「紅華祭2008」を見る方はこちらをどうぞ。
昨日に引き続き、紅華祭のフォトギャラリーを作りました。
今回は噴水広場で繰り広げられた空手部・テコンドー部の活躍をお送りします。
気軽に楽しんでください
---------- 紅華祭2008 空手・テコンドー編 ----------

胴着姿の学生たち。
写真からも緊張感が伝わってきますね。


レンガ割りが始まるようです。
3枚も重ねていますが、果たして割れるのでしょうか。。。

顧問の先生でしょうか。
レンガ割りについて説明していました。

レンガを粉砕しました!!
お見事です

お客さんたちも真剣に見つめています。

ここからは、テコンドーになります。
恐るべき蹴り技をたくさん見ることになりました。

高めの位置にある板を見事に粉砕。
下から蹴り上げる感じでしょうか。

こちらもすごい蹴り技を披露しました!

女性も登場。
まずは肘打ちで板を撃破!

可愛い子だなと思っていたら、すごい蹴り技を披露

うかつにナンパなどしようものなら、この蹴りが飛んできそうですね


こちらはジャンプして、今まさに蹴りを放とうとしている瞬間です。
空中から振り抜くなんてすごいですね

こちらは蹴りがヒットした直後ですね。

三枚連続の板割り。
見事、全て割っていました

ジャンピングキック!!
板を持つ人が吹き飛ばされないように、後ろから支えています。

こちらはなんと、コンクリートブロックを粉砕!!
これが一番驚きました。
とてつもない破壊力ですね
一番の見せ場だったということで、この写真をトリにしました。
というわけで、空手・テコンドーにスポットライトを当てたフォトギャラリーをお送りしました
紅華祭のフォトギャラリーはあと1つか2つ作る予定です。
それではまた
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
昨日に引き続き、紅華祭のフォトギャラリーを作りました。
今回は噴水広場で繰り広げられた空手部・テコンドー部の活躍をお送りします。
気軽に楽しんでください

---------- 紅華祭2008 空手・テコンドー編 ----------

胴着姿の学生たち。
写真からも緊張感が伝わってきますね。


レンガ割りが始まるようです。
3枚も重ねていますが、果たして割れるのでしょうか。。。

顧問の先生でしょうか。
レンガ割りについて説明していました。

レンガを粉砕しました!!
お見事です


お客さんたちも真剣に見つめています。

ここからは、テコンドーになります。
恐るべき蹴り技をたくさん見ることになりました。

高めの位置にある板を見事に粉砕。
下から蹴り上げる感じでしょうか。

こちらもすごい蹴り技を披露しました!

女性も登場。
まずは肘打ちで板を撃破!

可愛い子だなと思っていたら、すごい蹴り技を披露


うかつにナンパなどしようものなら、この蹴りが飛んできそうですね



こちらはジャンプして、今まさに蹴りを放とうとしている瞬間です。
空中から振り抜くなんてすごいですね


こちらは蹴りがヒットした直後ですね。

三枚連続の板割り。
見事、全て割っていました


ジャンピングキック!!
板を持つ人が吹き飛ばされないように、後ろから支えています。

こちらはなんと、コンクリートブロックを粉砕!!
これが一番驚きました。
とてつもない破壊力ですね

一番の見せ場だったということで、この写真をトリにしました。
というわけで、空手・テコンドーにスポットライトを当てたフォトギャラリーをお送りしました

紅華祭のフォトギャラリーはあと1つか2つ作る予定です。
それではまた

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
迫力満点ですね。
写真からも、掛け声とか聞こえてきそうな雰囲気です。
はまかぜさんの写真、
シャッターチャンスバッチリですね☆
ジャンピングキックとか、ドンピシャじゃないですか!
動くものって写真に撮りにくいので、
そっちにも感心してしまいました。
シャッターチャンスは、バッチリのタイミングを狙いました
ジャンピングキックのときはさすがに、タイミングをとるのが難しかったです。
早くシャッターを押してしまい所を、ぎりぎりまで引きつけて、「今だ!」という感じで撮りました。
その他の蹴り技に関しても、蹴りがヒットする瞬間にシャッターを切るように心がけました。
全体的にうまくタイミングを合わせることが出来て良かったです
私自身も、久々にキャンパスを訪れてとても楽しめました。
模擬店やパフォーマンス、私が在学していたときよりパワーアップしているように感じました
来年も行きたいなと思います
文化祭の季節ですね。
私は、もっぱら長男と二人でお目当ての高校の
文化祭を見て回っています。
文化祭では、生徒さんたちの姿がよく見れていいですね。
それにしても、すごいですね。
写真でこれだけの迫力があるんですから、
生ではもっとすごかったでしょうね。
気迫で飛ばされませんでしたか?
次のフォトギャラリーも楽しみにしています♪
写真撮りうまくなったね・・・って、最初からうまいか・・・^0^
とび蹴りの空中浮いているとこなんかすごいよ!
そうそう・・・私も青学の学祭行ってみたいんだ・・・行こうかな?高1の頃、青学に憧れていた時期があったんだよね^-^
同じとこ行って、お互い違う視点で記事書くのも面白いね^^
次の記事も楽しみ♪
空手のイベントは13日だったのですか?
12日だったら見逃してる・・・^^;
どちらにしても、写真で見ても凄さが伝わりますね。
こんな素敵な学校なら行きたかったなぁ~なんか、学生時代を懐かしく感じます。
文化祭は気軽に高校の中を見て回れるし、良いのではと思います
このイベントは面白かったですよ
生で見ていると、「ハアッ!」や「シャアッ!」の掛け声もあって迫力がありました
わりと離れた位置にいたので、気迫で飛ばされずに済みました(笑)
次のフォトギャラリー、さっそく作ったので、そちらも気軽に楽しんでください
この記事は作っていて楽しかったです
久々に会心の出来と思えるフォトギャラリーでした。
とび蹴りは自分でもよくピタリとタイミングを合わせられたなと思います。
ギリギリまでシャッターを押さずに引きつけた甲斐がありました
おっ、ビオラさんも青学の学園祭に興味ありですか!
ぜひ行けると良いですね
私も青学の学園祭がどんな感じなのか興味ありなので、ぜひ行ってみたいと思います。
キャンパスに着くまで空手のイベントがあるのを知らなかったので、予期せぬイベントに遭遇してラッキーでした
キャンパスはとても素敵ですよね
広くて開放感があって、建物も良い感じだし、厚生施設も色々あって言うことなしです。
ここで過ごした二年はあっという間でしたが、得るものの多い二年間となりました