映画の話でコーヒーブレイク

映画の話を中心に、TVドラマや旅行の話などを綴ります

小さいおうち

2014-08-31 | 映画 た行
今年の初め劇場公開された山田洋二監督の作品で、黒木華さんがベルリン国際映画祭で
最優秀女優賞銀熊賞受賞です。
直木賞を受賞された中島京子さんの小説の映画化だそうです。
テレビで何度もCMが流れたので気にはなっていたのですが…やっとDVDにて鑑賞。

    ***********************

          小  さ  い  お  う  ち

    *********************** 

 < ストーリー >
高齢で一人暮らしの布宮タキのもとを、親戚の大学生健史が時々訪れる。健史に勧められ自叙伝を
綴るタキ。タキが亡くなり自叙伝を託された健史は、タキが60年間抱えてきた秘密を知る。
昭和11年、山形から女中奉公のため上京したタキ。小説家の家の次に、玩具会社勤務の平井雅樹、
妻・時子と5歳になる息子の恭一の住む郊外のモダンな赤い屋根の家で女中として働くことになる。
ある日、雅樹の部下の板倉正治という青年が訪れ、時子と板倉は互いに思いを寄せるようになる。
日本は次第に戦争へと突き進み、板倉にも召集令状が届き…。
           タキと時子

タイトルは「小さいおうち」ですが、この家は決して小さくありません。
戦争中、坂の上にあんなに目立つ赤い屋根の家があったら、空襲のターゲットになったんじゃない?
っと、本筋と違うところが気になりました。

    晩年のタキと健史
健史が言うように、私たちが持つ戦争直前の陰鬱な雰囲気はこの家の様子からはあまり
感じられません。倍賞千恵子演じる年老いたタキは「うそじゃないよ」と当時のことを
振り返る。
       板倉と時子 
着物姿の松たか子さんの美しい若奥様ぶり。
でも…彼女が夫の部下板倉と恋愛関係になってゆく理由がよくわかりませんでした。
彼女の気持ちなど解さない鈍い夫とはいえ、幼い子どももいて、危険を犯してまで
どうして板倉に走るに至ったのか?そのあたりの描写が欲しかったです。
恋は盲目、理由なんてないんだよ~言われればそれまでですが、それなら、この人なら
そんな気持ちになるかも?と思えるような配役でないと…。ファンの方には申し訳ありませんが、
吉岡秀隆さんには、それにあの髪型ではそんなフェロモン感じないなぁ。
ここではやっぱり玉山鉄二さんとか、西嶋秀俊さんとか、金城武さんとか…個人的な好みで
すみません。あっ、板倉は徴兵検査で丙種合格、身体が弱い人でした。私が押す3人は
病弱って感じじゃないですね
吉岡さんは山田洋次監督作品の常連だからねぇ。
           
                   時子    息子の恭一   夫の平井
ちょっと中島京子さんの原作をググってみたら…設定が随分違うことが判明。
時子は再婚で前夫は事故死、恭一は前夫の子供で、今の夫平井とは問題があったような。
原作読まなきゃそのへんのあやはわからないですね。

ずっと心に秘めたタキの時子への想い。
自叙伝を読む健史が少しずつ解き明かしていくちょっとしたミステリー仕立てに最後まで
引っ張られました。
最後に探し当てた時子の息子・恭一を演じておられたのが米倉斉加年さんでした。
ご冥福をお祈りいたします。

      
本作の中で「一本どっこ」の帯が出てきます。
「一本どっこ」…チーターこと水前寺清子さんが歌っておられましたっけ。
ボロは着ぃてても 心は錦 どんな花より綺麗だぜぇ~意味も分からず歌ってました
「どっこ」は「独鈷」と書くんですね。両端が尖った棒状の密教法具のことで、雑念を打ち砕くもの、
また独鈷形の模様を連ねて一筋織り出した博多織、またはその帯を指すそうです。
この帯を締めて板倉の下宿に行く時子。板倉への真っ直ぐな気持ちを表現しているのかも?
そしてこの帯が時子の不倫にタキが気付くきっかけとなる。
直接不倫のシーンを見せることなく、見せる以上に艶っぽい想像させる表現でした。




