今回ご紹介するのは、「西の魔女が死んだ」(著:梨木香歩)です。
-----内容-----
中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変わるひと月あまりを、西の魔女のもとで過ごした。
西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんから、まいは魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の肝心かなめは、何でも自分で決める、ということだった。
喜びも希望も、もちろん幸せも……。
その後のまいの物語「渡りの一日」併録。
-----感想-----
「西の魔女が死んだ」は、2005年に一度読んでいます。
今回はそのとき以来の再読でした。
ジャンルは児童文学ですが、大人が読んでも十分読み応えのある内容になっています。
小説の冒頭、まいはお母さんから電話で「西の魔女が死んだ」ことを聞かされます。
お母さんと車でおばあちゃんの家に向かいながら、まいは二年前のことを思い出すのです。
二年前、中学に入ったばかりのまいは、学校にいくのが嫌になってしまいます。
しばらく学校を休むことになったまいは、おばあちゃんの家に預けられます。
自然豊かなおばあちゃんの家で、心を休めることになりました。
おばあちゃんの家は都会の喧騒とは無縁の静かな雰囲気に包まれています。
そしてどこか幻想的。
広大な庭にはたくさんの緑があり、さらに裏庭や畑もあります。
ミントなどが植えてあるので、自家製のミントティーを作ったりもできます。
裏山には野いちごがたくさんあって、あばあちゃんとまいで採りにいってジャムを作ったりもしました。
そして物語の所々で、まいはおばあちゃんから魔女の心得を教わります。
おばあちゃんが言う魔女とは、「何でも自分で決める」という意思の力を持つことです。
何度かおばあちゃんがまいに、「魔女は自分で決めるんですよ。分かっていますね」と諭す場面がありました。
この魔女の心得は、まいがもう一度学校に行くようになってから生かされるようになります。
おばあちゃんは所々で名言を言います。
例を挙げると、
「意思の力をつけることの難しいのは、それに挑戦するのが意思の力の弱い人の場合が多いので、挫折しやすいということですね」
「魔女は自分の直感を大事にしなければなりません。でも、その直感に取りつかれてはなりません。そうなると、それはもう、激しい思い込み、妄想となって、その人自身を支配してしまうのです」
こんな感じで、まいにいろいろなことを教えていくおばあちゃん。
二人は仲良く過ごしていたのですが、あることで喧嘩をしてしまいます。
まいがおばあちゃんの家から戻る日が来ても、完全には仲直りできませんでした。
そして仲直りできないまま二年が過ぎ、おばあちゃんの死を知らされ、まいは意地になって仲直りしなかった自分を悔やみます。
もう言葉を交わすことはできないのです。
でもクライマックス、奇跡が待っていました。
それによってまいの心は救われたのです。
「西の魔女が死んだ」は、今年の6月に映画が公開されるようです。
泣ける内容になるのではと思います。
小説のほうも、興味を持たれた方は読んでみてくださいね
※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。
-----内容-----
中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変わるひと月あまりを、西の魔女のもとで過ごした。
西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんから、まいは魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の肝心かなめは、何でも自分で決める、ということだった。
喜びも希望も、もちろん幸せも……。
その後のまいの物語「渡りの一日」併録。
-----感想-----
「西の魔女が死んだ」は、2005年に一度読んでいます。
今回はそのとき以来の再読でした。
ジャンルは児童文学ですが、大人が読んでも十分読み応えのある内容になっています。
小説の冒頭、まいはお母さんから電話で「西の魔女が死んだ」ことを聞かされます。
お母さんと車でおばあちゃんの家に向かいながら、まいは二年前のことを思い出すのです。
二年前、中学に入ったばかりのまいは、学校にいくのが嫌になってしまいます。
しばらく学校を休むことになったまいは、おばあちゃんの家に預けられます。
