juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう18年目に入りました。

神代植物公園

2021年10月29日 | 健康・病気


先ほどまでzoomでのパソコン教室に参加していました。一週間に一度頭を使う時間です( ◠‿◠ )
zoomになっているので何のお手伝いも出来ないのが少々心苦しい思いもしますが、毎回私も勉強させてもらってありがたいことです。

今日もこのところ続いているExcelの基本、便利なExcelを使うに当たって欠かせない「相対参照」と「絶対参照」と「複合参照」について先生が作られた教材で復習がてら学習しました。相対参照と絶対参照は、まあ大体分かっていますが複合参照には、直ぐには頭がついて行きません( ◠‿◠ )  また固定するためにF4キーを押しますが、1回押すと列と行が固定され、2回押すと列の固定が外れ行のみ固定。3回押すと行が外れて列のみ固定される。と言うのも初めて知りました。

衆議院選挙の期日前投票に火曜の午後に行って来ました。場所は昨年までエコプラザ西東京でしたが今年はスポーツセンターになりました。保谷庁舎の入口の所にある障害者用駐車場所に止めさせてもらい1階に設けられた投票所へ。期日前投票もすっかり馴染んできたようで、利用者はずいぶん増えて来たようですね。殆ど高齢者でしたが続々と現れていました。

朝ドラ「おかえり、モネ」が今日で終わりました。大震災で受けた目に見える傷と心の深いところの傷、立ち直っていく人たち、10年経ってもまだまだ多くの人が苦労されているのだと思います。また気象予報士の仕事の一端を見せてもらいましたが、異常気象が多くなった今、時宜を得たものでしたね。
来週からは「カムカムエヴリバデイ」が始まります。大正14年はラジオ放送が始まった年だそうですが、その年に岡山の和菓子屋で生まれた女性、安子から女性3代100年のファミリーストーリーだそうです。多分面白いでしょう( ◠‿◠ )



昨日はあんまり天気が良かったので、久しぶりに神代植物園のバラ園に出かけて来ました。事前予約が必要だとの事なのでネットで申し込み、取れたので予約表をプリントして持って行きました。お昼前だったので正門前の蕎麦屋で天ぷらそばを頂いてから入園しました。
天気が良かったせいですね。結構たくさんの人で賑わっていました。バラ園は、もう多くのバラが終わりかけのようでしたね。
上の黄色いバラは作出国ドイツの「ドフトゴールド」と言う名前が付いていました。プリンセス・ミチコもクイーンエリザベスもマリアカラスも、もう盛りは過ぎていました。

売店で、ばあばがまた幾つかのチューリップとカサブランカの球根を買っていました。今が球根の植え時だそうですね。今年はカサブランカが2個の球根から沢山咲いたので来年もと、2匹目のどじょうを狙っているようです。上手く行くと良いですが( ◠‿◠ )

帰り際、パラグアイオニバスがまだあるのかなと思い、つつじ園の池の所に寄って見ました。まだあるようで辺から賑やかな声が聞こえて来ました。幼稚園児たちの声でした。




本当に爽やかなお天気で気持ちの良い日でした。久しぶりの神代植物公園の散策となりました。
コメント (1)

今日も寒空

2021年10月25日 | 健康・病気


今日も寒空です。このまま冬に向かって行くんでしょうか。暑いのも嫌だし寒いのも嫌だし( ◠‿◠ ) 、近年本当に気候の良い期間が短くなりましたね。

きょう午前中はセンター陶芸教室のお手伝い。センターでは今日から金曜まで各教室の作品を展示しています。陶芸、絵画、書道、園芸、作業療法、など。籐細工は終了したそうで、代わって新しくテキスタイル教室と言うのが出来たそうです。テキスタイル教室って私は初めて耳にする言葉です。テキスタイルって織物とか布って意味でしょ。並んでいる作品でなんとなく分かるような気もしましたが( ◠‿◠ )  

帰りに車に乗ろうとしたら、近くの柿の木の下にいたスタッフのHさんが「じいじさん、これ持って行かないですか」と、柿を3個渡してくれました。1本だけある柿の木は百目柿で見た目はお店に並ぶほど良くはありませんが結構美味しいんですよ。「だれでも持って行って構わない」と言われています( ◠‿◠ ) 遠慮なく頂いてきました。上の写真がそうです。

