さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

脅威の強さと不安定さを抱えつつ 武居由樹、9戦目でJマロニー下し戴冠

2024-05-08 16:48:41 | 関東ボクシング


ということで急いで感想書いていかんと、すぐ京口紘人の試合が来てしまいます(笑)ので、順番に。


東京ドームのセミファイナルは、ジェイソン・マロニーvs武居由樹戦。
井上拓真の試合のあとにこのカードが置かれた理由としては、井上真吾トレーナーの準備もありましょうが、やはり世界配信のイベントとして、日本人同士の試合より国際試合を、ということもあったと思います。

それだけ国際的にも名の知れた、バンタム級世界上位としての実力評価が確かな王者、ジェイソン・マロニー。
対して、キックボクシングのキャリアがあるとはいえ、いわゆる「国際式」ボクシングのプロキャリア僅か8戦、しかも国内上位との対戦も皆無(強打を恐れられてのことでしょうが)という武居由樹は、普通なら冷めた視線を向ける対象だったかもしれません。

しかし、その異様な射程距離の長さと、見るこちらの理解が追いつかないような形で、相手に致命的なダメージを与える強打の威力は、安定した技量を持つ王者をも、充分脅かしうるのでは、と思わせるものでした。
しかしその反面、初めて本当にバンタム級118ポンドに落として闘う、キャリア不足の若手ボクサー、という事実も同時に抱えてもいる。


はてさて、どちらの目が出るものやら、と思いつつ、セミの開始を待っていると、両者入場のセレモニーを前に、武居由樹の名がコールされました。
その時、東京ドームの大観衆から、それまでの二試合とは厚みが一段違う大歓声が上がりました。
ええ、凄い人気なんやなー、と驚きました。
武居由樹の、K1に置ける実績、そして広く知られるドラマを秘めた存在は、どうやらこちらが思う以上に多くのファンを、この東京ドームに引き込んでいるらしい。
正直、この日のメインを待たずして、こういう雰囲気になるとは想像していませんでした。


騒然たる中、試合が始まると、武居由樹は遠目の間合いに位置し、ジェイソン・マロニーに左のボディブローを繰り出していく。
それはいいんですが、マロニーのベルトラインが若干高め、そして幅があるせいで、武居のパンチがベルトライン上に当たっている。
レフェリー、最初の内に言っておこう、という感じだったのか。武居に注意するが、また同じ所に行って、二度目の注意。
そして2回、また同じ所に武居の左が伸びると、レフェリーが武居から1点減点しました。

武居に悪意があるでなし、また意図してやるほどのキャリアも(悪い)知恵があろうはずもなし。
しかし行きがかり上というと変ですが、レフェリーにしたら最初に言った手前、お兄さん、ちょっとは顔立ててくれんとさ、みたいな感じになってしまったのか。
正直、スロー映像を見るまでも無く、遠目にさえ、そこまで悪質なものとは見えなかったのですが、さりとて「なんで減点するんや」と思ったかというと、そうでもなく...色々考えると、こうなってしまっては仕方ないなあ、と思った次第でした。


しかし嫌なのは、武居が得意のボディ攻撃を減らしてしまうことで、そこは心配。
ところが武居、減点されても気にせず行け、という、傍目の勝手な思いそのままに、すぐ左のボディを打っていく。この辺の勝負度胸は大したもの。
同じようにベルトラインにかかるパンチはありましたが、追加の減点はなし。
これはレフェリーも、ちょっとやり過ぎてしまった?という自覚があったのかも、と見えました。


そういうことで、序盤から遠目の間合いを取れた武居、減点こそされましたが、ボディブローを打っていっても、これ以上の減点はなさそう、というレフェリングの基準も定まって?心置きなく自分の得意な攻撃が出来る展開のもと、序盤戦をリードしていきます。

マロニーも右ショートクロス、左フックリターンなどを出すが、武居を止められず。
武居は右フック飛び込み、右リードから左ストレート、フックのボディ打ち、右フック返しなど、ガードの上からでもその威力でマロニーを脅かすパンチ力を見せつけていく。

3回、左右を外から連打して、マロニーを追い立てる。上へのクリーンヒットは少ないが、拳の硬さ、鋭さがマロニーを下がらせている。
4回、武居のコンパクトなワンツー。マロニー打たれたがプッシング。武居スリップダウン。この辺はオージーボウル?で培った馬力。
マロニーも二度スリップ。武居、ちょっと無理な体勢の右アッパー。これにマロニー、右クロス返す。
しかし武居が左を下から上に返す連打で打ち勝つ。
5回、マロニー間合いを詰められない。武居の左上下が当たる。

