THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

メルカリ役員陣の多彩性、役員キャリア概要、

2017年08月22日 16時53分33秒 | thinklive

*この役員紹介のキャリアリストは読み物としてもexcitingである、一見に値する、総合商社の役員陣よりも専門性が高く,いかにもIT人材として評価される顔ぶれでアル、総来の資本金、1000億円レベルにしてもナチュラルなイメージ!

Mercari, Inc.
代表取締役会長兼CEO 山田進太郎ブログ
早稲田大学在学中に、楽天株式会社にて「楽オク」の立上げなどを経験。卒業後、ウノウ設立。
「映画生活」「フォト蔵」「まちつく!」などのインターネット・サービスを立上げる。2010年、ウノウをZyngaに売却。2012年退社後、世界一周を経て、2013年2月、株式会社メルカリを創業。
取締役社長兼COO 小泉文明
早稲田大学商学部卒業後、大和証券SMBCにてミクシィやDeNAなどのネット企業のIPOを担当。2007年よりミクシィにジョインし、取締役執行役員CFOとしてコーポレート部門全体を統轄する。2012年に退任後はいくつかのスタートアップを支援し、2013年12月株式会社メルカリに参画。2014年3月取締役就任、2017年4月取締役社長兼COO就任。
取締役 富島寛
早稲田大学第一文学部卒。在学中、株式会社エルテスでベトナムでのオフショア開発事業の立ち上げ、卒業後に株式会社バンク・オブ・イノベーション立ち上げ、その後社長を務める。2013年2月、株式会社メルカリ創業に取締役として参画。
取締役 石塚亮
中学からアメリカに留学し大学卒業後、RockYou Inc.をシリコンバレーで創業し、それまでに無かったソーシャルアプリケーション・ソーシャルゲーム市場を創り出す。2007年にロックユーアジア株式会社COOとして日本に赴任。2013年5月株式会社メルカリに参画。同年9月取締役就任。
取締役 濱田優貴
東京理科大学理工学部在学中に、株式会社サイブリッジを立ち上げ取締役副社長に就任、受託開発の責任者を始めM&A、新規事業の立ち上げなどに従事。同社を2014年10月退社後、2014年12月より株式会社メルカリに参画。翌年1月執行役員就任。2016年3月取締役就任。
社外取締役 松山太河
早稲田大学商学部卒。アクセンチュア、ネットエイジ取締役、eGroups Japanを経て、アーリーステージ中心のエンジェル組合 クロノスファンドを運用。日本、アジア地域を投資領域とするEast Venturesのパートナーを務める。
社外取締役 手嶋浩己
一橋大学商学部卒業後、博報堂に6年間勤務し、インタースパイアの創業期に副社長として参画。2度の合併を経てユナイテッドの取締役に。同社では11年からスマホメディア事業と組織をゼロから作り、基幹事業の1つに育てた。株式会社メルカリとの資本業務提携に伴い、取締役に就任。
社外取締役 高宮慎一
グロービス・キャピタル・パートナーズ パートナー/Chief Strategy Officer。コンシューマー・インターネット領域のベンチャー投資を担当し、投資先に対してハンズオンで成長を支援。支援先はアイスタイル(東証3660)、オークファン(東証3674)、しまうまプリントシステムなど多数。戦略コンサルティング会社アーサー・D・リトル、東京大学経済学部卒(卒論特選論文受賞)、ハーバード大学経営大学院MBA(二年次優秀賞)。
社外取締役 中條和秀
三井物産株式会社にて、通信インフラプロジェクトや携帯端末関連事業での実績を積み、グアテマラ、ニューヨークでも勤務。経営企画部と秘書室を経て通信・インターネット事業部長に。モバイル通信事業、インターネットサービス事業及び決済サービス事業等をグローバルに統括。東京大学工学部修士課程修了、マサチューセッツ工科大学スローンスクールMBA。出資に伴い、2016年3月社外取締役就任。
常勤監査役 福島史之
中央大学法学部卒。2009年公認会計士登録。有限責任 あずさ監査法人でIPO支援業務、J-SOX導入支援業務、デューデリジェンス業務及び金商法監査を担当。2014年9月常勤監査役就任。
社外監査役 猪木俊宏
慶應義塾大学法学部政治学科及び法律学科卒。1998年弁護士登録、三井安田法律事務所、三井法律事務所パートナーを経て、2011年猪木法律事務所を設立し、資本政策・資金調達を含めたスタートアップ支援を行っている。
社外監査役 筱﨑隆広
慶応義塾大学理工学部卒。インターポールへの出向を始めとする警察庁での勤務を経た後、楽天株式会社の執行役員としてグループ全体のガバナンス推進を担当。2004年には株式会社楽天野球団の取締役としてプロ野球球団を創設。2014年に合同会社グラットアンドソーレスを設立し代表社員に就任。
執行役員 掛川紗矢香
東京女子大学英米文学科卒業後、株式会社GDH(現ゴンゾ)を経て2009年6月グリー株式会社に入社し、海外子会社立ち上げ、グローバルアカウンティングマネジャー等を担当。2013年10月より株式会社メルカリに参画。米国子会社設立、コーポレート基盤及び体制の確立等を手がけ、2015年2月執行役員就任。
執行役員 松本龍祐
中央大学在学中より出版系ベンチャーの立上げ、カフェなどを経営。2004年より中国企業のSNS立ち上げに参画、その後2006年にコミュニティ企画・運営に特化したコミュニティファクトリーを設立。2009年以降はソーシャルアプリ開発に特化し、写真をデコってシェアできるスマートフォンアプリ『DECOPIC』が2,800万ダウンロードを記録。2012年9月にヤフー株式会社へ会社を売却。同社アプリ開発室本部長を経て、2015年5月よりメルカリに参画。新規事業を担当する子会社株式会社ソウゾウの代表取締役社長に就任。
執行役員VP of Engineering 柄沢聡太郎
在学中である2007年末からエンジニアグループnequal を立ち上げ、サービスなどを運営。2010年中央大学大学院卒業後、グリー株式会社に入社。退社後2011年2月株式会社クロコスを立ち上げ、CTO就任。日本初のFacebook社”認定マーケティング開発社”となる。2012年8月、クロコスをヤフー株式会社へ売却。その後もヤフーのグループ会社としてクロコスの事業成長と平行して、ヤフー自身のソーシャルの展開、新規事業を担当。強い開発組織のためのマネージメントを経験した後、2015年5月、株式会社メルカリに参画。執行役員CTOとして、技術領域全般を統括。2017年4月、執行役員VP of Engineering就任。
執行役員CFO 長澤啓
慶應義塾大学総合政策学部卒業後、三菱商事において金属資源分野における投資及び主にエネルギー、リテール、食品分野等の領域におけるM&Aを担当。2007年にシカゴ大学経営大学院を卒業の後、ゴールドマン・サックス証券にジョインし、東京及びサンフランシスコにおいて主にテクノロジー領域におけるM&AやIPOを含む資金調達業務を担当。2015年6月にCFOとして株式会社メルカリに参画。
執行役員 伊藤錬
東京大学法学部卒業。2001年、外務省に入省し、東京及びワシントンDCで日米関係を担当。日米首脳会談の総理通訳も務める。2011年より世界銀行に移り、IT、エネルギー、環境、農業分野の投資事案を担当。2015年9月よりメルカリに参画し、グローバル展開を担当。東京大学法学部卒、ニューヨーク大学ロースクール、スタンフォード大院修了。ニューヨーク州弁護士。
執行役員 川嶋一矢
アメリカ留学後帰国し、電通国際情報サービスを経て2006年株式会社エニグモへ参画。VP of Engineeringとして技術部門を統括しながら、BUYMAや新規事業開発を担当。2014年より株式会社stulioの代表取締役に就任。2016年3月より執行役員としてメルカリに参画。メルカリUKを担当。
執行役員 伊豫健夫
大学卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)、株式会社野村総合研究所を経て、2006年に株式会社リクルート入社。中長期戦略策定および次世代メディア開発等、大小問わず多数のプロジェクトを牽引し、2015年3月株式会社メルカリに参画。国内プロダクトの領域強化等を担当したのち、以降は一貫してUS版メルカリのプロダクトマネジメントを担当。US発新機能の多数投入、マーケティング部門を統合した施策展開など、USにおけるプロダクトプレゼンスの成長を支える。2016年8月執行役員就任。