昨日の日曜はテレビ観戦の一日でした。大リーグのナショナルリーグの優勝決定戦ではブレーブスがドジャースを破り優勝、これで27日から始まるワールドシリーズはブレーブスとアストロズの対決となりました。
並行してゴルフの松山、アメリカツアーの「zozoチャンピオンシップ」が習志野で行われていて、1打差リードでの最終日。1番ホールからずっと放送があったので延々と見ておりました( ◠‿◠ )  松山、マスターズを勝っただけはありますね。勝負どころの凄さ、恐れ入りました。見事優勝で、優勝賞金はなんと$1,791,000、約2億円ですよ。アメリカツアーって凄いですよね。

競馬は菊花賞でした。4番人気のタイトルホルダーが逃げ切って優勝しました。私の予想は外れましたが馬券は買っていないので、懐の痛みはありません( ◠‿◠ ) レースも淡々と眺めておりました。

日本のプロ野球はセパ両リーグとも、残りゲームが少なくなって来ましたが最後の最後まで優勝が決まりませんね。セリーグはヤクルトが残り3試合でマジック2、阪神は残り1試合。パリーグはロッテが残り4試合でマジック3、オリックスは残り1試合です。どんな決着になりますかね。

先週土曜の午後は再開した麻雀教室の初の大会でした。再開したと言っても、やはりコロナ対策で2組だけとして、この日は男性の大会。私の結果は宜しくなくて( ◠‿◠ ) でも、大会は面白いですよ。

そうそう、山じいじのWさんからメールが届いています。前の記事のキューリー夫人のコメントで、里芋の事で質問があったので返事をしようと思ったのに、何故かブログのコメントが入力出来ないので、じいじさんの方に送るのでよろしく。という事です。下記に記載しますが、あの2mの里芋の大きな茎はさすがに食べられないようですね。

*秋野菜についてキューリー夫人様からコメントをいただいていますが、ブログに入らないのでこちらでお答え?いたします。
博学のキューリー夫人様のいわれるとおり日本の里芋は多くの種類があり、ご当地いもをそれぞれ数えると200種類もあるという人もいます。
分類の仕方はいろいろあるようですが、芋でも親芋をたべるもの、小芋や孫芋をたべるもの、両方たべるもの、さらに芋茎(ずいき)も食べられるもの、などいろいろあるようです。先日の写真の里芋は、筍芋という種類です。親子ともに食べられホクホクとした食感は美味ですが、寒さに非常にに弱いようです。この茎はおおきくなりますが、食べることはできません。わたしは、この葉や茎はたい肥にして畑に返しています。

下の写真は八頭(ヤツガシラ)です。この芋も親子ともにおいしいですが、キューリー夫人様が食した記憶があるといわれるのはこのいもの芋茎ではないでしょうか。皮をむいてよく日に当てよく乾燥させるとおいしくなります。煮物や混ぜご飯などに使われるようで、この芋茎を求めにくる人もいます。私はこれらの二種の他ふつうの里芋と三種類を作っています。




これは、丹波の黒豆です。ご当地野菜のご指摘がありましたが、私も故郷丹波の黒豆を取り寄せ栽培しています。当初、4~5年はどうしても豆が膨らまず、土地に合わないのかなと思っていましたが、種まきの時期が判って最近は確実に収穫できるようになりました。11月末には大きな黒豆になります。


秋野菜とは関係ありませんが、この花はこれから開きますが何の花でしょうか、ご存じですか?びわの花です。これから咲いて冬に小さな実をつけ、5月ころあの美味しい実になります。花がたくさんくっついているので実を摘果しないと大きな実にはならないでしょうね。







コメント (1)

山じいじの農園

2021年10月21日 | 健康・病気


今朝、NHKのBSで連ドラ「まー姉ちゃん」の始まる前に百名山の北アルプス「五竜岳」を紹介していて、「あっ、この山は山じいじが登った山だ」と直ぐに気が付きました( ◠‿◠ )
番組表で見て山の番組を見ている訳ではありませんが、NHKBSでは良く山の紹介番組が放送されていて、山じいじのお陰で私も結構見るようになりました。山じいじの報告にあった山が出てくると、俺も知ってるよ、何て気分になって見ています( ◠‿◠ )

今朝の番組では唐松岳でご来光を拝み五竜岳山頂を目指すと言う内容でしたが、途中の岩場の難所、「牛首」って言うそうですね。絶壁で、高所恐怖症気味の私などは画面を見ているだけで怖くなってしまうほどでした。良くこんな所を登るなあと思ってしまいます。山じいじから届いた写真の中にこんな絶壁の写真があったかなと思い、先ほどファイルを確認したら、さすがにその途中ではカメラは手に持てないんでしょうね。ありませんでした。上の写真のコメントに「この先端から絶壁が・・・」とあったのでここから牛首の難所が始まったのでしょうね。 (山じいじの「五竜岳」は昨年2020年9月7日の記事にあります)

月曜はセンター、火曜は元気ジム、水曜は麻雀教室、と腰が痛い中通っております( ◠‿◠ )



昨年は中止となったセンターの文化祭ですが今年はお客さんは招待せずに来週月曜から金曜まで行う事になりました。家族も招かないという事で少々寂しい気もしますが、それぞれの教室の作品展示をして、通所者は各自センターに来た日に鑑賞することになります。私も月曜に行った時に、となります。

上の写真、5個のぐい飲み。Y・Sさんの作品です。これは、ひもを作って積み上げて行くのではなくて粘土の丸い塊を指で押し広げて形を作る方法で、「玉作り」と言います。簡単なので短時間で幾つも出来てしまいます。
この5個は白土で、白マット釉にルリ釉です。写真はありませんが彼は赤土でも6個作りました。そんなにたくさん作ってどうするの、と聞いたら、酒仲間のお友達に贈呈するんだそうです。飲み仲間って良いものです。大事にして下さい( ◠‿◠ )

山じいじからメールが来ました。「最近のじいじさんのブログを見ていると、どうも生の写真が少ないようなので・・・」と書いてあって、農園で育てられている野菜の写真が送られてきました。気を遣ってもらってありがたいです。山に畑にと、益々お元気のようです。
山じいじ、先日の八幡平登山で雨に降られ、その後予定を組んでいた尾瀬の至仏山も天候不順で中止にせざるを得なくなり、至仏山の紅葉と上から見た尾瀬ヶ原の紅葉の景色をみなさんに見せたかったのにと残念がっておられました。
以下、里芋に白菜と小松菜・京采の写真、山じいじのコメントと一緒にご覧ください。里芋の背って、こんなに大きいんですね。



我が農園の最近の様子をお届けします。まずは、里芋です。雨と暑さが大好きな里芋にとって今年の気候は最高だったようです。茎の高さが2mにもなっています。私も、このような高さは見たこともありません。落ち葉のたい肥が効いているのか、近所でもこんなに大きな里芋はありません、というのが私の自慢ですが、味のほうがどうかはこれからの楽しみです。そばにおいたスコップは通常の大きさですので、その大きさが分っていただけるでしょう。



白菜も順調に生育しています。8月中旬に種をまいて苗をつくり、9月中旬に畑に植え付けました。初期は暑さが残っているため虫がつきやすく、毎日見廻って退治してきました。それでも100本植え付けて、3本虫に食われ、バックアップの苗に植え替えました。ここまでくれば、よほどのことがない限り収穫できるだろうと期待しています。



小松菜と京菜(水菜)です。これは市販の種をまいています。この大きさでもう食べられます。小松菜は、いまの時期では30日から40日で生育し食べられますが、冬場は生育が遅くなります。春まで継続して食べられるように、9月中旬から11月中旬まで10日毎に次々と種まきしています。



コメント (1)

加齢現象だから

2021年10月17日 | 食・レシピ


今日はまた雨冷えの一日、外は結構寒そうです。
先週水曜日に麻雀教室、金曜日に元気ジムへ出かけただけで、腰の痛みが未だ取れずこの土日も家でじっとしています。折角コロナが落ち着いてきているのに残念ではあります。

キューリー夫人の言じゃないけれど、家の経年劣化は直せるけど人の体はなかなかそうは行きません。ちょっとおかしいと医者に訴えても多くの場合「加齢によるものだから」とか言われて、そう言われるとどうしようもないですね( ◠‿◠ )

経年劣化を辞書でみると「年月が経つうちに製品の品質・性能が低下すること」、また老朽化を見てみると「古くなり役に立たなくなること」とあります。どちらも嫌な言葉ですね( ◠‿◠ )  どこかが痛くなったりすると、途端に弱気になっちゃいます( ◠‿◠ )

上の写真は「ひたち海浜公園のコキア」、NHKテレビのニュースで「約3万2000本のコキアが見ごろになりました」と何度も報じていました。20日ごろまでが見ごろなんだそうです。ひたち海浜公園のこの赤いコキアと青のネモフィラ、有名ですよね。陶芸教室のYさんが作ったタイルにもコキアとネモフィラのタイルがありました。私はひたち海浜公園には行ったことがありません。もっと近くならば、と思いますが残念です。

コロナ、新規感染者は少なくなりましたね。西東京市もこのところ少なくて12,13日が0、14日は2でしたが15日は0でした。急減した理由は、説明を聞いていても私には良く分かりませんが、何とかこの状態が続くことを願うしかありません。でも各地の人出は急増しているようで、専門家の皆さんは「必ず第6波は来る」と仰っているし、多分そうなるんでしょうね。

「巨人に秋風」、今朝の新聞のスポーツ欄の見出し。昨日も負けて10連敗です。6時40分ごろかな、ちょっとテレビ中継を見たら3回で7点も取られていました。今シーズンは残り4試合、もう全部負けて、球団のワースト記録を作ったら良いんじゃないですか( ◠‿◠ )

先週金曜日のパソコン教室は、この何か月かやって来たExcelの関数のまとめでした。DATE関数、VLOOKUP関数、SUMIF関数、など、その時分かって覚えたつもりでも、直ぐに忘れてしまうのを痛感します。やはり復習が大事ですね。N先生は「細かいことは忘れても、確かこんなことは出来たはずという事さえ覚えておけば」と何時も仰っています。確かにそうですね。そうすれば自分で調べたり人に聞くことも可能ですものね。

例年だと、今頃は神代植物公園では秋のバラフェスタが開催中。今年はお祭りは無くてもバラ園は見ごろを迎えているようです。まだ事前予約は必要との事ですが入場者数の制限も11日から8000人になったようです。
昭和記念公園はコスモスですね。HPに載っていた写真です。


花の丘のレモンブライト


原っぱ南の様子




コメント (1)

立山の紅葉

2021年10月13日 | 健康・病気


今日は雨冷えの一日ですね。

昨日のネットニュースに「黒部・立山アルペンルート紅葉見ごろ」と、上の写真が載っていました。多分弥陀ヶ原の辺りでしょうか。
写真を見ていて2016年の9月末に立山の室堂まで、山じいじに連れて行ってもらったことを思い出しました。あの日は奇跡的な好天に恵まれ、本当に素晴らしい景色に感動しました。9月末でも結構きれいに紅葉していた記憶があります。(2016・9・27の記事ご参照ください) 弥陀ヶ原は2000m位ですかね。これから次第に下へ広がっていくんですね。

先週から左の腰が、座っている分には大丈夫なんですが立つとちょっと痛くて困っています。元気ジムへ行った際に見てもらったり、家で例のハイパーボルト・ゴーを使って何とか和らげようとやっていますが、まだ良くなりません。今日は午後から麻雀教室なので、さて行こうか行くまいか( ◠‿◠ )

プロ野球のドラフト会議が行われました。R君の2年後輩の東海大相模の石田投手はジャイアンツの4位指名を受けました。大したものです。

昨日埼玉スタジアムで行われた、崖っぷちに立っていたサッカー日本代表のオーストラリア戦、今回はみんな気迫を見せて序盤に1点取り前半終了。後半もう1点取らないかなあと見ていたら、20分過ぎに、何とペナルティキックで1点逆に取られてしまいました。あ~ぁ、引き分けじゃダメなんだと思い、もう見るのは止めと巨人阪神にチャンネルを切り替えたら、巨人も1-2で負けていて、しょうがないなとまたサッカーに戻りました( ◠‿◠ )  最後の浅野のシュートから、1点が入って日本が勝ち次につながる場面はしっかり見ていました。やっぱりちゃんと応援しなくちゃ行けませんか( ◠‿◠ )  話は何ですが、それにしても、この終盤ジャイアンツの崩壊はひどかったですね。原監督は来期もやるつもりなんですかね。

一月ほど前家の玄関のカギが壊れてしまいました。上と下2カ所のうち上の方でしたが、取り替えって簡単だろと思っていたのに、金物屋さんに実際に家に来てよく見てもらったら、「自分もこれは初めてだ」とか言ってスマホを取り出して色々調べていました。そう言われれば家の玄関は車いすでもすんなり通れるように3枚扉になっているんですよ。結局カギも特殊なものでメーカーも受注生産だという事が分かりました。2週間ぐらい待ってメーカーから届き、金物屋さんが来て取り換えてくれましたが、値段は普通のカギの倍近く結構高くなりました( ◠‿◠ ) 「これで20年は持ちますよ」なんて言われましたが、そこまでは、こちらが持ちませんよね( ◠‿◠ )



