Studio Flow's こころの声 blog

2018年末左手橈骨粉砕骨折後、入院・手術・リハビリを経験。その後の気づき・思うこと、老親、勉強のことを書いていきます。

触察の勉強へ

2023-11-21 22:53:00 | 勉強
11月19日日曜日10:00〜
熊本総合医療リハビリテーション学院にて体表解剖学研究会主催の触察
第2回運動器セレクションセミナーIn熊本でした。
テーマ部位は「下腿」



私は柱で隠れています(笑)
男性多し。
そういえば、先週の腰痛セミナーはほとんど男性だった…。
ググったら理学療法士の男女比は6:4らしい。

女性勉強頑張ろう!

部位が下腿だけど、ペアの女性2人とも浮腫があって
腓骨を最初見失う…
「なんじゃ??」
腓骨が判らないなんて恥ずかしい限り。
まぁ、外果から辿って見つけるが。
「浮腫んだ状態の触察」も一つの勉強
ただ、こんなに浮腫んでいると冷えるし辛いだろうなぁ…。と推察する。
ちなみに私は浮腫は殆どない。
とっても判り易い被験体。
しかも年取っているから、良い感じに枯れているし。

お手入れもう少ししておこう…
勉強もだけど、いろいろ気付かされる。

前日の土曜日夜。
BMTの股関節3回目を予定していたら…
土曜日昼にメールチェックをしたら、BMTから股関節3回目アーカイブアドレスが送信されていた。
「アーカイブ?! なんで…」
って確認したら、17日(金)20:00〜となっていた。

「しまったぁ!」デス。
その後、改めてスケジュールをチェックする。
12月に1回日曜日となっている…。
思い込みの自分に反省。

まぁ。
金曜日は仕事中なので参加できたとしても21:15以降じゃないとできなかったんだけど…。
アーカイブを今週中に履修して、次は膝かな?
質問も投げよう。




資料一覧。

ちなみに17日夜は栄養コンシェルジュの勉強会も開催されている。
これもアーカイブが来るので、これもチェックせねば…

もう少し溺れていますね。
早いところ落ち着こう。




腰痛セミナーへ

2023-11-12 18:55:31 | 勉強
今日、朝9:30より福岡ももちの福岡国際医療福祉大学にて





「腰痛運動療法セミナー実技1」
椎間板・椎間関節編がありました。
講師は桐蔭横浜大学 成田崇矢 先生

お名前は前から存じ上げていましたが、受講は初めて。
判り易い
人当たりが柔軟で、人を否定する言葉が一切無い。
また、言葉が聞き取り易く内容も理に適った、実に当たりの実技セミナーでした。
ペアは福岡の勉強仲間の坂井先生。
教えて頂きありがとうございます!
今後、アクティブライフマネージメントでの学びを継続しよう。
ちなみに…九州は福岡と鹿児島が中心らしい。

福岡は朝から福岡国際マラソンで、会場のももちはそのロード。





道路を渡ることができないので、アンダーパス?地下通路のある部分まで回り道が必要だったので、地下鉄藤崎駅から通常17分で済む距離が30分。
歩数が10,936歩…普段が1,000歩程度なので我ながら頑張った。
しかし、セミナー中は全く眠くならず。
椎間板疾患と椎間関節疾患への考え方。
胸椎伸展・前屈への導き方。
面白い!
こうやって、学び直すとわたしはクライアントの皆様へやらなきゃいけないことがたくさんある事に気付かされる。
先ずグループは、人数が少ないクラスで手技を含めレッスン内容を変更します!

「得られた知識・情報は使いこなしてナンボ」と思ってます。
使わないと忘れていくし。

土曜日夜に受講したBMTの関節の運動学「股関節2」は、ちょっと日を置いて、アーカイブでの復習に入らないと、今日の腰痛が私の頭から飛んでしまう…(今度の土曜日夜が3なのでそれまでには)





岩間徹先生の身体の反射点も復習しておかねば…
これはこれで、反応が早く効果がでるので使わなきゃ勿体ない、小腸へのアプローチも自分で自分を良くしたいし…

今週が学びの山場
さて…乗り越えよう👊✨
頑張りどころです。









勉強週間の開始

2023-11-04 20:01:00 | 勉強
今日11月3日金曜日。
祝日でもあり仕事は夕方からなので、まずは自宅庭の草刈り。




草刈りが終わってさっぱりー!


実は勉強する予定が詰まっている。
・JHCA(日本ホリスティックコンディショニング協会)の「反射点(ボディナビゲーション)復習
30日のオンデマンド。2時間程度かな。
で、これを今日から開始して。





明日、11月4日土曜日夜20:00から
BMT(バイオメカセラピー研究会)主催の「関節の機能解剖学と理学療法」8回コースがスタートする。
毎週土曜日8回コース。
なので、必然的に今年の土曜日夜は全てこれを学ぶこととなる。

次に11月12日(日)は福岡で「腰痛運動療法セミナー基礎」に参加するので、それまでに「理論1 資料」をアーカイブで学んでおかなければならない。
このアーカイブは11月4日土曜日に配信される予定。
土曜日は朝から18時まで仕事して、BMTの講座を受けるので、必然的に5日日曜日にこれを学んでおく必要がある。

