Studio Flow's こころの声 blog

2018年末左手橈骨粉砕骨折後、入院・手術・リハビリを経験。その後の気づき・思うこと、老親、勉強のことを書いていきます。

体表解剖Bコース参加

2018-05-27 21:20:14 | 勉強
今日は朝9時~
熊本総合医療リハビリテーション学院にて
体表解剖学研究会のBコース(下肢)の2日目が終了しました。





熊リハって言葉だけを知っていましたが、こちらに伺ったのは初めてです。
とっても明るくてキレイ。

2日間受講してみて。
時間内にレクチャーを受けて、体表に筋を描くのは難しいということ。
今日は朝イチに薄筋と長内転筋を書いたが、私はこの筋は大好きな筋ですぐに捕まえることができると思っていた。
(実際にすぐに掴むことはできる)
しかし…
やってみると上に投影するのだけれど、それがズレる。
特に長内転筋を膝伸展のままに実施するが、筋のトーンがないので埋もれてしまう。
一応時間内には描いたが、汗!
また、焦ると指に力が入る。
ペアを組んでくださったFさんごめんなさい。です。
次回までに一層からだの触れ方には気をつけて改良してきます。

と、2日間を終わりましたが、やや私の頭の中はウニっています。

だって、TRXで学んだ使い方と動きを脳にインプットしたでしょ。
そうして今日は体表解剖の筋と指に伝わる感触が、脳にインプットされたでしょ。
そうして、30日水曜日からリアさん(アメリカ人…ネイティブ)から英語をパーソナルで学ぶことを開始するのです。
英語は来年4月に再びアメリカに解剖に行くので、今年英語は諦めて行ったらやっぱり大変だった反省から勉強しようと。
この状態に英語をインプットするのか!!と。
大丈夫か?
と、自問自答です。

きっとリアさんは厳しいと思う。
しかもパーソナル! 逃げ道はない。
ここで頑張りますと、有言実行型のワタシは自分を追い込むこととします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRXと体表解剖

2018-05-26 21:57:40 | 勉強
24日木曜日は福岡大名のPilates Japanさんにて
TRXトレーニングコース受講。

講師は谷 佳織 先生
アメリカ解剖ツアー以来にお会いしました。
今日もパワフル!!



しかも、こじこじさんにSDスパインダイナミクスでご一緒したMAKIさんも参加という贅沢なセミナー。





TRXも楽しいです!
腹筋も背中にも。みるみる体幹が安定してきます。



しばらくはパーソナルにて対応します。
まずは自分がもっと使いこなさないと!!
頑張ります^ ^ ← 自分が頑張ると自分のカラダも変わります 楽しみ。

そうこうしているうちに、今日14時〜19時 体表解剖研究会Bコース開催。
特に腹筋の触察。
これヤバイ! 難しい!
ピラティス等、コアを教える人間としてこれは知っておかなければ。

さて、明日は9時から2日目スタート。
今夜は早めに寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューロリハビリテーション研修会と日曜日

2018-05-20 22:59:33 | 勉強
昨日19日土曜日は、福岡の千早駅前のなみきスクエアにて
Resta主催の研修会へ中学の同級生Iさんとご一緒に。
「新たなるニューロリハビリテーションへの挑戦」

講師は 森岡 周 先生と玉利 誠 先生。

やっぱり森岡先生のセミナーは良い!!





脳の中の身体地図・表象を再組織化させることは絶対に必要。
最近思うのが、足裏の身体地図の大きさ。
小さくなっておられる方、多し!
そりゃよろめくだろうと。
それに学習性不使用もオマケについてくる。
運動失敗→負の強化→行動抑制→学習性不使用…永続的に続く!!
しかも慢性疼痛にもなるのよね。
あ…ぁ… 負のスパイラル。

私はご縁のある方々に「人生得して頂きたい」と思います。
もちろん私がご提案するものは、運動でありリハビリではありませんが、その理解と手法は使用します^ ^
しかし…実に面白い。
脳については今後も森岡先生を追って行きます。
Iさん また一緒に行きましょうね!!

で、今日は昨日セミナーで仕事をお休みしてしまったので、午前中仕事。
終了後、あまりにお天気が良いから南阿蘇はきれいだろうなー!と思いつき出発。

久木野の道の駅 赤牛の館 へ一人焼肉





今夜は両親不在のため、そのまま温泉へ。
あー 熊本って良いところだ。
明日からも仕事頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三腓骨筋

2018-05-13 20:06:59 | 勉強
今日は朝9時~12時
京塚クリニックさんでの触察の勉強会。
テーマ「前脛骨筋・長拇趾伸筋・長趾伸筋・第三腓骨筋」



私の第三腓骨筋。
くっきり・ハッキり(笑)
たしかに今まで安田セミナーで触察しマーキングも実施しましたが、未だかつてこんなに伸筋群をクリアに把握できたことはない。
我ながら非常に嬉しい。
また、こんなに筋連結しているのか!!と。
来年の解剖時にはここも確認してこよう。



来週は体表解剖学研究会の本コースが開始となる。
そうして毎月の触察の勉強会で、もっと筋を的確に把握したいと思っています。
触察の勉強会では神経もご指導がある。
浅腓骨神経があんなところ、しかもあんなに浅いところを通っているなんて…
当然なんだけど、神経に何かがあたって違和感や痛みを感じている方は多いんじゃなかろうか。
お尻が痛いと言っていた方が、「ここを押すと痛いんです」って…いう事例があった。
確認…ていうか、その場所はまさしく梨状筋の下で坐骨神経の場所。
神経をゴリゴリ押したらそりゃ痛いだろうと。
神経触ったら、「うわっ…」って感じだったり、「ビクッ」ってきたり なにかはあるはず。
無きゃヤバイです。
もしもここを触って痛い! という方。
どうぞ宮本まで一言お願いします。
それは神経かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の勉強会

2018-05-12 21:23:49 | 勉強会
今日の午後7時からはフロー定期勉強会。
テーマ「腰痛の考え方・対処法」--質量での見方--

「質量でカラダをみる」ことを意識するようになって3年。
本当にまだまだですが、どうしてカラダがこのようなったのか…が判り易くなりました。
対処法も沢山ありますが、そのどれをチョイスするか。
今夜参加の3名は、皆さん前の質量が重かったけれど、それぞれどこか違う。
同じように対処して変化を見る。
バッチリ決まる方もあれば、決まらない方もある。
では、何が違うからそうなったのか…推察・検証する。
本当にカラダって面白いと思います。
推察・検証・実践の勉強はとても好きです。

さて、今回購入したスリービー(3b)の骨格標本。
これで椎骨への徒手を練習します。



スリービーの製品は結構好き。
メーカーの対応もマルです。お勧めします。

さて、明日は京塚クリニックさんでの体表解剖のセミナー。
9時~12時。今回、松島さんは不在かなー?
寂しいですが行ってきます。
テーマは下腿。しっかりそれぞれの筋に触れるようになってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする