THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

18773、「フェイスブックが消滅する日」by堀田佳男、文春9月号、問題山積ではあるが?

2012年08月14日 20時14分29秒 | thinklive

ボクもFacebokを始めて1年位は経過したが、とにかく自己誇示型というか、書きまくる人が増えて、誰のフェースブックだかわからなくなっている,NHKのクロ-ズアップ現代の宣伝とおぼしき記事も大量に混入している、一時は横浜のCATVに占領されたかと感じたほどにコメンテーターがのさばっていた、全体的にメチャメチャの感じではあるが、それでも友人の消息が分かることも多い、消滅は在り得ないが、なんとかしないと商業主義とアマチュアの交通整理が全く出来ない状態である、その上にFacebook naviなど自社の案内やアプリを混ぜているので、ほんとに見にくいサイトになっている、整理の時期がきている、

堀田氏の小論ハクドイ、の一語に尽きる、facebook打倒の目的があるのでは?アメリカについての分析も根本をついていない、表面的である、投稿への課金導入について詳細が知りたかった、もしそうであればボクはFacebookを閉じる、ボクのfacebookはマダ皆のために役立っている、と感じている、Facebookはある意味で役割りを終えた、とは言えるかもしれない、Yahooアメリカもまだまだ生きている、

 Revenue US$ 3.71 billion (2011/12)

純利益       1.00同
Employees 3,539 (2012)[     

Facebook, Inc. (FB)

 

Facebook, Inc. (FB)

  21.60 Aug 13, 4:00PM EDT|Pre-Market: 21.47  0.13 (0.60%) 7:23AM EDT - Nasdaq Real Time Price
Prev Close: 21.60
Open: N/A
   
   
Next Earnings Date: 25-Oct-12FB Earnings announcement
Day's Range: N/A - N/A
52wk Range: 19.82 - 45.00
Volume: 1,110
Avg Vol (3m): 46,361,500
Market Cap: 46.28B
P/E (ttm): 74.74
EPS (ttm): 0.29
Div & Yield: N/A (N/A
 

18772、ボクのミリオンダラーベイビー!「怖い」と記憶をなくした彼女はいう「わからないの」

2012年08月14日 18時59分01秒 | thinklive

 デイケアへ出掛ける彼女、

 ミリオンダラーベイビーをどこで見たのかボクは記憶が無いのだが、ボクはいまでも鮮烈な衝撃を胸に抱いている、それは、イーストウッドが主役の女性ボクサーの懇願を受け入れて彼女を死の眠りにつかせて病院を去るいくつかのシーンである、人気の無い病室に眠る彼女と去ってゆくクリントが深い闇から浮かび上がってくる、灯りもついた空間をコンデンスな闇が包んでいる、栄光と挫折を深い愛が繫いでいる、記憶を失くしている彼女は時折自らの記憶の無い状況に気ずく、そして「コワイノ」と言う、根源的な愛には才能への深い共感がある、この場合の才能は生き方というべきかもしれない、振り分け髪のイトシサに、とも言いたい!

『ミリオンダラー・ベイビー』(Million Dollar Baby)は、2004年のアメリカ映画。
製作会社はワーナー・ブラザーズで、監督・製作・主演はクリント・イーストウッド。2000年に発表されたF・X・トゥール(本名:ジェリー・ボイド)の短編集『Rope Burns:Stories From the Corner』を元にポール・ハギスが脚本を担当。第77回アカデミー賞 作品賞受賞作品。PG-12指定作品。

 

ペットの「マギー」


18771、パーム油大企業はアジアの食品企業の中で時価総額トップ?

2012年08月14日 17時14分42秒 | thinklive

 

上場初日のフェルダ・グローバル、IPO価格から一時19%高=クアラルンプール株式市場2012年 06月 28日 10:57 

 [クアラルンプール 28日 ロイター] 28日のクアラルンプール市場で、この日新規上場したマレーシアのパーム油事業会社、フェルダ・グローバル・ベンチャーズ・ホールディングス(FGVH.KL: 株価, 企業情報, レポート)の株価が堅調に推移している。取引開始数分後には一時、公募・売り出し(公開)価格の4.55リンギを19.3%上回る、5.43リンギをつけた。初値は18.5%高の5.39リンギだった。

*上場資金でアフリカにプランテーションを展開する、

「貧しい農民にトチを分配して生活を改善し、同時にわれわれも稼ぐマレーシアで成功したビジネスモデルを注入する」、戦乱を止めてパーム椰子やゴムの木を植える運動をしたら?