コメント (1)

こもれびホールで

2021年10月09日 | 健康・病気


今日は午後から「こもれびホール」へ出かけて2時間余楽しい時間を過ごしてきました。

「早稲田大学西東京稲門会設立20周年記念」の演奏会があり、お誘いを受けて行ってきました。私の友人のKさん、じいじ達のzoom仲間ですが、実は同じ西東京市に住んでいで西東京稲門会の会長(現在は交代したようですが)をやったりして元気に活躍している人なんです。稲門会と言うのは早稲田大学の卒業生たちの校友会ですね。
9月中頃に彼から「10月9日にこもれびホールで記念演奏会をやるので来ませんか」と誘いのメールが来ました。9月末で緊急事態宣言が解除されたらと言う条件付きでしたが。
2001年に保谷市と田無市が合併して西東京市が誕生した時に、それぞれの稲門会も合併して西東京稲門会となったとか。それで丁度設立20年なんですね。その記念事業として今回の演奏会を計画されたとの事でした。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、コロナ対策として会場入り口で手指の消毒と検温、座席は一つづつ空けてありました。

演奏は、早稲田大学応援部吹奏楽団のOB・OGによる吹奏楽団「稲吹会」でした。40名ほどでOB・OGとあって、それなりのお人も何人かおられましたが( ◠‿◠ ) 力強い演奏を聴かせてくれました。コンサートホールで吹奏楽団の演奏を聴くのは、私は初めてだったかもしれませんね。段々聴いているうちに、音に馴染んできました。

第1部は古関裕而の作曲した歌を中心に、阪神タイガースの六甲おろし、巨人軍の闘魂込めてとか、高校野球の栄冠は君に輝く、オリンピックマーチ、などなど。
第2部では早稲田大学の校歌と応援歌オンパレード。紺碧の空と都の西北は私も知っていましたが応援歌って他にも幾つもあるんですね。

第2部では、応援部のOBの人が3人、チアガールの人も2人登場して会場内も大盛り上がり、ばあばも、「応援部の人って格好いい」とか言って大きな拍手を送っていました。

帰り際、実行委員長を務めていたKさんに、「大成功だね。十分に楽しめた」と感想を伝えて帰って来ました。久しぶりの演奏会で楽しかったですが、早稲田の人はもっと楽しかったんだろうと思いました( ◠‿◠ )


ロサンゼルスの近くアナハイムにあるエンゼルス・スタジアム、球場の周りは全部駐車場ですね。


スタジアムの正面入り口、右に大谷君の顔も見えます。

先日、ロサンゼルス近郊にいるR君にばあばが久しぶりにラインでやりとりをしていて近況がちょっと判明しました( ◠‿◠ )

8月末から秋学期が始まり1か月、対面とオンラインの両方での授業で、大量に出される課題にもペースがつかめて来たみたいで元気にやっているようです。

エンゼルスの本拠地、アナハイムには3回行ったそうです。最初5月に行った時の感想がR君がたまに書くブログに載っていました。

「先日エンゼルス対レイズの試合を見に行ってきました!大谷選手が登板予定でしたが前日の自打球によりDHでの出場となりました!試合開始の1時間半前に入場可能だったので、試合前のバッティング練習を見ることができました!各バッター、10球ぐらいを2〜3周ローテーションしていましたがボールが次から次へとスタンドへ消えていきました🤣
メジャーの選手のパワー圧巻です💪メジャーの選手の打球は滞空時間が長くなかなか落ちてきませんでした また、大谷選手の人気っぷりが凄まじかったです!エンゼルスの主力であるトラウト選手と同じくらい人気でした!エンゼルスファンの半数以上が大谷選手のユニフォームを着て球場に来ていてグッツショップでは大谷選手のユニフォームやグッツが大半を占めていました!さらに、その試合で9号ホームランを目の前で見ることができました!観客総立ちで鳴り止まない歓声🤣やはり、生で観戦する野球は楽しいですね⚾️同じ日本人として大谷選手の活躍や人気っぷりはとても誇らしいです!
たくさん刺激を受けたので日々精進します👍

