畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ソラマメの収穫

2009年05月28日 | ・ソラマメの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメを収穫しました。1、2回目は少量でしたが、3回目は残り全部を収穫しました。
正確に数えたわけではないですが、大きなカゴが隠れるくらいで400個はあるとおもいます。早速、知り合いに配りましたが、大量なのであまってしまいました。
昨年は300個くらいだったので、今年の量を考えると、来年は半分くらいの栽培でいいのではとおもいました。
ソラマメの後にマクワウリを植えつけなければならず、種採りの2株を残して、すぐに耕して植えつけ準備を始めました。

端から枝を取りながら収穫、アブラムシがいなくて作業がやりやすかった
 

  種採りの2株を残す         倒状防止ネットも撤去する
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦をバンカープランツとして両側に植えたことで、天敵のテントウムシが繁殖、アブラムシを食べてくれて大成功でした。
の充実を図るために先端を摘心、 さらに摘果・摘花をしたことも大きい実がたくさんできることになったと考えています。
倒状防止のネットの設置も、株同士がくっかずに栽培でき、風通しもよくなり、アブラムシ対策や摘果などの作業もやりやいなど役立ちました。
 


コメントを投稿