらいずれているしネ。

ムキタケが出てましたょ

2023-10-14 20:13:51 | きのこ
晴れ、20時00分現在最低06時03分5.4℃、最高14時40分18.8℃。

お昼近くに林道へ昨日投稿したナラタケの幼菌を撮りに行ったら、(ノД`)・゜・見事に消え失せてました。(今日は忘れずにいつものコンデジをもって行ったのに)
脳ちゃんは言う・・・ムキタケが出ているはずだから見に行こうと。

(´∀`*)ウフ ベーコン巻き用は1回分だけ℃=ど、おでんや麻婆豆腐にはピッタリなのが採れたですょ。

ムキタケは色々な色があるょ。今日見たのはこの3色。


この後は、シイタケ・ヌメリスギタケ・ナラタケを少しずつ採ってハナイグチを見に行った。
ハナイグチね、幼菌以上成菌未満(=一夜明ければひだを覆っている膜が剝がれて成菌)は数個だけ。
オオモミタケは今回もエゾシカに食べられていた。
時計とにらめっこしながら、もう1か所、とある場所へ初めてのキノコを採りにGO。(教えてくれた人に許可をもらった。黙っては採らないもんね)

シイタケとナラタケ~

2023-10-13 18:45:14 | きのこ
晴れ、18時30分現在最低05時57分5.3℃、最高13時24分17.7℃。

今日ははるばる遠くの海を渡って来られた夫の元同僚の方に、夫と一緒にホテルでランチをご馳走になりました(逆の気がするけど"(-""-)")。
和食のコース・・・久しぶりのコースはお腹がいっぱい。

8日~13日で採ったキノコの中からシイタケです。

このシイタケ、昨日回収してきましたょ(*^^)v。

この倒木は寂しく1個だけでした。

これね、なんとトドマツの倒木に出ていたですょ(気が付いたのは昨年からで、春と秋に出ている。でもね、まさか針葉樹にも出るとは)

数日中に食べる分を残して、あとは姿のままや、半割・スライス・サイコロなどにカットして冷凍庫に入れました(*^^)v。

昨日の林道、倒木に出ていたナラタケの幼菌(一部です)
先日頂いたマイタケは、下処理して用途別に茹で冷蔵保存中・・・マイタケご飯にきりたんぽ鍋に味噌汁など。
昨夕食の味噌汁、美味しかった(*´▽`*)。

最近、葉物野菜を食べていない気がする。