にほんブログ村 映画ブログへ



***** 見た 映画 *****

 8月29日 「ブリングリング BLING RING」DVD エマ・ワトソン主演、ソフィア・コッポラ監督

       「しあわせの帰る場所」DVD ライアン・レイノルズ、ウィリアム・デフォー、ジュリア・ロバーツ

       

プロミスト・ランド

2014-08-29 | 映画 は行
ロビン・ウイリアム氏の追悼で放映されていた「グッド・ウィル・ハンティング」を見ました。
マット・デイモンが若く初々しかったです。
本作は「グッド・ウィル・・・」と同じく監督はガス・ヴァン・サント。
脚本と製作はマット・デイモンと、本作でマットのライバルを演じているジョン・クラシンスキー。
       
    キャップを被っているのがジョン・クラシンスキー。エミリー・ブラントの旦那様。
本作は公開館が少なくて…有楽町のTOHOシネマズシャンテまで行って鑑賞。
公開館が少ないからか、平日にもかかわらずほぼ満席。中高年の男性が多かったように思います。
マット・デイモン主演だし、もうちょっと公開館を増やしてもいいんじゃないのかな~。


       ******************

            プ ロ ミ ス ト ・ ラ ン ド
                   PROMISED LAND

       ******************


 < ストーリー >
大手エネルギー会社のやり手営業マンのスティーブの仕事は、良質のシェールガスが埋蔵されている
田舎町の住民を説得し、安値で採掘権を買い取ること。シェールの波に乗って大金を手に入れよう、
乗り遅れると後悔するぞと住民たちを煽る。数日で片が付くと目論んでいたが、説明会で老教師に
環境破壊につながるのでは?と指摘される。その上、環境団体を名乗る男が現れ、強力な反対運動
を展開する。一気に劣勢に立ったスティーブだったが・・・。
       
            高校の体育館での住民説明会           
 
シェールガスやオイルサンドという言葉をよく耳にするようになったのは4、5年前からでしょうか?
前々からその存在はわかっていたけれど生産効率が悪く手を付けられなかったとか。
技術の進歩によって生産量が飛躍的に増加し、アメリカはシェール革命に沸き、
世界のエネルギー地図を書きかえることになりました。
実際のところ、埋蔵量は中国が世界一らしいですが、掘削技術を持っているのはアメリカということで
アメリカはかなり強気でしたが、水道の水が燃えるとか、地震が頻繁に起こるようになったなど、
マイナス面もクローズアップされるようになりました。
本作は2012年製作ということで、いち早くシェールに警鐘を鳴らす社会派ドラマです。

人工的に地盤に亀裂を作り、数キロにわたる横穴を掘ってガスを抜き取るって、
環境を破壊することになりそうってことは想像に難くありません。

先祖代々の土地を守り、農業を続け、貧しい生活に耐えるか?
危険なシェールで一発逆転、リッチになるか?
この問題は、当事者だけの問題ではなくて、電気を使った便利な生活に馴れ親しんだ
私たちエンドユーザーにも選択を迫っています。
経済発展のために原発を再稼働するか?
原発の危険を考え不便な生活に耐えるか?はたまた高い電気代を払うのか?

   
環境問題で思い出す映画は「エリン・ブロコビッチ」。同じくジュリア・ロバーツ主演の
「ペリカン文書」も環境問題に絡んだサスペンスだったと思います。
最近DVDで見た「ザ・イースト」も大企業の悪事を暴く環境テロリストを描いていました。
利益追求のためにはそこに住む住民や環境はどうでもいいという大企業が描かれますが、
本作ではもう一歩、え~っ、企業の戦略って…そこまでやるんか~っと驚かされました。

「ここの水は飲まない!」という企業側の女性の発言に、「エリン…」でもそんな
台詞があったなぁ~、恐ろしいなぁ~っと思った次第です。
スティーブの揺れる心を後押しするレモネード売りの少女の無垢な台詞がじわ~っと響きます。

反対派の高校の化学の先生を演じているハル・ホルブルックさん。
御年を召したわねぇ~と思ったら今年で御年89才! お元気です。

     
      アメリカの田舎ではフランネルのシャツが定番というのに納得!




