※「スーパーよさこい2012 「ほにや」が大賞受賞!!」のフォトギャラリーをご覧になる方はこちらをどうぞ。
※「スーパーよさこい2012 1日目」のフォトギャラリーをご覧になる方はこちらをどうぞ。
スーパーよさこい2012、2日目はまず「原宿口ステージ」で地元原宿の「原宿表参道元氣連」の演舞を見てから、「C1000げんきいろステージ」に行きました。
暑さに負けずに頑張る各チームの元気いっぱいな姿をどうぞお楽しみください
※どの写真もクリックで拡大されます。
--------- スーパーよさこい2012 2日目 ---------

というわけで、スーパーよさこい2日目、「原宿口ステージ」のトップバッターは地元原宿の「原宿表参道元氣連」です

まずはこちらのチームの演舞を見ていくことにしました。

このステージは原宿駅を出てすぐということもあり、表参道アベニューと同じくらい目立つステージなのではないかなと思います^^


このチームは「原宿」を前面に押し出した音楽が印象的でした

続いて、「C1000げんきいろステージ」に行きました。
まずはこちら、東京都の「法政大学YOSAKOIソーランサークル 鳳遙恋(ほうようれん)」


基本的に学生チームは若さと勢いがあって好きですね^^


あとはそれに細かな部分でのキメの細やかさが追加されれば賞にも手が届くのではないかと思います。

埼玉県の「風来坊」。


埼玉は私の故郷でもあるので頑張ってほしいなと思います^^


東京都の「乱舞姫」。

毎年遭遇するスーパーよさこいの常連さんです



この纏(まとい)の子、気合十分にフラフを振っていました

最後はドドンッ!と決めポーズ

神奈川県の「相模RANBU○」。


今年はチーム結成10年目の節目の年とのことです。


高知県と関東で活動する「ひとひら」。


巫女の踊り子さん達によるチームです。



このチームはやはり巫女の衣装が目を惹きますね。
白と赤のコントラストが鮮やかでした

巫女らしく踊りがとてもしなやかでした。
学生チームのようにスピード感で押すのとはまた一味違ったよさこいだったなと思います。

最後の決めポーズもしなやかに決まっていました

広島県の「桜流王(オールワン)」。

スーパーよさこいには初出場とのことです。


こちらのチームは高知の「正調よさこい」のほかに「よさこいソーラン」も取り入れていました。



衣装も派手でなかなか印象に残るチームだったなと思います

大阪府の「凛憧(りんどう)」。

このチームも活力抜群で良い感じでした^^


衣装の「全力笑舞」の文字が示すとおり、全力で盛り上げてくれていました


こういった紫と黒主体の衣装も良いものだなと思います。
まさに凛とした輝きを放っていました
というわけで、「C1000げんきいろステージ」での観戦はここまでです。
この後は「NHK前ストリート」に少しだけ寄ってから、「表参道アベニュー」に向かいます。
引き続きどうぞお楽しみに
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
※「スーパーよさこい2012 1日目」のフォトギャラリーをご覧になる方はこちらをどうぞ。
スーパーよさこい2012、2日目はまず「原宿口ステージ」で地元原宿の「原宿表参道元氣連」の演舞を見てから、「C1000げんきいろステージ」に行きました。
暑さに負けずに頑張る各チームの元気いっぱいな姿をどうぞお楽しみください

※どの写真もクリックで拡大されます。
--------- スーパーよさこい2012 2日目 ---------

というわけで、スーパーよさこい2日目、「原宿口ステージ」のトップバッターは地元原宿の「原宿表参道元氣連」です


まずはこちらのチームの演舞を見ていくことにしました。

このステージは原宿駅を出てすぐということもあり、表参道アベニューと同じくらい目立つステージなのではないかなと思います^^


このチームは「原宿」を前面に押し出した音楽が印象的でした


続いて、「C1000げんきいろステージ」に行きました。
まずはこちら、東京都の「法政大学YOSAKOIソーランサークル 鳳遙恋(ほうようれん)」


基本的に学生チームは若さと勢いがあって好きですね^^


あとはそれに細かな部分でのキメの細やかさが追加されれば賞にも手が届くのではないかと思います。

埼玉県の「風来坊」。


埼玉は私の故郷でもあるので頑張ってほしいなと思います^^


東京都の「乱舞姫」。

毎年遭遇するスーパーよさこいの常連さんです




この纏(まとい)の子、気合十分にフラフを振っていました


最後はドドンッ!と決めポーズ


神奈川県の「相模RANBU○」。


今年はチーム結成10年目の節目の年とのことです。


高知県と関東で活動する「ひとひら」。


巫女の踊り子さん達によるチームです。



このチームはやはり巫女の衣装が目を惹きますね。
白と赤のコントラストが鮮やかでした


巫女らしく踊りがとてもしなやかでした。
学生チームのようにスピード感で押すのとはまた一味違ったよさこいだったなと思います。

最後の決めポーズもしなやかに決まっていました


広島県の「桜流王(オールワン)」。

スーパーよさこいには初出場とのことです。


こちらのチームは高知の「正調よさこい」のほかに「よさこいソーラン」も取り入れていました。



衣装も派手でなかなか印象に残るチームだったなと思います


大阪府の「凛憧(りんどう)」。

このチームも活力抜群で良い感じでした^^


衣装の「全力笑舞」の文字が示すとおり、全力で盛り上げてくれていました



こういった紫と黒主体の衣装も良いものだなと思います。
まさに凛とした輝きを放っていました

というわけで、「C1000げんきいろステージ」での観戦はここまでです。
この後は「NHK前ストリート」に少しだけ寄ってから、「表参道アベニュー」に向かいます。
引き続きどうぞお楽しみに

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
やはりどのチームも個性が輝いていて、見る人が元気になれそうですね^^
「ひとひら」と言うチームが、元気だけでなく、しなやかな動きが美しく、はまかぜさんも、魅了されてしまったようですね♪
でもどのチームも暑さに負けずに頑張っていて見ているほうも魅了されました。
特に「ひとひら」は良くて思わず特集記事を作ったほどでした(^_^)
この後の「表参道アベニュー」でもまだまだ活力溢れるチーム達が登場しますよ♪