 Felda Global Ventures Holdings Bhd (FGVH.KL) (Kuala Lumpur Stock Exchange)

  5:50pm 現値
5.08MYR 前日比-0.01(-0.20%)
 前日終値RM5.09
始値RM5.09 出来高3,466,700
高値RM5.09 安値RM5.05
52週高値RM5.555~4.99
ベータ値0.00平均出来高7,375,831

Felda Global Ventures Holdings Berhad (FGVH) is an agricultural and agri-commodities company with operations across 10 countries. The Company operates in three segments: plantations business, downstream and sugar business. The Company has approximately 355,864 hectares of plantation estates. In its rubber plantation operations, it cultivates and harvests cup lumps on 10,308 hectares of rubber plantations. In its downstream business, the Company produces soybean and canola products through its subsidiary, Twin Rivers Technologies Enterprises de Transformation de Graines Oleagineuses du Quebec Inc (TRT-ETGO Inc), in Quebec, Canada, and produces oleochemicals through its subsidiary, Twin Rivers Technologies US Inc (TRT US), in Massachusetts, United States. Through its subsidiary, MSM Holdings, it produces a range of refined sugar products for both the commercial and retail sectors. As of May 31, 2012, the Company operated 343,521 hectares of oil palm plantation estates in Malaysia.» Full Overview of FGVH.KL

 同社の新規株式公開(IPO)は、総額31億ドル。規模としては、5月に米ナスダック市場に上場したソーシャルネットワーキングサービス(SNS)最大手の米フェイスブック(FB.O: 株価, 企業情報, レポート)に次いで、今年の世界2位となる。

世界の穀物メジャーに並ぶ、フェルダGVのCEO、サブリアフマドが語る、

日経,12/8/13、「マレーシア フェルダGV」はエキサイティックな記事、世界のパーム油生産は11年、5000万t、

FGVは12/6/28、クアラルンプール証取に上場、31億$を調達した、今年のIPOではフェイスブックの160億$につぐ規模である、香港に上場した、ダイナムとは、桁違いの規模である、

世界のパーム油生産の企業別シェア

1、フェルダGV   6.6% マレーシア

2、サイムダービー 4.9   同

3、ゴールデンアグリリソーシーズ

             4.3% シンガポール

4、ウイルマーインター3.5   同

6、アトラスアグロレスタリ

              2.5  インドネシア


18770、維新の会、橋下市長、5人の議員と面会、5人の議員が選挙法上の政党資格?

2012年08月14日 15時27分07秒 | thinklive

今選挙を行えば民主党への投票は1/10に激減するであろう、だから彼等は解散をしない、解散の時期は今や10月になっている、小沢の不信任案提出に賛成できなかった自民党は何のために解散を絶叫していたのか、小沢に同調して解散すれば、3党合意の自民党もまだしも野党としての支持をうけたであろうが、増税に賛成、不信任案に反対した自民党は、いまや国民は自民党が民主党ニ寝返っタ気分でいるであろう、自民党の選挙胸算用も総崩れである、

橋下大阪市長が、5人の国会議員 と秘かに会っていたことがわかった。民主党の松野頼久、石関貴史、自民党の松浪健太、みんなの党の上野宏史、小熊慎司氏らだというが、この場合、5人というのが大きな意味をもっている。

 「政党化のための一種の道具」

   「大阪維新の会」が政党になるためには「5人 以上の国会議員」が必要なのだ。総選挙が近いと踏んで、動き出したとみていい。政治アナリストの伊藤惇夫氏は、「橋下さんから見たら、この5人は政党化のための一種の道具、ツール」という。
   政治団体では、いざ選挙になったら公選法上の扱いが大いに不利になる。政党になると、政見放送で選挙活動ができる、配布できるチラシの数の違い、討論会や取材の機会がある、比例区との重複立候補ができる――などがある、と小松靖が解説したが、肝心のことを忘れていた。政党交付金がもらえるのですよ。
   舘野晴彦が、
「オリンピックで騒いでいる間に、動いてましたね。この5人の方は、失礼ながら選挙に弱い人たちだから、利害が一致している。ただ、合流する人が増えてくるといろんなことが起こる。解散の時期にも影響する」
   伊藤氏は、橋下氏の抜群の知名度で、比例区ではかなりの議席が取れる、と見る。維新の会や研修会の盛況がさまざまに伝えられるが、これが政党になると、彼らがたちまち立候補者に変じ、小選挙区ではともかく、比例区だと「橋下チルドレン」も現実のものになってくる。



18769、地下に核ゴミを隠す、日本に隠す場所がある?アメリカでさへ困難、未に作れない?