執行役員 田中慎司ブログ
京都大学大学院情報学研究科修了。博士(情報学)。日本電信電話株式会社研究員を経て、2006年株式会社はてなに参画、2010年よりCTOとして技術全般を統括、並行して事業責任者等も兼務。2016年9月より執行役員としてメルカリに参画。メルカリUKを担当。「サーバー/インフラを支える技術」「Web開発者のための大規模サービス技術入門」(いずれも共著)をはじめ、著書・講演多数。
執行役員 田面木宏尚
早稲田大学を卒業後、GMOクラウド株式会社へ入社。CS業務、サーバーホスティング事業、および新規事業の立ち上げ等に従事。2010年にピクシブ株式会社へ入社し、取締役としてシステム開発、マーケティング、グロース等の事業統括に従事。2016年1月より株式会社アニメイトラボ代表取締役社長CEOに就任し、小売領域におけるIT事業推進を実行。2017年2月に執行役員としてメルカリに参画。
執行役員 山田和弘
株式会社ミクシィのカスタマーサポート部門の責任者として約7年間従事。ソーシャルゲーム業界団体の立ち上げ、青少年保護に関わるサービス健全化施策を実施。2014年4月に株式会社メルカリに参画。カスタマーサポート部門のマネージャーに就任し、仙台拠点の立ち上げやカスタマーサポートの業務設計、メンバーの採用・育成を担う。2017年2月執行役員就任。
執行役員CTO 名村卓
小学生の時、父親が職場で譲り受けたパソコンを使いプログラミングを開始。大学在学中、ゲームのウェブ・コミュニティサイトの構築、運営を行う。その後SIerとして大手ECや通信事業など、業界・規模を問わず様々な受託開発を経験。2004年株式会社サイバーエージェントに入社後、アメーバピグ、AWA、AbemaTVなどの新規サービスの立ち上げに従事。2016年7月、株式会社メルカリに参画。US版メルカリの開発を担当、2017年4月、執行役員CTO就任。
執行役員 益田尚
慶應義塾大学法学部卒業後、ソニー株式会社、株式会社ファーストリテイリングを経て、2010年グリー株式会社入社。2011年、GREE International, Inc(US)の設立に参画し、VP of Marketingを務めた後、2014年にシリコンバレースタートアップのPoshmarkに入社。VP of Growthとして、USにおけるモバイルフリマ市場創造に尽力。2017年4月より執行役員としてメルカリに参画。
執行役員 藤﨑研一朗
慶應義塾大学卒業後、アビームコンサルティングにて金融/商社クライアントを中心に、戦略立案・業務改善など多数プロジェクトを担当。2005年DeNAにて、モバゲータウンの大手クライアント担当を経た後、マーケティング組織立ち上げを担当。2010年コミュニティファクトリーのCOOとして、ソーシャルアプリ/ゲーム/スマホアプリ事業を立ち上げ、2012年同社をヤフーに売却。ヤフーにてスマホ組織の立ち上げを行った後、複数カンパニーのアプリ推進本部長としてヤフーアプリ全体の戦略立案やグロースを担当。2016年6月よりソウゾウ執行役員として参画し、新規事業を担当。2017年6月、メルカリ執行役員就任。
執行役員Chief Business Officer

John Lagerling
ストックホルム商科大学修士課程修了。在学中、東京大学大学院経済研究科でも論文研究を行う。GoogleでAndroidグローバルパートナーシップディレクターなどの重要なポジションを7年間に渡り務めた後、2014年にFacebook社のバイスプレジデントに就任。グローバルビジネスデベロップメントやモバイルパートナーシップをはじめ、数多くの分野における事業提携業務を統括。2017年6月、執行役員Chief Business Officerとしてメルカリに参画

資本金 125億5,020万円(資本準備金含む)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