ここでひと段落つけて

11月18日日曜日は体表解剖学研究会の下腿部の触察に参加するので…ありがたいことに熊本地元開催…予習は空き時間にちょこちょこと。

ちょこちょこしつつ、BMTとJHCAをオンデマンドで復習かな。

こうやって、スケジュールしていくと徐々に気持ちが落ち着いていく。
あとはどれだけ覚えて実践し、使いこなしていけるか!!
・反射点
・腰痛へのアプローチ
・体幹、股関節、膝関節、人工膝と人工股関節

こうやって、今年も終わっていく…
怪我せずウィルスにも負けずに過ごしたい。

あ…栄養コンシェルジュも11月17日金曜日夜にある…
野菜のカプセルを試すんだった。
と、いうことで今からまずは栄養コンシェルジュを申し込んでJHCAの続きを勉強しよう。


触察の勉強に

2023-09-10 22:37:00 | 勉強
今日、9月10日(日)13:00〜16:00
熊本総合医療リハビリテーション学院にて、コロナ以降初開催の触察セミナー。




東京とZoomで繋いだハイブリッド開催。
触察部位は「肩」
岐阜、福岡で肩関節勉強した上での今回!
正しく筋を触ることができるようになるため、大変ありがたいセミナーでした。

ペアで組んだ方は宮崎から。
後ろの方は長崎から。
病院のリハビリ室が、こういう勉強熱心な理学療法士さんばかりなら、患者はどんなに安心か…
でもね。
ぶっちゃけ若い療法士さんは触察もたどたどしい。
やっぱり卒後教育が大事。
「学校で習ってないから」
なんて言い訳しちゃいけません。

熊本、地元開催が本当にありがたい。
11月に足関節が開催されるのでこれも参加を予定。
年長者ですが…しつこく参加して勉強させて頂きます!

今回参加して、来年1月に解剖観察会が開催される情報をゲット!
これも参加。

とにかく、触察が正しくできれば徒手技術の質が上がる。
また、岐阜の林典雄先生のプライベートセミナーに参加してもついて行ける。
祝 先生のMCPも正しく触れれてなんぼ。

ということで今後も勉強していきます。

追加の話
翌日、右腕…腕橈骨手根伸筋(テニス肘痛の原因となる筋)に筋肉痛が出た。
触察する時に手首を伸展(持ち上げる動作)をするけどさ。
それで筋肉痛とは。
どれだけ鍛えていない(触察をしていない)のかバレバレ。
笑えました。





勉強と体験と…そして勉強を

2023-08-08 20:26:00 | 勉強
8月5日土曜日と6日日曜日は福岡の勉強仲間のBreathing高宮スタジオにて

岐阜の林典雄先生の講座
「肩関節機能障害に対する機能解剖学的運動療法」



学んできました。
3月に岐阜で学んできた内容ですが、うろ覚えの部分だったり、力の入れ方だったり、多々諸々大変良い復習となりました。

勉強仲間のUさんとこちらではペアを組みますが、フィードバックしながらの受講。
大変ためになります。
また、やってもらった左肩がとっても調子が良い…
大菱形筋と僧帽筋の緊張を取って、棘下筋膜の移動性を改善してもらったら、まぁ!!
結帯動作がめちゃくちゃいくようになりました。
でも、悲しいかなこれ自分じゃできないんだよな😢

でも、良い状態を継続すべく頑張る!

で、実は8月5日土曜日夜20時〜
石井慎一郎先生の
「バイオメカニクスの基礎 第一回 質点系の力学」
を申し込んでおりました…
ホテルから参加する予定が、食事に誘われたので食事に参加。
アーカイブがあるから良いか…
と、思いつつ
12日土曜日には第二回があるので、それまでに視聴して勉強しておかないと!!
と、やや恐怖でもある。

と、思いつつ今夜8月8日火曜日20時から
体表解剖研究会主催のZoomセミナー
「骨格筋の形と触察法」
を、今から学びます。



だってね。
骨格筋をちゃんと触れないと手技は全く活かせないのです。
触れれば、林典雄先生のプライベートセミナーに参加してもついていける。
ほんと「さわれてなんぼ」
体表解剖は熊本でも学べるので本当に有り難い。

コロナも5類になったので
…でも流行っているけどなー…
対面で来月からスタートするのですでに熊本リハビリテーション学院で開催されるので申込み済。

質を高める努力を継続します。

6日日曜日のセミナー終了後に坂井先生の大橋のスタジオBreathingで体験してきました。
コアライン



遠心性の収縮を中心としてよく考えられているアプローチだなと。
現在、下腿三頭筋と左肩甲骨周り…これは林典雄先生のセミナーでのアプローチのせい?…
に筋肉痛あり。
前鋸筋もたくさん使いました。
上肢の反り返りは、首・肩こり、腰痛…で済めば良いけど、年齢が上がると脊柱管狭窄症→分離滑りへ。
怖っ

もちろん骨盤も後傾するし…

正しく学んで、本当のことを必要とされている方々へお伝えし、それへの最善の対処法を実践して伝えていこう。
では、Zoomセミナーが始まりました。
勉強します!