2012年08月14日 12時21分32秒 | thinklive

映画「10万年先の安全」、フィンランドの核ゴミ倉庫(貯蔵庫?)を過日NHKで実況放送していた、これでも100%安全とはいえず、絶えざる監視が不可欠である、

核ゴミの危険さ、有毒物質の恐怖は,無くならない、という恐怖だ、日本では地中処分なんて簡単なように報じているが、その場所がない、周辺住民の許可も得られない、アメリカのように折角数千億円を費やして作ったけれども、地下水のリスクの問題や地震のリスクなどが新しく発見されて使用できない、といううことになった、

地下500㍍ 核のごみ「隠す」*中日新聞

 大惨禍を引き起こすまで「思考停止」に陥っていた原発政策。「推進」「脱」を超えて、目をそらさないでほしいのが核燃料廃棄物の最終処分問題だ。最終的には地下深い岩盤に埋めるが、受け入れ先は決まらず、「地震大国」ゆえに半永久的に安全管理する適地も多くない。原発を稼動し続ける限り、危険な放射能の害はたまり続ける。先々の世代にまで核の後始末を押しつけていいのか。

 

地下500㍍まで強固な岩盤を掘削して建設される、フィンランドの高レベル放射性廃棄物の最終処分場だ。
 今、話題のドキュメンタリー映画「100,000年後の安全」は、世界初の最終処分場がテーマ。原発から出た大量の放射能が無害になるとされる10万年後まで、果たして廃棄物を銅と鉄の特殊な容器に入れて安全に保管し続けられるのか。マイケル・マドセン監督が政府関係者や専門家にインタビューを重ねる。
 処分場は首都ヘルシンキから北西240㌔、オルキルオト原発から東に約1㌔の場所にある。名前は「オンカロ」。フィンランド語で「隠し場所」という意味だ。現在は調査施設を造り、2020年から操業予定だ。

映画の中である専門家は「原発への賛成、反対は関係ない。放射性廃棄物という、現存する危険に取り組む必要がある」と語る。政治的なメッセージはない。伝わるのは「十万年」という永遠と同等の時間の重みだ。
 「廃棄のリスクがあまりにも大きすぎることを知り、呆然とした」などと、配給元には観客の感想が続々と寄せられている。
 フィンランドは人口540万人。同国在住のジャーナリスト、靴家さちこさんは、「電力の約3割を原子力で賄う原発推進国。今、5基目となる世界初の160万キロワット級新型炉を建設中」と話す。スウェーデンは1980年、国民投票で原発の是非を問い、条件付き賛成が6割、反対は4割。反対の主な理由が処分問題だった。当時の国会は、10年までに全廃する方針を決めたが、09年、現状の10基体制の維持へと転換。フィンランドも、5基体制で行くことになっている。



 

 

処分事業を担う「原子力発電環境整備機構(NUMO)」の計画では、まず放射性廃棄物をガラスと混ぜて金属容器に流し込み「ガラス固化体」(高さやく1・3㍍、直径約0・4㍍)を作る。
 これを30~50年間冷やした後、300㍍以上の地下の岩盤に埋める「地層処分」とする。その際、鉄製の容器や粘土固めなど「4つのバリアー」で閉じこめて「ガラス固化体と地下水が少なくとも千年間は接触しないようにする」という。
地下水、活断層・・・適地探しは困難

 

政府の要請を受けて浜岡原発が全面停止しても、建屋内には使用済み燃料が大量に残る。このため、想定外の地震や津波が起きた際の危険性はすぐには去らない。
 核燃料は、燃料棒を束ねた燃料集合体を一体とし、使用後も原子炉建屋内のプールで貯蔵される。冷却のために最低でも2年弱は保管され、青森県六ヶ所村の再処理工場や海外などに運ばれる。
 中電によると、3月末時点で浜岡原発1~5号機に保管されている使用済み核燃料は計6625体。福島原発の事故を受け、中電は緊急対策として冷却機能を保つための非常用ディーゼル発電機を建屋屋上に設置した。(略)
 榎田洋一名大院教授(原子力工学)は「原発を全面停止しても、使用済み燃料は発熱が続く。外部に移すにも、安全性が整った施設に限られており、簡単に運び出せない。国内の原発からは、六ヶ所村だけで処理しきれない量の使用済み燃料が出ており、長期的に手だてを考えなければならない」と話している。