にほんブログ村 映画ブログへ






 ***** 見た 映画 *****

 8月27日 「パルフィー! 人生に唄えば」@TOHOシネマズ川崎

        「プロミスト・ランド」@TOHOシネマズシャンテ 

武士の献立

2014-08-27 | 映画 は行
2010年公開の「武士の家計簿」のような感じかなと、DVD発売を待っていました。
「武士の家計簿」同様、実在の人物がいたと知り興味が沸きました。
武士でありながら剣術ではなく料理で仕える「包丁侍」。この言葉自体は低い身分を揶揄する
ものだったようですが、幕臣を招いて饗応料理によって藩の威信を示す重要な役どころ。
モデルの舟木伝内は、加賀の食材を使った料理のレシピ集を残し、加賀料理の礎を築いた方
のようです。

武士は剣術だけじゃなくて、そろばん勘定も料理も専門の担当者がいたのですね。


     *******************

           武  士  の  献  立

     *******************   

             
                   凛々しい若侍姿の高良健吾くん。
 < ストーリー >
加賀藩6代目藩主の側室お貞の方に仕える女中の春は優れた料理の才能と味覚を持っていた。
料理方を務める舟木伝内に料理の腕を見込まれ、息子安信に嫁ぐことに。兄の急死で不本意ながら
跡取りとなった安信は春より4つ年下で、料理方の務めに全く身が入らない。
そんな夫に影ながら料理を基礎から指南を続け、安信は腕をあげていく。
折りから6代目藩主が亡くなり、若者の支持を得た改革派大槻伝蔵が失脚し保守派の改革派一掃で
安信の親友夫婦は国を追われる。改革派の暗殺計画に加わる決心をした安信だったが、春が
機転を利かせ阻止、怒った安信は手打ちにしようとするが母と春の思いを知り、料理方として
生きる決心をし、饗応の大役を果たすべく春と共に食材探しの旅に出る。
大役を果たし終えた安信だが、春はある決意を固め・・・。

          
主演の春を演じる上戸彩ちゃんは28歳、夫の安信を演じる高良健吾くんは26歳。
実際にも彩ちゃんの方が年上だったんですね。
設定では春は4歳年上で出戻りのしっかり者で、夫から「古狸」と呼ばれてますが、
彩ちゃんが可愛らしすぎて、どう見ても年上のしっかり者に見えませんでした。
ここはやっぱり仲間由紀恵さんとか、松下奈緒さん、加藤あいさんくらいの年齢の方が
よかったんじゃないかなぁ?
彩ちゃんが古狸なら私は一体・・・何狸?

ストーリーは料理だけではなく、改革派VS保守派のお家騒動を絡め、
騒動に翻弄されながら、親子愛、夫婦の愛をさらりと描いていて面白かったです。

          
       オフィスで机を並べるがごとく、たすき掛けでまな板に向かう包丁侍たち。 

エンディングの曲、時代劇には合わないでしょう。


 にほんブログ村 映画ブログへ



     

ぼくを探しに  ATTILA MARCEL

2014-08-25 | 映画 は行
レディースデイだったからか、劇場入場時には列ができ、ほぼ満席でした。
フランス映画って…カラフルなファンタジーっぽい映画多いですよね?
「アメリ」しかり「ミックマック」に「タイピスト」、「ムード・インディゴ」しかり。
ですが、同じような雰囲気を醸し出しているにもかかわらず、大好きな作品と全くのれない作品に
二分されるのは一体なにが違うんでしょう?
「アメリ」と「タイピスト」「ママはレスリング・クイーン」は大好き、
でも「ミックマック」「リッキー」「ムード・インディゴ」はちょっと…。
本作は、残念ながら私はのれない方の作品でした。

       **********************

             ぼ く を 探 し に
                       ATTILA MARCEL

       ***********************


 < ストーリー >
幼い頃に両親を亡くし、そのショックで言葉を話すことができなくなり、記憶を封印したポール。
優しく美人の母に対し、プロレスラーだった父には悪い記憶だけが残っている。
ダンス教室を経営する風変りなふたりの伯母に世界一のピアニストになるよう育てられたポールは、
友だちもなく孤独だ。ある日、同じアパルトマンに住む不思議な女性マダム・プルーストと出会う。
彼女のいれた苦いハーブティーを飲むと、封印された両親の死にまつわる記憶が少しずつ蘇り始める。
ポールの行動を不審に思った伯母たちがマダム・プルーストの部屋に怒鳴り込み・・・。


先日アップした「母の身終い」で安楽死を選ぶ気丈な母を演じていた
エレーヌ・ヴァンサンが、本作ではグッと若くポールを育てる風変りな伯母の一人を演じていて
そのギャップに驚きました。「母の身終い」ではかなり高齢に見えたのです。
流石、女優さんですね。
          
            左端がエレーヌ・ヴァンサン
両親が亡くなった場面を目撃し(といっても赤ちゃんですが)ショックで記憶を封印、言葉を
発せなくなったポールは、伯母たちにピアニストになるようレールを引かれ、ふたりの言いつけを
守り練習に励む変化のない毎日を送っている。
母を慕い、父が母に暴力を振るっていたのでは?という断片的な記憶に心乱れる。
そんな時出会ったマダム・プルーストは飛び切りの変わり者。
アパルトマンの部屋の中に畑を作り、ハーブティーで失われた記憶を取り戻す助けをする。
           
                    右端がマダム・プルースト、ウクレレを抱えてボヘミアンファッション

  
ママはカワイイ~。 パパはレスラーのアッティラ・マルセル。ポール演じるギヨームの一人二役。


う~ん、のれなかったのは何故なのかなぁ~?

すみません、ポールを演じる主演のギヨーム・グイが私のタイプではありませんでした。
それで・・・かなぁ?






 にほんブログ村 映画ブログへ







 ***** 見た 映画 *****

 8月22日 「武士の献立」DVD 上戸彩、高良健吾主演

 8月25日 「小さいおうち」DVD 山田洋二監督、松たか子、黒木華主演

       「ディズニー映画の名曲を作った兄弟 シャーマン ブラザーズ」DVD

バチカンで逢いましょう  OMAMAMIYA

2014-08-22 | 映画 は行
カナダとイタリアが舞台のドイツ映画です。
主要言語はドイツ語。舞台をイタリアに移してからは、イタリア語も加わっている模様。
以前イタリア語とスペイン語は会話が成立するほど近いと聞いたことがありますが、
ドイツ語は…そんなに近くないですよね?
ジャンカルロ・ジャンニーニもドイツ語をしゃべっていたの?


       ********************

          バ チ カ ン で 逢 い ま し ょ う
                  OMAMAMIYA

       ********************

 < ストーリー >
バイエルン出身で夫と共にカナダに移住したマルガレーテ。夫の死後、娘マリー一家と同居の
つもりで引っ越したところ、老人ホームのパンフレットを渡される。楽しみにしていた
ローマ・バチカンへの旅行もキャンセルされ、一念発起、バチカンに住む孫娘マルティナを頼って
こっそり一人でバチカンへ向かう。敬虔なカトリックの彼女は法王ベネディクト16世の前で
懺悔しなければならない秘密を抱えていた。法王庁で老詐欺師ロレンツォと出会い、彼の甥が
経営する廃業寸前のドイツ料理店でシェフとして店を立て直しつつ、法王謁見を試みるが、
事件を起こし…。

いやぁ~、面白い!楽し~い! 何度笑ったことでしょう。
冒頭カナダで、夫を亡くし萎れていたおばあちゃん(ドイツ語でオマ)が宗教心に
支えられ、ローマでイキイキ大活躍です。
ドイツの陽気でカワイイおばあちゃんに対抗するのは、イタリアのダンディな老詐欺師ロレンツォ。
  