6回も同様かと見えました。武居の右ジャブが当たる。しかし徐々に動きの速さ、大きさがなくなり、パンチの威力で食い止める感じに変わっていく。
おや?これはよろしくないか...遠目にも、序盤の好スタート、その代償としての疲れが来たのか、と見えました。

そして、この回終盤に来てマロニーの右ヒット。武居ロープに圧され、もつれてまた打たれる。
ところがゴング直前、武居が右フックの返し。まともに入ってマロニー止まる。この回、このパンチで武居に。
スローで見ると、武居の右拳の「芯」が、マロニーの側頭部を捉えていました。


ここまでポイントは全部武居と見ていました。マロニーは間合いが遠く、攻撃の回数が制限されている。
もっと攻められるだろうに、何か怪我でも抱えているのかという声も聞きましたが、そういうことでもなさそう。
むしろ、武居の一発ずつの威力、痛さはこちらの想像以上で、タフでモラルの高いマロニーだからこそ「普通の苦戦」程度に収まっているのでは、と見ました。

ちょっと不安の影も見えてきましたが、7回武居奮起?左ボディ決める。しかし徐々に疲れが見え、止まり加減に。
この辺から、疲れているなら、リズム刻んで軽いパンチ当てて動いて、とやればいいところ、止まってダイナミックな右アッパーを持っていったりする。余計疲れるやろうに、それ...。

この辺がキャリアの浅さか。そして、減量の苦しみもおそらく、この後から響いてきそう。
ポイントはまた武居と見て、これで7回連取。数字は多少違えど、減点1があっても武居大差リードのはず。
しかし残り5つ...マロニーの反撃、反転攻勢がいつ始まるか、始まらないでは済まないだろうし、と、不安がさらに忍び寄る。

8回、武居徐々に引き寄せられる感じ。マロニーのワンツー決まって、クリンチに。
この後、レフェリーにアピールして武居が自コーナーへ。マウスピースを入れられる。どこで落とした?と思ったら、この回、最初から入ってなかった?
この回初めてマロニーかと。この後全部抑えられ、ダウンでもおまけについてきたらどうなるか?という感じだったが、9回武居が奮起。
序盤に比べれば重い足取りながら、アウトボクシングに徹して、ポイントを取る。これは大きい、と見えた。一度バッディングあり。

10回も武居が捌く流れ。体力を節約した組み立て?セコンドが何か言ったのかも。またあの右アッパー出してもいるが。
武居、マロニーの右を集中して外している。マロニー、右をミスすると手数がしばらく止まる感じ。
11回、マロニーの攻撃は単発。武居が上下にパンチを散らしてリード。


そして最終回、仮にダウンひとつくらい食っても勝ち、と見ていましたが、えらいことが起こりかけました。

最初は武居が引き続きリードしているかと見えました。しかしラウンド半ばか、遠目にはとてもじゃないが視認出来ない、何かのパンチが当たって効いたものか。
両者がもつれてマロニーがさらに打つ。武居、気付けばクリンチすら「かろうじて」な状態。目線が上に向いている。大ピンチ。
マロニー左右フックを打ちまくる。武居はもうクリンチせず(出来ず?)ふらふら。相打ちで打ち負け、棒立ち。

いかん、ストップされる!残り時間は?と見上げるも、ここはホールではなく、時計は無い。
場内、囂々たる声が響き渡る。悲鳴も混じっている。その中、さらにマロニーが打ちまくる。そしてレフェリーの姿が視界に飛び込んできて、武居がロープにもたれ、試合終了。

一瞬、本当にストップされたのかと思いました。しかし試合終了のゴングだった。
場内の声が凄くて、ゴングも10秒前の拍子木の音も、全然聞こえませんでした...。


判定は116-111×2、117-110で武居を支持、新チャンピオン誕生。公式採点は最終回を10-9に収めた模様。
私は最後を10-8としたので、減点1を合わせて14点を割り振る形で、116-110でした。


もし「あの」メインがなかったら、もっと多くの議論を呼び、さらに強烈な記憶を残す一戦になっていたことだろう、と思います。
それほどに色々と目を引かれるポイントがあり、その終わり方も含め、判定の試合としてはこれ以上無い、企まざるドラマが見えた一戦でした。

それは武居由樹の、脅威の強打と運動能力、そしてキャリア不足と減量苦がもたらしたものだ、と言えるでしょう。
あれほど遠目から打って動いて、とやれてしまう体力、そしてマロニーのような実力者を、半ば力ずくで「封殺」してしまえる強打の威力。
その反面、ペース配分や打つパンチの選択に無理があり、運動量が減ると、防御の甘さも露呈する。