18768、使用済み核燃料、地中埋設を研究、地下にゴミ隠す巨大なノルウエイの施設

2012年08月14日 12時16分37秒 | thinklive

核燃料、「直接処分」研究=13年度予算で初の経費要求―政策見直しに備え・経産省

時事通信 8月14日(火)2時31分配信

 経済産業省が、原発の使用済み核燃料を地中に埋めて廃棄する「直接処分」に必要な技術などの研究開発に着手する方針を固めたことが13日、明らかになった。2013年度予算の概算要求で、関連費用を初めて盛り込む。東京電力福島第1原発事故を受けたエネルギー政策見直しの中で、これまで行ってこなかった直接処分を採用する可能性が出てきたことなどから、準備を進める。
 政府は従来、使用済み燃料の全量再処理(再利用)を前提とする核燃料サイクル政策を採っており、直接処分に関する研究開発は進んでいなかった。しかし、30年の原発依存度について6月に提示した0%、15%、20~25%の三つの選択肢で、使用済み燃料の処理方法について0%では直接処分、15%と20~25%では直接処分と再処理を挙げた。
 このため、経産省は「いずれが選択されても、直接処分の研究開発に早期に取り組む必要がある」(幹部)と判断した。 

 地下500㍍ 核のごみ「隠す」

 大惨禍を引き起こすまで「思考停止」に陥っていた原発政策。「推進」「脱」を超えて、目をそらさないでほしいのが核燃料廃棄物の最終処分問題だ。最終的には地下深い岩盤に埋めるが、受け入れ先は決まらず、「地震大国」ゆえに半永久的に安全管理する適地も多くない。原発を稼動し続ける限り、危険な放射能の害はたまり続ける。先々の世代にまで核の後始末を押しつけていいのか。

 


フィンランド最終処分場
 雪が降り積もった凍土を、トナカイがゆったりと歩く。壮大な自然の光景に見とれていると、カメラは洞窟のような工事現場に移る。地下500㍍まで強固な岩盤を掘削して建設される、フィンランドの高レベル放射性廃棄物の最終処分場だ。
 今、話題のドキュメンタリー映画「100,000年後の安全」は、世界初の最終処分場がテーマ。原発から出た大量の放射能が無害になるとされる10万年後まで、果たして廃棄物を銅と鉄の特殊な容器に入れて安全に保管し続けられるのか。マイケル・マドセン監督が政府関係者や専門家にインタビューを重ねる。
 処分場は首都ヘルシンキから北西240㌔、オルキルオト原発から東に約1㌔の場所にある。名前は「オンカロ」。フィンランド語で「隠し場所」という意味だ。現在は調査施設を造り、2020年から操業予定だ。
 放射能の危険から未来の人類を守るにはどうすればいいか。映画の中で専門家らは「隠し方」を大真面目で議論する。
無害になるまで“10万年”
 「10万年後は次の氷河期をへて別の人類がいて、危険標識の言葉は通じないかも」「恐怖感を感覚で伝えるのにノルウェーの画家ムンクの絵『叫び』を使っては」・・・。
 配給元のアップリンク(東京都渋谷区)によると、福島第1原発の事故で4月の上映開始から東京など17館で約2万人が鑑賞した。今後、シネコンも含めた全国60館で上映が予定され、自主上映の問い合わせもひっきりなしだという。
 中部地方でも、名古屋市千種区今池の「名古屋シネマテーク」で28日から6月17日まで、浜松市中区田町の「シネマe-ra」で8月13日から3週間上映予定など主要都市で公開される。
 映画の中である専門家は「原発への賛成、反対は関係ない。放射性廃棄物という、現存する危険に取り組む必要がある」と語る。政治的なメッセージはない。伝わるのは「十万年」という永遠と同等の時間の重みだ。
 「廃棄のリスクがあまりにも大きすぎることを知り、呆然とした」などと、配給元には観客の感想が続々と寄せられている。
 フィンランドは人口540万人。同国在住のジャーナリスト、靴家(くつけ)さちこさんは、「電力の約3割を原子力で賄う原発推進国。今、5基目となる世界初の160万キロワット級新型炉を建設中」と話す。
 福島の事故への反応はどうだったか。「チェルノブイリ事故の記憶から『恐ろしいことが起きた』と瞬時に反応した。薬局からは安定ヨウ素剤が消えた。でも、地盤が固く地震も少ない国で、ドイツのような脱原発の動きは出てきていない」
 それでも情報隠しが次々と明らかになる日本とは異なり、「情報公開を徹底して、透明性を保とうとしている」と靴家さん。事故があると、地元住民の問い合わせ先として、担当者と携帯電話の番号まで公開される。
 最終処分場の存在はほとんどの国民が知っているはずだというが、注目されていない。
 建設中のオンカロは「日本の原発立地事情と同じく人口が少ないへんぴなところにある。地元は雇用が増えると賛成した」と話す。
「サイクル路線」日本 行き詰まり
 なぜフィンランドが、世界で初めて最終処分場の建設に着手したのか。
「将来起りそうな問題を予見し、事前に処理する。放射性廃棄物についても万全の対策を講じようとした」と語るのは、北欧諸国の事情に詳しい「スウェーデン社会研究所」の須永昌博所長だ。
 フィンランドは、独自技術で原発を推進する隣国スウェーデンと連携してきた。最終処分場も、計画自体はスウェーデンのほうが先行していた。同国での着工予定は13年だ。原発は世界30ヵ国に432基あり、フィンランドは4基(世界18位)、スウェーデンは10基(10位)だ。須永氏は「産業を振興していくためには原発が必要と判断した」と解説する。
 それでも国民からは未解決の最終処分問題に疑問の声が上がり続けた。両国政府がいち早く処分場の選定に取り組んだことが、国民的議論を巻き起こしたともいえる。
 スウェーデンは1980年、国民投票で原発の是非を問い、条件付き賛成が6割、反対は4割。反対の主な理由が処分問題だった。当時の国会は、10年までに全廃する方針を決めたが、09年、現状の10基体制の維持へと転換。フィンランドも、5基体制で行くことになっている。
 一方、日本では使用済み核燃料の処分方法が確立されないまま、54基もの原発が立っている。使用済み核燃料から核物質のプルトニウムとウランを取り出し、燃料として再利用する「核燃料サイクル路線」を推し進めてきたものの、行き詰まっている。
 青森県六ヶ所村の再処理工場はいまだに稼動していない。六ヶ所村と全国の原発施設には、使用済み核燃料が福島第1原発の事故前で約1万6千300㌧もたまっている。
 仮に再処理ができたとしても、高レベルの放射性廃棄物が残る。再処理せずに捨てる「直接処分方式」のフィンランドと同様、最終処分の問題はついて回るわけだ。