自然豊かなおばあちゃんの家で、心を休めることになりました。
おばあちゃんの家は都会の喧騒とは無縁の静かな雰囲気に包まれています。
そしてどこか幻想的。
広大な庭にはたくさんの緑があり、さらに裏庭や畑もあります。
ミントなどが植えてあるので、自家製のミントティーを作ったりもできます。
裏山には野いちごがたくさんあって、あばあちゃんとまいで採りにいってジャムを作ったりもしました。
そして物語の所々で、まいはおばあちゃんから魔女の心得を教わります。
おばあちゃんが言う魔女とは、「何でも自分で決める」という意思の力を持つことです。
何度かおばあちゃんがまいに、「魔女は自分で決めるんですよ。分かっていますね」と諭す場面がありました。
この魔女の心得は、まいがもう一度学校に行くようになってから生かされるようになります。
おばあちゃんは所々で名言を言います。
例を挙げると、
「意思の力をつけることの難しいのは、それに挑戦するのが意思の力の弱い人の場合が多いので、挫折しやすいということですね」
「魔女は自分の直感を大事にしなければなりません。でも、その直感に取りつかれてはなりません。そうなると、それはもう、激しい思い込み、妄想となって、その人自身を支配してしまうのです」
こんな感じで、まいにいろいろなことを教えていくおばあちゃん。
二人は仲良く過ごしていたのですが、あることで喧嘩をしてしまいます。
まいがおばあちゃんの家から戻る日が来ても、完全には仲直りできませんでした。
そして仲直りできないまま二年が過ぎ、おばあちゃんの死を知らされ、まいは意地になって仲直りしなかった自分を悔やみます。
もう言葉を交わすことはできないのです。
でもクライマックス、奇跡が待っていました。
それによってまいの心は救われたのです。
「西の魔女が死んだ」は、今年の6月に映画が公開されるようです。
泣ける内容になるのではと思います。
小説のほうも、興味を持たれた方は読んでみてくださいね
※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。
題名だけ聞いたことがあります。
内容的にも是非現代社会に生きる人々に読んでもらいたいような素敵なお話なんですね
早速本屋さんで探してみます
ご存知の方も多いと思います。
内容は、学校が嫌になる気持ちなどが書かれていて、現代社会を映していると思います。
読むと勇気をもらえますね
新潮文庫の梨木香歩さんの欄にあるので、見つかると良いですね。
ちょっとした移動の時間などを使って読み進めていくのもいいかと思います
この物語、児童文学だけど奥が深いですよね。
異端ということがどういうことなのか考えさせられます。
おばあちゃんとまいの交流も、
とっても素敵ですよね!
やっぱり、文学の力というのを感じます。
この小説or映画を見て、元気になる人がいるといいな~☆
異端な者は排斥される、というのが描かれていて、考えさせられます。
まいとおばあちゃんの交流は、心が温まります☆
ああいう自然と触れ合うようなことが現代人に足りないものなのでしょうね。
きっとこの本や映画を見て元気になる人がいると思います(^-^)
もともと家にあった本なので。
読んで心が豊かになった気がしました。
また読んでみようかなぁ。
こういう本が好きなんですよ~。
「夏の庭」も大好きで!!切ない記憶みたいな感じで!
そういう作品あったら教えてくださいね。
心が温まりますよね(^-^)
「夏の庭」は、私の家にもあります。
まだ読んでいない作品なので、いずれ読みたいと思います。
過去を振り返る切ない話といえば、島本理生さんの「ナラタージュ」が印象に残っています。
こちらは過去の恋愛を描いたもので、「西の魔女が死んだ」とはだいぶ雰囲気が違いますが、オススメの一冊です☆
記憶に残るくらい鮮烈な言葉がたくさんあって
一生懸命生きよう
生きたい
って思えたなー★
なつかしい
私もオススメ♪
若い人に読んでもらいたいな~
おばあちゃんとまいの会話の中には、印象に残るものがたくさんありました☆
この作品は自然と触れ合う場面も多く、自分の子供の頃を思い出します。
私は田舎育ちなので自然と触れ合う機会はたくさんありました。
現代の子は自然と触れ合う機会が減っているので、そういう子たちにこの本を読んでほしいですね(^-^)
久々に読み返したくなりました。
「夏の庭」の作者さんの「ポプラの秋」もおすすめですよ。
まだ読んでいない作品なので、いずれ読みたいと思います。
「ポプラの秋」も評価の高い作品ですよね。
こちらも機会を見て読みたい作品です