11月19日日曜日10:00〜
熊本総合医療リハビリテーション学院にて体表解剖学研究会主催の触察
第2回運動器セレクションセミナーIn熊本でした。
テーマ部位は「下腿」
私は柱で隠れています(笑)
男性多し。
そういえば、先週の腰痛セミナーはほとんど男性だった…。
ググったら理学療法士の男女比は6:4らしい。
女性勉強頑張ろう!
部位が下腿だけど、ペアの女性2人とも浮腫があって
腓骨を最初見失う…
「なんじゃ??」
腓骨が判らないなんて恥ずかしい限り。
まぁ、外果から辿って見つけるが。
「浮腫んだ状態の触察」も一つの勉強
ただ、こんなに浮腫んでいると冷えるし辛いだろうなぁ…。と推察する。
ちなみに私は浮腫は殆どない。
とっても判り易い被験体。
しかも年取っているから、良い感じに枯れているし。
お手入れもう少ししておこう…
勉強もだけど、いろいろ気付かされる。
前日の土曜日夜。
BMTの股関節3回目を予定していたら…
土曜日昼にメールチェックをしたら、BMTから股関節3回目アーカイブアドレスが送信されていた。
「アーカイブ?! なんで…」
って確認したら、17日(金)20:00〜となっていた。
「しまったぁ!」デス。
その後、改めてスケジュールをチェックする。
12月に1回日曜日となっている…。
思い込みの自分に反省。
まぁ。
金曜日は仕事中なので参加できたとしても21:15以降じゃないとできなかったんだけど…。
アーカイブを今週中に履修して、次は膝かな?
質問も投げよう。
資料一覧。
ちなみに17日夜は栄養コンシェルジュの勉強会も開催されている。
これもアーカイブが来るので、これもチェックせねば…
もう少し溺れていますね。
早いところ落ち着こう。