上の写真はグーグルアースから。球場を上から見た写真はシーズンオフのものですが、入り口を地上から見た写真はシーズン中ですね。


コメント (1)

陶芸教室も再開

2021年10月05日 | 食・レシピ

センターのお庭も秋の花

昨日、センターの陶芸教室が再開したので久しぶりにセンターへ出かけてきました。
8月9月と丁度2か月間のお休みで、「お久しぶり、お元気でしたか」と挨拶を交わして教室が始まりました。生徒の皆さん、S先生、ボランティアのMさん、スタッフのIさん、みなさんお元気そうでした。
昨日の私の仕事は土を柔らかくすること。2か月間もほっておくと結構硬くなってしまいます。当面必要だろうと思う量の白土と赤土に水を足して柔らかくしました。

大谷君の今シーズンが終わりました。最終戦で46号を打ち100打点に乗せたのは良かったですが、ホームラン王は残念でしたね。ピッチャーとして9勝2敗、防御率3.18、三振156個。打者として打率.257,ホームラン46本、打点100.。両方とも素晴らしい成績でした。1年怪我なく元気に出場できたことがこの結果を残せた一番の要因ですね。これから始まるポストシーズン、エンゼルスが出ていたらねえ。
ダルビッシュ、前半は凄く良かったのに後半はどうしちゃったのか、彼の力からしたら少々残念な成績。菊池もそんな感じでしたね。前半は今年は良いなと思ったのですが。前田も結局手術に踏み切りました。復活を期待しましょう。筒香、来期もパイレーツでやれるかな。

日曜のお昼、「どうしよう」と一瞬パニック状態に、なんてことが起こりました( ◠‿◠ ) 以下その顛末です。
私の所は何でもj.com( ◠‿◠ ) テレビもパソコンも電話も、おまけに携帯もなんですよ。最初のスマホはソフトバンクのシンプルスマホで我々には使い易かったのに、なんで替えちゃったんでしょうね( ◠‿◠ )
最近時々不具合があったり、ストレージが不足してカメラが使えなかったりしていて、j.comの人に色々聞いていたのですが結局、新しいのを勧められて機種変更をすることになりました。
シャープのAQUOS、5G対応です。物は届いても使えるようにする設定やデータの移動などはとても私には出来ないので、j.comの「おまかせサポート」に電話をして一昨日の日曜日に、お助けマンに来てもらいました。設定と連絡帳、写真のデータ移動、ラインを使えるようにしてもらい、1時間半ぐらいで終了してお助けマンはお帰りに。

問題が起きたのはそれから、前の不要になった携帯は当然捨てるので、連絡帳などは削除しておいた方が良いと思い、全部削除したんですよ。それで、新しい携帯を見たら、何としたことか有った連絡帳が空っぽになっているんですよ。びっくり仰天で、どうしようと。何とか復元できないかと自分で色々やって見ても出来ず、ばあばがなかなかかからないjcomに根気よく電話をして事情を説明、担当者から連絡をもらうことに。
比較的早く担当者から電話が来ました。事情を説明し、遠隔サポートで何とか復元できないかやってもらうことに。暫くして「19件は復元可能」と言われましたが、そんな件数ではないですと。
画面を見ていると色々試しているようでしたが、彼が「そのデータを消したのはどのくらい前ですか」と聞くので「1時間位」と返事をすると、何やら新しい画面が出てきて、更に見ていると「1時間前に復元」にセットしているみたいでした。
数秒後、何と失われた連絡帳が戻って来ました。瞬間、ほっとしましたね。彼も初めてだったようですが新しいスマホにはこんな機能があるんですね。どのくらい前まで復元可能とか、どんなデータでも復元できるのとか、その辺は私にはわかりませんが、凄いことですね。

なぜこんなことが起こったのか、彼にも確かなことは分からないと言っていましたが、前のスマホと新しいスマホが直ぐ傍にあった状態だったことが原因だろうとの事でした。ついでに前のスマホにも遠隔サポートで、ネットワークの切断を先にその後にデータの削除もしてもらいました。これで前の携帯は安心して捨てられます( ◠‿◠ )