19767、幼児の才能教育に対する要望は強い、AM8.00~21.00、この時間の長さは課題!

2012年08月14日 11時49分18秒 | thinklive

伸芽'S クラブ 受験対応型+保育学童コースのお知らせ
半世紀の伝統と実績・伸芽会による
伸芽会式英才教育(幼稚園受験・小学校受験・中学校受験対応教育)+長時間預かりコース

しんが~ずくらぶ
~ 伸芽'S クラブ ~

「フルタイムで働いているから時間が無い。小学校受験はムリ…?」
「学童では勉強を見てくれないから中学校受験に不利!?」
「保育園に通わせているけど、教育水準に不安が!」
「幼稚園が終わったあとで預かってくれるところがないかな?」

仕事を持つお母様のこんな悩みやご要望に伸芽会がお応えします。

伸芽'S クラブ(しんが~ずくらぶ)は、小学校受験・幼稚園受験で半世紀の実績を誇る
伸芽会のノウハウに基づいた教育と保育を提供します。

 この度伸芽会では、働きながら子どもに高水準の教育を与えたいというお母様のニーズにお応えして、新たに伸芽'S クラブを発足することになりました。
 2011年5月10日に目黒校、2011年8月8日に飯田橋校、2011年12月1日に池袋校、2012年5月14日に自由が丘校、2012年7月30日に田町校を開校しました。
 そのほか、麻布、市ヶ谷など首都圏主要駅前に順次開校の予定です。

詳細については伸芽'S クラブお問い合わせフリーコールにお電話いただくか、
フォームから資料をご請求ください。
TEL:0120-23-3715(月曜日~土曜日 10:00~18:00)


「伸芽'S クラブ」公式サイトを開設しました
http://www.shinga-s-club.jp/

伸芽'S クラブの折込チラシがご覧頂けます(PDF形式)

 


18766、リソー教育,13/2期配当を40円up、年間配当300円にup、今期の配当性向63%

2012年08月14日 11時23分41秒 | thinklive

 

6,070 前日比+10(+0.17%)

チャート画像


・新規事業が順調に滑り出し再度増配を発表
英才型長時間託児事業、英会話個別指導など新規事業を積極展開
・拠点の集約を始めとする横断的囲い込み戦略で一段と成長加速へ
1月11日に発表された2012年2月期の第3四半期(3-11月期)業績は、売上
高が前年同期比7.7%増の13,689百万円、経常利益が同6.7%増の1,003百万円と過去最高業績を記録した前年度を上回る増収増益となった。主力の個別指導専門塾「TOMAS」や家庭教師派遣の「名門会」などが好調に推移したほか、新規事業である幼児英才教育型の長時間託児事業「伸芽'Sクラブ」や個別指導の英語スクール「インターTOMAS」なども順調に立ち上がってきたこ
となどが背景だ。
少子化が続き競争が激化する学習塾業界にあって、業績拡大を続ける同社
が新たな戦略として打ち出したのが横断的囲い込み戦略だ。同社グループで
は対象年齢ごとに「伸芽会」や「TOMAS」「インターTOMAS」など複数の
事業を展開しているが、各事業の拠点を1カ所に集約することによって情報
連携が図りやすくなり、顧客をグループ内に繋ぎとめておく効果が期待でき
る。まず、第1弾として2012年1月に池袋に城北本部を開設。「名門会」を
除く全ての事業を同一ビル内に集結させ、今まで以上に各事業間での交流を
活発化していく方針だ。今後もこうした本部拠点を首都圏の主要エリアに設
置していく予定となっている。
なお、2012年2月期の業績予想に関しては期初計画から変更はないが、新
規事業の収益寄与が2013年2月期以降本格化し、業績が一段と成長する可能性が高まってきたことから、期末配当予想(1株当たり120~130円)を135
~145円へ増配すると発表している(年間では245~255円)。同社の積極的
な株主還元策からすると、2013年3月期以降も業績の拡大とともに、更なる
増配も期待されよう。

