老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

お彼岸の四天王寺と天王寺公園など

2021年03月20日 19時12分35秒 | 旅行/色々な風景

 今日が春のお彼岸の中日ですが、天候が下り坂という予報と少しでも少ない人出の時にということで、好天気に恵まれた昨日、四天王寺に参ってきました。

 露店が一軒も出ていなかった12月の「終い弘法」と比べると、数は少ないながらも露店も出ており、参拝者も幾分多いように感じられ、少し賑やかな感じでした。

 お参り後に、この時期は解放されている伽藍を眺めたり、出ている露店をひやかしたりした後はいつもの通りに天王寺公園に立ち寄りました。

 久しぶりに慶沢園に寄りましたが、その後は何故か怪獣が置かれていて子供連れで賑わうテンシバを通り抜けての帰宅となりました。(まさ)

<四天王寺>

まばらながら露店も出店

仁王門

無料開放の伽藍へ

<天王寺公園>

和気橋と満開のユキヤナギ/散らほら咲きのサクラ

ユキヤナギ アップ

<慶沢園>

池とアベノハルカス

池と美術館

アオキの花

同上 アップ

シャガ

アセビ もう新芽が伸びていて、花はその間に埋もれるような感じになっていました。

<テンシバ>

怪獣と沢山の人出

怪獣アップ

玉子から出てくる怪獣の子供もあり、子供たちに大人気でした