                                      ベスパに二人乗りはローマの休日?
何でもきちんとするドイツのおばあちゃんが時々予想外の弾けっぷりと、
ちゃらんぽらんなイタリアのじいちゃんの意外な優しさ・誠実さの対比が面白い。

一方、親に内緒でロック歌手と同棲している孫娘の恋の顛末に、
娘を巻き込んで、最後に明かされるおばあちゃんの驚きの秘密
            
         最後はみんなハッピー 孫娘を演じるミリアム・シュタインが美人さんだ。 

大自然のカナダから、古都ローマバチカンへ。
すったもんだがありまして、法王様もとんだとばっちり。
そんな中、マルガレーテおばあちゃんが作るバイエルン料理の美味しそうなこと!
デザートのカイザーシュマーレンが食べたいな~。
         
            100人分のカイザーシュマーレンを料理中

こういうかわいい元気なおばぁちゃんが目標です。




 にほんブログ村 映画ブログへ





 ***** 見た 映画 *****

  8月19日 「ハンナ・アーレント」DVD

  8月20日 「バチカンで逢いましょう」@横浜ジャック&ベティ

         「ぼくを探しに」@横浜ジャック&ベティ 

祝  15歳を迎えることができました。

2014-08-19 | わんこ
    無事、15歳を迎えることができました  

2月の大雪の数日前、食欲が落ち、みるみる元気がなくなり、ぐったり。
嘔吐を伴い、目も虚ろな状態に。
いつも行く近くの医院ではわからないからと、本院へ行きレントゲンを撮ったところ
胃から腸にかけて食物が流れていかず、腸には水が溜まっていると。
激しい下痢を起こし緊急入院となりました。
もうダメかもしれないな・・・っと、覚悟を決めていたところ2日ほどで奇跡の回復!
よかった~、でも雪が積もって迎えに行けず、難儀しました。
    
             元気回復                   夢の中~。
元気にはなりましたが、やはり歳は歳。
以前なら玄関を開ける前に察知して騒いでいたのに…、今は玄関を開け、リビングの扉を開け、
バタバタ動いても帰ってきたのに気が付かず寝ていることが多いです。
        
      時として玄関に向かって誰かを待つ。もうみんな帰ってきてるよ~。

耳が遠くなり、動物的感覚も弱っています。
最近は、一日2回朝と夜の7時のご飯祭り~以外は、寝ております。
動きも遅くなり、以前は軽々とのっていたソファーにのるのに、二三度弾みをつける必要があります。
ソファーの下にショックを和らげる敷物を重ね、かさ上げをしています。
    
      鍋ネコのように、丸くなって寝床にスッポリ。

 
ほとんど悪さをしたことはないのですが、ティッシュを見つけると好んで食べてしまいます。
鞄の中やポケットに入れていたティッシュを見つけると急いで食べ、取り返そうとすると牙をむいて
怒ります。噛まれないように、この時ばかりは真剣勝負で取り上げます。
習性がわかっているので、食べてしまいそうなものは届くところに置かない、落とさないと、
家族全員で注意を怠らないようにしています。
ところが、先日とんでもないことが!
膝までの短いストッキングをちょっと置いたのを、知らぬ間に食べてしまったようなのでした。
何でこんなものたべるかなぁ~ 美味しくないだろうに…。
急にぐったっり。どうしたものか?と思案していると、嘔吐がはじまり、出たぁーーー!
でも、片方だけ食べたのは片方だけ?っと希望的観測に望みを懸けつつ
ネットでググったところ、ストッキングの誤飲は結構危険らしいんです。
レントゲンでも写らないし、場合によっては開腹
下から出てきても、強く引っ張ると腸にダメージを与えるらしい。
いつも行っている獣医さんに電話を入れて聞いてみましたが、これという対策はなく、
取りあえず様子を見守ることに。
 急に元気が戻ってきたかな?と思ったら、下から出てきました。
でも、長いから自力で出せず。急に引っ張ると危険という事で、そろそろと介助し引っ張り出しました。
う”ぐぁーーー。

もうこんな物食べないでよ~!じゃなくて、手の…口の届かない所に置かないように
私が気を付けます

 
         