そして対するジェイソン・マロニー。もし、彼以外の世界上位選手が相手だったら、序盤の武居の攻撃力にさらされて、そのまま倒れて終わるという試合になっていた可能性は充分にあります。
しかし彼は苦しいながらも耐え抜き、反撃は遅かったとはいえ、最終回には逆転まであと一歩、というところに迫りました。
この両者の強みと弱みが合わさって、起伏の激しさという意味も含め、極めて希なる激闘が生まれた。そんな試合でした。



新チャンピオン武居由樹は、その類い希な強さと共に、大きな欠落をも、全世界注視の一戦において、全て見せた感があります。
ひょっとしたら、IBF新王者の西田凌佑同様、118ポンドでのコンディション作りには限界があるのかもしれません。
大橋秀行会長が、井上尚弥の保持する122ポンド級4大王座のいくつかの返上を示唆したのも、この辺りに関連する話なのでしょうか。

しかし今後はおくとして、この浅いキャリアで、実力者ジェイソン・マロニーと渡り合い、劇的な試合で勝利するというだけでも、やはり恐るべき強さです。
その強さを、より然るべき形で発揮出来るようになったら、それこそスーパーチャンピオンと称されることでしょう。
そのために、闘う場をより慎重に選ぶこともまた、技術面、キャリアの話とはまた別に、大事になってくるでしょうね。



しかしまあ、これだけあれこれつべこべ書いておいてナニですが(笑)、色んな意味で普通じゃ無いというのか、否でも応でも人の目を引き付ける、という意味で、ホンモノのスターを見た、という気がします。
やることなすこと、常識では計れないというのか。良くも悪くも、凄いなあ、と思うこと度々でした。なかなかおらんよ、こんな人、という...。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 失策をもドラマに変える「巨... | トップ | 意地に殉じた?挑戦者を、冷... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Neo)
2024-05-08 17:29:17
私は普通にマロニーがサウスポー下手に見えました.プラス,武居は普通のサウスポーより遠い立ち位置の選手.特に前半間合いが全く合わない様に見えました(余談ですが,初弾を対左でピタッと合わせられる選手はかなり限られていると思います,それくらい間合いが遠くて,踏み込まずに当てられる距離まで近づいて,そこから踏み込んで打てばピッタリだと教わったこともあります).後半少しアジャストしてきたのは流石のキャリアと思いました.武居がキャリア以上の強さを備えていることに異論はありませんが,今回は少し割り引いて評価するべきかなとは思います.
Unknown (モノクマ)
2024-05-08 19:33:16
武居について、キック時代の特徴をそのままに、サイズを活かせるストレート系の攻撃を+αしたボクシング仕様へここまで上手く変え、王者相手にも利用できるのかと驚きです。ただ、傍目に何が効いたのかわからないまま急激に失速する脆さまでもキックの時と同じだなあと見ていて思いましたが笑
パンチ力で七難を隠す選手はいますが、武居はパンチ力のみならず、キックの背景による遠い間合い、サイズ、サウスポー、運動能力に起因するスピードとタイミングの良さと多くの要素が相まって独特のスタイルを生み出し、耐久力への不安やスタミナ不足を上手く隠せ、それらは世界レベルの相手にとっても難解な選手になっていると感じます
これらの要素が重なるとそうそうの選手には解けないと思いますが、これらを解ける選手だったり、自分のミスや玉砕によりピンチに陥ったりした時は、まだ呆気なく攻略されてしまう不安もあるように思います

会長の話を聞くと、今後は階級を上げることも検討しているのかもしれませんが、それによりスタミナ不足がある程度解消されても、他の要素が目減りして結果的に世界レベルとしては解きやすい選手になってしまうのではないかと少し心配です。ただ、技術の習得による伸び代もまだまだあるでしょうし期待ですね
(あまり関係ない話ですが、会長はモロニー戦を楽勝できると思っていたらしく、井上という誰を当てても楽勝してしまう選手で隠れていますが、今回だけでなく過去のジムの有望選手のキャリアを見ても会長の戦力の分析に少し不安を感じました笑。だからこそ興味深いカードを見せてもらえるのかもしれませんが笑)
Unknown (R45ファン)
2024-05-08 21:41:33
よく勝ちました。減点に全くめげずにボディ狙い続けたメンタルも素晴らしい。
ただスタミナ面や、近い距離の攻守両面の対応は日本王者クラスとかよりも足りない感ありましたね。
頭の位置一定、ガードしないでマロニーのジャブ、右ストレートもらい続けたのはかなりまずい。アウェイとか、最後の展開があと15秒前倒しだったら絶対ストップされてましたね。
とはいえまだこれからの選手。幸いバネや独特のステップなど、比較的スタイルの近かった八重樫さんがトレーナーなので上手く良さを残しつつ磨いてくれそうだし、後はあのバネや運動能力を過度な減量で損なわないよう陣営にはキャリア選択に十分配慮願いたい。

