鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

間もなく新型コロナウイルス感染症の5類に移行へ

2023年05月06日 | 議会活動
令和5年5月6日(土) 

 5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染法上の分類が2類から5類に変わります。3年間苦しまされてきた新型コロナウイルス感染症の定義が変わると、感染対策はもちろんのこと私たちの生活にどのような影響があるのか、改めて気になるところです。

 ゴールデンウィーク中は、感染症対策の大幅な緩和により、県内各地で多くの人流が復活しています。観光県の静岡県にとっては、内外からの観光客数がコロナ前に匹敵するところもあるなど、感染症の影響を一番受けてきた観光産業にとっては、ようやく息を吹き返す機会となりました。
 各地でのイベントも例年並みに復活し、私も連休中はほぼフル回転で各会場に足を運ばせていただきました。
 公共交通機関やショッピングセンターでは、多くの人出がある一方で、マスク着用が個人の判断になりましたが、ほとんどの人がマスクを着用しており、天候に恵まれた日の気温上昇時には、息苦しさも感じていると思われますが、周囲を気にしていることもあるようで、マスクを外す人はほとんど見られませんでした。

 では、今後、5類に移行した場合、これまでと何が違うのでしょうか。朝日新聞のネットマガジンでは次のように紹介しています。
 法律に基づいて政府や都道府県などが取る措置が変わります。感染者への入院勧告や、感染者や濃厚接触者の外出制限、屋内で着用を推奨されてきたマスクの着用、感染者の把握、感染者を診療する医療機関への補助といった医療的な措置が変わります。緊急事態宣言などは無くなり、飲食店に対する営業時間短縮などの要請も無くなります。水際対策も原則的に無くなります。また、将来的には、医療費やワクチン接種が全額公費負担から、一部自己負担に変わっていく見通しです。感染症法上の分類の移行に先立ち、スポーツやコンサートなどにおける観客数の制限も見直されました。

 厚生労働省の資料でも、これまでの2類と5類移行後に主な違いについて説明しています。
 移行後の「発生動向」については、定点医療機関からの報告に基づき、毎週月曜日から日曜日までの感染者数を公表する。抗体保有率なども調査していきます。
 「医療体制」については、幅広い医療機関による自律的な通常の対応が可能となり、新たな医療機関に参画を促す。
 「患者対応」については、政府として一律に外出自粛要請はしない。医療費の1割から3割を自己負担とし、入院医療費や治療薬の費用を期限付きで軽減する。
 「感染対策」については、国民の主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねる。基本的対処方針等は廃止し、行政は個人や事業者の判断に資する情報提供を実施する。
 「ワクチン」については、令和5年度においても、引き続き自己負担なく接種できる。ただし、年齢や重症化リスクの高い人など、あるいはそれ以外の人に対しても、接種回数や時期を設定するなどとなっています。

 感染症の分類が移行しても感染症そのものはなくなりません。基本的な感染対策である、マスクの着用や手洗い等、換気、流行期における密にならない取り組みなど、これまでの手法は変わらず、個人の判断に委ねるとしています。
 毎年発生する、季節性インフルエンザの流行などに対する対策と基本的に変わらなくなると考えてよいようです。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士市大淵笹場 お茶まつり | トップ | 束の間の連休を楽しむ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新型コロナ終息近し (芋田治虫)
2023-05-07 00:13:24
新型コロナは今年中に終息確定です。
今年からは、感染力が新型コロナ並みで、致死率はただの風邪以下で、天才か身体能力の高い人が、このウイルスか細菌に感染すると、失明して聴力を失い、声を発することが出来なくなって、半身不随になる病気が千年間以上世界中で大流行してパンデミック状態になり、全人類が超人に進化するといいですね。

コメントを投稿

議会活動」カテゴリの最新記事