  大事なく、来年も誕生日を祝えることができるよう祈りつつ 




 にほんブログ村 映画ブログへ


お盆休み@大阪

2014-08-18 | 国内旅行
14日からお盆休みで大阪の実家に帰ってきました。
お盆の法要を済ませ、久~しぶりに大阪の街を歩いて気が付いたことを三つ、四つ…五つです。

神奈川県に住むようになって、非大阪人による大阪人へのが誤解が大きいことに驚かされました。

うん十年前、就職して会社の寮に入った時、大阪弁でしゃべる私に、ある女性が目を輝かせ
「大阪の人って、みんな毎週日曜日には花月劇場に行くんでしょ?」と聞いたのです。
「へっ?」っと一瞬意味が分からなかったのですが、関東に住んでる人はそんな風に思ってるんや~
っと驚きました。おそらく「そうそう」という答えが期待されていたようなのですが、ご期待には添えません。
正直に「子供の頃からテレビで吉本新喜劇や松竹喜劇はよく見たけれど、花月に行ったことは一回もないよ」っと。
大阪の人口(私もよう知りませんが)どの位だと思ってんのかなぁ?
花月劇場の収容人数…そんな大きなはずないやんかーっと心の中でそっとつぶやきました。

今やすっかりバイリンガル(標準語と大阪弁を自由自在に操れます)となった私ですが、大阪出身と言うと
「大阪のおばちゃんってヒョウ柄の服でしょ。いや、ヒョウ柄じゃなくて胸に豹や虎が口を開けたTシャツ」
などと言われます。アニマル柄は持ってな…あっ、ヒールがアニマル柄の靴、持ってましたわ
Tシャツは持ってません。キッパリ!

やはりテレビで大阪代表としてインタビューされるおばちゃんたち(意図的に選ばれている気がします)の
インパクトが強すぎること、大阪出身の(さんまは奈良、ダウンタウンは兵庫出身です)お笑いタレント
さんたちの自嘲気味の「大阪やったらこんなんやでー」的な発言に因るように思われます。

そんな中、「大阪の電車ではピッタリひっついて座席に座らない」ことに気が付きました。
阪急電車と地下鉄御堂筋線しか乗っていませんが、皆さん少しずつ隙間を開けてゆったり座っておられます。
ちょっと前から気になって注目していたのですが、これは大阪出身の私にも意外でした。
おそらく、大阪のおばちゃんはちょっとの隙間でも「ご免やっしゃ」とばかりにお尻から座るようなイメージを
持たれているかも知れませんが、そんなことはないのです。 よ~く、観察した結果、
どうも、座席のサイズによるのではないか?という結論に達しました。(私の勝手な結論です)
測っていないのでなんとも…ですが、座席のサイズが人数+α(αは詰めても一人は絶対座れない)
あるように思われます。つまり、詰めて座ろうにも、物理的に座るのが無理なだけ?
関西の鉄道関係者の方に、お話を伺いたいところです。 どうでっしゃろか~? 


今回久っさしぶりに心斎橋から難波まで心斎橋筋から戎橋筋を歩いてみました。
子供の頃、三越や大丸の重厚な建物とその装飾に魅せられました。
残念ながら三越は閉店しましたが、心斎橋の大丸は新館を増設し旧館も残っている聞き、大丸へ。
いやぁ、今も昔の姿を残して営業中  1933年に完成したアール・デコ様式です。大丸ホームページ
   
         創業1717年!                  一階の天井  
  
                 柱の上に、ハヤブサ?ワシ?
           
  入口のステンドグラス        おしゃれなエレベーター      レトロな階段
      
             2階へ上がるエレベーターから一階を臨む 
 素敵でしょう~? 