あとはk-1時代の師匠さん、武居くんは親父と呼んでましたが、よくぞこの逸材をここまで磨き上げ(人格面でも)、そしてボクシングへ転向させてくれました。
ボクシング界の旧態依然としたトレーナーさんはこの方から学べる事、あるんじゃないでしょうかね。
Unknown (モノクマ)
2024-05-08 22:54:30
モロニーについて補足ですが、今回の試合に向けてスパーリングパートナーを務めていた堤曰く、「苦手とかじゃなくて、サウスポーとの戦い方を知らない。KOパンチがバンバン全部入る、これやばいぞと。僕の中では、武居が9:1で勝つだろうな」ということみたいでした。
長谷川も自分のYouTubeでサウスポーが苦手に見えたと語ってましたし、モロニーはアマ歴もあるので勝手にサウスポーには慣れているのかなと思っていましたが、プロでの対戦相手の選び方を見ても苦手で避けていたのかもしれませんね…
そういう数多くの課題を相手に突きつけ、試練を与えられるのも武居のスタイルの強みでもありますが、武居の複雑さに苦労した以前にモロニーが単純にサウスポーが苦手というのは意外でした
コメントありがとうございます。 (さうぽん)
2024-05-09 19:00:19
>Neoさん

対サウスポーという観点で、確かにベストの対策を持っている選手ではないと見えました。しかし、普通のサウスポー相手だったら、効率の悪い回りでもどうにかこうにか、勝負出来ただろう、とも。武居由樹の間合いや攻撃ルートが特殊なこと、そして何よりパンチの硬さ、痛さがマロニーを脅かしていたんだと思います。実際ガード、ブロックに引っかかったパンチで、マロニーがすぐ反撃の動作に移れない場面が度々ありました。あれは余程のことだったんだろう、と見ました。
仰る通り、今後について言えば、今回のような「初見」とは違う試合がいずれ来るはずで、そこでどうなるかですね。もっとも一定のレベル以上の選手でないと、武居の攻撃力の前に為す術無し、という試合になりかねませんが。


>モノクマさん

最終回のピンチは何がきっかけだったのか、会場ではさっぱり見えず、映像を見てもよくわからないですね。キック時代からそういうところはあったのですか。ふーむ。まあ今回は減量苦に、初の世界戦の疲れ(心身ともに)に、マロニーの連続攻撃が来た、という積み重ねだったのでしょうが。
仰る通りの要素が積み重なって、極めて特殊な強さと脆さを抱えたボクサーが出来上がってしまいましたね。今回、その実体が全世界注視にさらされたわけですが、さりとて見たとしてもどうなるものでもないというか。かなりレベルの高い選手でないと対応するのも難しいでしょうね。ただ、もし武居の脆さを突けるなら、今のところ、あっさり突き崩せる可能性があると見えます。いろいろ同感です。
階級上げるとアドバンテージが消える部分もありますね。普通の選手ならそれ以上に全体の質的向上が望めると言えますが、ちょっと特殊ですよね。
堤聖也のYouTubeは、細川バレンタインのやつですかね。サムネイルだけ見ましたが(正直、見るの辛いのがあります)。
欧米のボクシング界は我々が思う以上に対サウスポーボクシングについて考えが無い、と聞きますが、オーストラリアもその文化圏?なんでしょうかね。これが中南米とかだと、また話が変わってくるみたいですが。
大橋会長の見立てはそういうものだったのですか?何とまあ...あの人はどうも、有望選手を全部、現役時代の自分と同じように思っているのかもしれませんね。誰も彼もが若き大橋秀行のように、豪胆で度胸の据わった「斬り合い上等」な人ばかりじゃない、ということがわかっていない節があります。困ったものですね...。


>R45ファンさん

疲れる前に相手が倒れていて当然、といえる力がなまじあるだけに、という陥穽が見えましたかね。
身体の軸を動かさないから強打出来て、ガード緩めだからこそ自在に打てて、と色々「引き換え」にして通るだけの力がある故に、それを乗り越えられたときに大変なことが起こるわけですね。最終回はまさにそれが起こりました。いや、起こり「かけ」た、で収まりましたが。
正直、悪いところを直していくためには、試合数に余裕が無いでしょうね。ジムワークで直せる部分と、そうでない部分があります。ましてもう世界戦のレールに乗って、勝ってしまったわけですし。仮に返上、転級したとて、無冠戦を5試合出来るわけでも無いでしょう。大変だと思います。
あのキックの会長さんとの絆は相当なものですね。実質親子関係でもあるのだと。ボクシング界に送り出した経緯など、詳しくは知らないんですが、まあ、感慨深いなんてものじゃなかったでしょうね。

コメントを投稿

関東ボクシング」カテゴリの最新記事