1985年(昭和60年)7月に、「1クラス6名を限度として100%正社員講師による責任ある指導体制」を目指し、東京都新宿区に設立された「株式会社日本教育公社(にほんきょういくこうしゃ)」が前身である。
「理想教育研究所(理想研)」という名の塾の経営を行っていた。1989年(平成元年)4月に、本社を東京都豊島区に移転し、翌5月には「名門会家庭教師センター」を設立し家庭教師部門へ進出するとともに、「プロの教師集団による個人指導」をスタートさせる。1990年(平成2年)3月には、その「個人指導」体制である、「完全個室(全室黒板付)の1:1の個人教授システム」を開発し、塾名称を「東京マンツーマンスクール」と改称する。
なお、現在の正式名称である「トーマス(TOMAS)」は、1997年(平成9年)1月に決定した「愛称」で、それまで通塾生からは、「マンツー」などとよばれていた。2000年3月に、塾名称を「トーマス」に変更した。
1998年(平成10年)10月、社名を現在の「株式会社リソー教育」へ改称している。
2000年(平成12年)7月には、インターネットを利用した完全個別指導を目的として、子会社「株式会社日本エデュネット」を設立する。その後、「株式会社スクールツアーシップ」(現、株式会社リソー教育企画)設立。「株式会社名門会」・「株式会社伸芽会」の子会社化など、事業を拡張している。株式分割も盛んである。
個別指導であることから、担当となる先生により授業の質は異なる。専任の講師だけでなく、アルバイトの大学生も多い。


18765、米、クーポン販売のグールポン業績低下で、株価急落

2012年08月14日 11時14分56秒 | thinklive

*大体、クーポンの割り引き会社が上場できる、と言う状況がボクには良く分からない、東急百貨店のカードポイントはボクも有難いが、5%だから、すぐに何千円かの単位になるからだが、割引券をあつめて、なんて気にはならない、それは趣味?

米グルーポンの収入が予想割れ、株価は時間外で20%急落

*高値31$からの急落!取り引き終了後の急落が不安?

ロイター 8月14日(火)6時53分配信

Groupon, Inc. (GRPN) -NasdaqGS
7.55 -0.11(1.48%) 4:00PM EDT|After Hours: 6.06 -1.49 (-19.74%) 7:59PM EDT

Add to Portfolio
Prev Close: 7.44
Open: 7.74
Bid: 6.04 x 2500
Ask: 6.06 x 11000
1y Target Est: 17.14
Beta: N/A
Next Earnings Date: 13-Aug-12
Day's Range: 7.25 - 8.05
52wk Range: 6.35 - 31.14
Volume: 30,853,266
Avg Vol (3m): 8,357,350
Market Cap: 4.88B
P/E (ttm): N/A
EPS (ttm): -0.54
Div & Yield: N/A (N/A


 
 
8月13日、米クーポン共同購入サイト運営のグルーポンが発表した第2・四半期決算は、収入が予想に届かなかった。シカゴで昨年11月撮影(2012年 ロイター/Frank Polich)

[13日 ロイター] 米クーポン共同購入サイト運営のグルーポン<GRPN.O>が13日発表した第2・四半期決算は、収入が予想に届かなかった。

それに加え、同社が示した第3・四半期の見通しも市場の期待を裏切る内容だったことから、同社株は時間外取引で一時20%安と急落した。

米国のインターネットおよびソーシャルメディア・セクターでは、ジンガ<ZNGA.O>やフェイスブック<FB.O>など、投資家の高い期待を集めて上場した銘柄が急落するケースが相次いでおり、グル―ポンに対する期待もはげ落ちてきた。

グル―ポン株は決算発表を受けた時間外取引で一時6.05ドルまで下落し、過去最安値を更新した。

その結果、株価は昨年11月に新規株式公開(IPO)した際の公開価格から70%近く下落したことになる。

第2・四半期の収入は5億6830万ドル。前年同期は3億9260万ドルだった。トムソン・ロイター・エスティメーツがまとめたアナリストの収入予想は5億7300万ドルだった。