山じいじのWさんから便りが届きました。先週末、三陸沖に台風16号が接近する中、東北の八幡平・三石山に登って来られたそうです。

新幹線や宿の予約をしていて、どうしても行けない状況でなければ、単に天気が良くないだけではキャンセルもできない事情もあって、天候が悪い中でも出かけられたとかでちょっと残念な登山だったとのことです。この時期は本来ならば素晴らしい紅葉が見れるらしいですね。あいにくの雨模様で「良い絵は撮れなかった」と仰っていますが、結構きれいですよね。

上の写真、山じいじの説明です。
「八幡平へは頂上近くまで車で行けますが、私たちは登山ということで、4時間くらい付近を上り下りしてきました。場所によっては紅葉がきれいなところもありますが、全山紅葉は見られず、目の前のわずかの紅葉でした」


「八幡平の頂上にある日本百名山の著者深田久弥が八幡平を紹介している文章の碑です」


「深田久弥の文章にあるとおり、大きな岱を歩き回ると、原始林、沼、湿原などがあり適度のアップダウンもありました。天気も良くないので私たちも結構疲れ、宿の温泉がとても気持ちよかったです。
この湿原もかなり大きなもので、ちいさな尾瀬と感じる人もいたでしょう」









コメント (1)

台風16号

2021年10月01日 | 健康・病気


今日はこんな「ほのぼの写真」のお天気じゃありませんでしたが( ◠‿◠ )  秋の花と蝶、カメラで狙いたくなる風景ですね。いろんな蝶がいると思いますが、このツマグロヒョウモンは私もセンターの庭のキバナコスモスと一緒にいるのをよく見かけました。

台風16号、大分離れていたので大した影響はないだろうと思っていましたが結構な雨でしたね。丁度元気ジムへの行き帰りが一番ひどかったみたいです。

今日は午前中は元気ジム、午後はzoomでセンターパソコン教室、こんな雨の日はリモートで大助かりです。夕方、イオンの皮膚科に行って終わってからもりもり寿司によりました。6時頃でしたが緊急事態宣言解除とあってでしょうか。久しぶりに満員で直ぐには入れず20分ほど待ちました。職人のオヤジさんが「今日から8時までビールもあるよ。また何時どうなるか分からないから早く飲んだ方が良いよ( ◠‿◠ ) 」と大きな声を出していました。活気が戻って来たようです。

大谷君、今日もヒットは出ましたがホームランはなし。残り3試合になりペレスに3本差ですからホームラン王は残念ながら、ですね。でも今シーズンの活躍は本当に大アッパレでした。

ハンカチ王子こと斎藤佑樹が今日引退表明しました。日ハムに入団して11年ですか。マー君と明暗を分けてプロでは大成できませんでしたがここまでよく頑張ったと思います。

元気ジムに通い始めてもう5年が過ぎたのかな、昨日、担当者会議と称していますが、緑町地域包括センターのMさんにケヤマネのAさんと元気ジムのSさんが来宅、私の現状を共有してこれから1年どうするか打ち合わせをしました。この1年を振り返ると体調はまずまずでしたが肝心の歩く方が、ちょっとと言う感じです。まあ、自分で頑張るしかないんですが、これからも元気ジムでお世話になることにしました。

エイム・ハイさん、発表会の後の全員での写真、先生のHPに載っていましたね。新しい生徒さんが7人いて盛況だったそうですね。コメントを見て写真を見たので真ん中のエイム・ハイさんの表情が何となく・・・( ◠‿◠ )  すっかり覚えていたつもりでも、ってことは私にも経験があります。ここだけの話ですが、40代半ば、若い人の結婚式で祝辞を頼まれて、何の歌だったか忘れましたが、良く歌っている歌なのでカンペも無しで歌いだしたら途中で歌詞が出なくなってしまったことがあります。来賓で来ていた石原慎太郎から「どうした。がんばれ」なんて声が飛んできて一瞬パニック状態、まあ何とか繋いで最後まで歌いましたが、それ以来、何にしろ必ず万一の時に備えをするようになりました( ◠‿◠ )  

朝ドラ、再放送の「あぐり」が終わり、今週から「マー姉ちゃん」が始まっています。1979年(昭和59年)放送だそうです。この頃だと私は長崎にいたころです。長谷川町子の姉、鞠子とサザエさん誕生までの歩みととそのこぼれ話を中心としたお話、私も忙しい時期で題名は覚えていましたが中身は全く記憶もなかったので新鮮な気持ちで見始めました。もう40年も前ですからね。今は亡き懐かしい役者さんたちも出ています。
コメント (1)