同社は先に、第2・四半期の収入が5億5000万─5億9000万ドルになるとの予想を示していた。

第3・四半期の営業利益見通しについては、株式報酬のコストを除いたベースで4500万─6500万ドルになるとの見通しを示した。

サスケハナ・フィナンシャル・グループのアナリスト、ハーマン・ラング氏は「収入はガイダンスの下限近くだった」と指摘し、同社の利益見通しも市場予想を下回っている、と述べた。

ラング氏によると、第3・四半期の営業利益に関する市場予想は約7000万─8000万ドルだった。

Bリレイのアナリスト、サミート・シンハ氏は「彼らはビジネスのさまざまな側面を十分コントロールできていないようだ。年末までに状況を是正できなければ、2013年は成長ペースが著しく鈍化するだろう」との見方を示した。

クーポンを提供する「デイリーディール」ビジネスは鈍化の兆しが現れているため、同社は消費関連製品の販売やマーチャントサービスなど、新たな事業に進出。それらの一部は急成長を遂げているが、「デイリーディール」ビジネスほど収益性は高くない可能性がある。

ベンチマーク・カンパニーのアナリスト、クレイトン・モラン氏は「柱となるデイリーディール・ビジネスは予想以上に鈍化している」とした上で、同社はそれを補うためディスカウント価格で消費関連製品を販売する「グルーポン・グッズ」ビジネスを拡大しているが、それは利益率が低いと指摘した。

クーポンを購入した顧客から支払われた代金の総額は第2・四半期に12億9000万ドルとなり、第1・四半期の13億5000万ドルから減少した。

グルーポンのジェイソン・チャイルド最高財務責任者(CFO)は、欧州経済の低迷や為替変動が収益を圧迫したと説明。第3・四半期の業績見通しがアナリスト予想を下回った理由も欧州の不透明感を反映したものだとして、欧州での収益改善に取り組んでいると明らかにした。

同CFOによると、同社は最近、欧州の経営体制を変更し、潜在的な顧客を引きつけるために新たなテクノロジーを導入した。ただ、新テクノロジー導入を完了するには「今年いっぱい」かかるとしている。

一方、欧州では顧客へのクーポンのディスカウント幅縮小を計画していることを明らかにした。

また、アンドリュー・メイソン最高経営責任者(CEO)は「われわれは北米で、総収入を最大限に高める最善の方法は、消費者と販売側の価値の適切なバランスを見つけ出すことであることを学んだ。欧州でもそうすることによって成長を遂げる明確な機会があり、北米で成し遂げたようにインターネットユーザーの間に浸透することができる」と述べた。

*内容を追加して再送します。


18764、丸紅株価、上昇の速度が遅い感じ、配当性向低い,伊藤忠並みの配当を望む?

2012年08月14日 11時02分54秒 | thinklive

配当性向は依然としてまだ低い、配当性向は20.1%だ、ここまでくれば来期をまってもいいであろうが、伊藤忠並には持っていってもらいたい、株価、1000円超は今後の資金政策にも大きな影響、

537前日比+6(+1.13%)

1株利益99.13 配当20 利回り3.72

チャート画像


ガビロンは米国内に145の穀物集荷施設を持ち、11年の年間穀物取扱高が約1700万トンだった。米食品会社コナグラ・フーズ傘下の商品トレーディング部門が前身で、08年に商品(コモディティ)ヘッジファンド、オスプレイ・マネジメントなどが27億5000万ドルで買収した。穀物のほか肥料とエネルギー事業も手掛ける。
ガビロンの株式は、過半数を持つオスプレイのほか著名投資家のジョージ・ソロス氏率いるファンドなどが保有している。
丸紅の朝田照男社長は7日の決算会見で、ガビロン買収について「米国における極めて強い穀物関連のトレーダーという観点で興味を持っている」と指摘。13年3月末の純有利子負債倍率(DER)は「大型のM&A(企業の合併・買収)を行っても1.8倍には持っていきたい」と述べていた。同社の12年3月末のDERは1.92倍。


18763、丸紅、米穀物メジャーガビロン買収、中国との提携基盤と統合、新メジャーへ発展

2012年08月14日 08時15分17秒 | thinklive

*丸紅のこの買収の衝撃はアジアの穀物市場における丸紅のポジシヨンを最大にする、特に丸紅は中国の海外穀物の基幹組織との提携を進めている、全中国における飼料工場の展開もその1つで、今回の買収が中国サイドに与える丸紅への与信、期待にさらなる強化となるであろう、

丸紅は、中国向けの大豆などの輸出取扱量が1100万トンと世界第2位。今後は中国の農牧大手の山東六和集団、政府系穀物備蓄企業のシノグレイングループと共同で中国国内に約15カ所のトウモロコシを原料とする飼料工場を建設する計画で、世界最大のトウモロコシ生産地の米国での安定調達が課題だった。一方、ガビロンは中国市場の販売網確保を目指しており、協業にわる相乗効果も期待できる。

丸紅、米穀物メジャー、ガビロン買収を発表 2860億円で、
2012/5/29 20:59

 丸紅は29日、米穀物3位のガビロン(ネブラスカ州)を買収すると正式発表した。買収額は36億ドル(約2860億円)で総合商社による非資源分野の投資案件では過去最大級。丸紅の穀物貿易量は3300万トンと世界シェアが1割強になり、穀物メジャーと肩を並べる。丸紅の販売力とガビロンの調達力を統合し、急成長するアジアなどの穀物需要に対応する狙いだ。

 ガビロン買収を発表する丸紅の岡田常務執行役員(29日午後、東京・大手町)ガビロンの主要株主である米オスプレイなど3つのファンドから全株式を9月までに取得する。買収資金は手元資金のほか、一部銀行借り入れで賄う。

 ガビロンの売上高は2011年12月期が178億ドル(約1兆4200億円)。利益は非公表だが、丸紅は14年3月期にもEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)で少なくとも300億円強の収益貢献を期待しているもようだ。

*丸紅はこの買収によって穀物貿易量で約5500万トンと世界トップクラスに躍り出る〔ロイター)

ガビロンには20億ドル程度の借入金があり、買収総額は約56億ドルに上る。36億ドルの株式取得資金は、自己資金に一部銀行借り入れにより行う。

 丸紅の2012年度見込みの穀物貿易高は約2500万トン。ガビロンは米国内の穀物取扱い高は約3000万トンで、輸出が約800万トンとなっており、買収により丸紅の穀物貿易高は3300万トンとなる。会見した岡田大介常務執行役員は「米カーギル、米ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド、米ブンゲといったところは3000万トンから4000万トンの間にいると想像する。我々は4000万トンを目指したい」と語った

 商社各社は市況に左右されやすい資源分野への収益依存度が高く、非資源分野の強化を急いでいる。丸紅はこれまで中国の現地企業と提携し飼料工場を共同整備するなど、アジアを中心に穀物の販売力を強化してきた。一方、世界の穀物農家から直接調達する数量は700万~800万トンにとどまり自己調達力の確保が課題だった。

 ガビロンは3800万トンの自己調達能力を持つ。うち3000万トンを米カーギルなどの穀物メジャーを中心に米国内で販売している。残りの800万トンを輸出可能で、丸紅の貿易量は13年3月期見込みの2500万トンと合わせ3300万トンとなる。業界推定で2億4000万トンとされる世界の穀物貿易量の1割を超すシェアを握る計算だ。

 丸紅はガビロン買収後も穀物メジャーの調達を裏方として支えつつ、米国の集荷網をさらに拡充して調達能力を増強する。中国、アフリカ、中東など向けの穀物販売量の拡大につなげる計画だ。

 ガビロンは穀物部門のほか、肥料部門とエネルギー部門を持つ。肥料部門は米国内に59カ所の混合設備やターミナルを構えており、丸紅が米国で展開する農業資材の小売事業と合わせると、米国での肥料取り扱いシェアは14%と首位に浮上する。

丸紅は日本の穀物輸入の2割を握り、国内大手商社ではトップの穀物取扱量を持つ。ガビロンは穀物、肥料部門以外にエネルギー部門も持つ。ガビロンは肥料の卸販売で米国首位。丸紅は米国第2位の米肥料販売子会社のヘレナ・ケミカルとの相乗効果も狙う。丸紅は大豆の生産国ブラジルでも穀物輸出の事業基盤に布石を打っている。今後は中国やブラジルなどで食品メーカーまでも傘下に収める総合戦略をどう築けるかが課題だ。

 この買収劇で「最大の負け組」となるのは、これまで長らく世界の穀物市場を牛耳ってきたカーギルCARG.ULをはじめとする欧米の4大穀物メジャーではなく、ノーブル・グループ(NOBG.SI: 株価, 企業情報, レポート)や、オラム・インターナショナル(OLAM.SI: 株価, 企業情報, レポート)など北米で穀物倉庫などの資産を持たないアジアの商社だ。

 米カンザス州立大学国際穀物プログラムの農業担当エコノミスト、ジェイ・オニール氏は、ノーブルやオラムなどアジアの商社にとって、丸紅のガビロン買収は「調達先が1つ減ることを意味する」と述べた。