 道頓堀の、いえ大阪のランドマーク「グリコの看板」。
偶然ですが、リニューアルされることになり17日をもって姿を消すそうです。
5代目の看板が姿を消す前に観られてよかった…って、めっちゃミーハーです
歴史についてはこちらをどうぞ。
ネオン管からLEDに変わるそうで、省電力で寿命が長い。ええこと尽くしやないですか。
どんなデザインになるのか、秋のお目見えが待ち遠しいです。 
    
   5代目、長いことお疲れ様でした。     道頓堀と言えば「グリコ」と「かに道楽」の看板ですね。
       
         ふと足元を見ると、こんなプレートがありました。大阪やなぁ。


 心斎橋筋の宝飾店(だったかな?)の上にこんなプレートが。
       エジプト?
なんだか心斎橋もすっかり様変わり。老舗は減って若者向けのお店ばかり。
アジアの旅行客が多かったです。

 久々の大阪おもしろ土産。進化?を遂げておりました。
  
以前ご紹介した吉本興業の「面白い恋人」。京都の「白塗りの濃い人」に続いて「面白い恋人メロン味」。
そして吉本の芸人さん、デニス植野とアントニーの顔をプリントしたクッキー「異国の恋人」。
これはちょっと、購買意欲がわきませんでした。
  別会社からこんなお土産も出ていました。
「○○の恋人」増殖中。


 おまけ。
日テレの「笑神様は突然に…」の鉄道BIG4シリーズのファンで、鉄道にもちょっと興味ありです。
先日は元京阪電車のテレビカーが富山で走っている回を見たばかりでした。
阪急宝塚線で梅田に出たところ、京都線に見慣れない車両が止まってました。
   
 「京とれいん」というのだそうで、和をイメージし、シートの柄や扉・壁紙にこだわりがあるようです。
外側からしか見ていないので、一度乗ってみたいな。

    

 にほんブログ村 映画ブログへ


サンシャイン 歌声の響く街   Sunshine on Leith

2014-08-17 | 映画 さ行
2007年に初演で大ヒットした英国のミュージカルを映画化したものだそうです。
舞台はスコットランド。
スコットランドといえば、来月9月18日英国から独立の是非に関する住民投票が
行われるようです。現時点では独立反対派が優勢のようですが、どうなりますことやら。
本作の中で、主人公夫婦の長男の恋人を「彼女はイングリッシュだから・・・」という
シーンがあるのですが、英国の中ではスコットランド出身か?イングランドか?北アイルランドか、
ウェールズか?と出身地によって、長い歴史に基づいた、地域のプライドと葛藤があるんだなぁ~っと
再確認しました。
英国については「この自由な世界で…」をご覧下さい。

**********************

       サンシャイン   歌声の響く街
             SUNSHINE ON LEITH

   **********************

 < ストーリー >
スコットランドの田舎町リースに暮らすロブとジーンは、結婚25周年。
折しも、息子デイヴィと、娘リズの恋人アリーがアフガニスタンでの兵役を終えて帰還し、
家族はお祝いムードに。ところが25周年パーティーの場でアリーからプロポーズされたリズは
海外で働く夢を実現させるためにプロポーズを断り、ロブに24歳になる娘がいることを知った
ジーンはうろたえ、リズの紹介で出会ったイヴォンヌと恋に落ちたデイヴィは些細なことで
仲違いをすることに・・・。

スコットランドの景色って美しいのですねぇ~。
砂漠でサーモンフィッシング」「スティーブとロブのグルメ・トリップ」や「天使の分け前」などの映画も、
スコットランドが舞台でした。
いつか行ってみたい場所の一つです。

     ロブとジーン

3組のカップルの恋愛模様を、美しい景色を背景に音楽にのせて歌いあげます。
英国のミュージカルってハリウッド映画のような派手さはないけれど、
逆にほんわかとした暖かさが感じられ、「突然歌い出す違和感」はあまり感じませんでした。
チラシにある、スコットランド版「マンマ・ミーヤ」というのは当たらない気がします。

冒頭、アフガニスタンに出兵した英国兵士たちがトラックで移動中爆撃を受けるという
シーンからスタートしたのはちょっと驚きました。
       
             兵役を終えスコットランドに戻ってきたアリーとデイヴィ。
そう言えば、ふたりの王子ウイリアムもヘンリーも軍人でしたね。
職業の択肢として軍に入隊というのは、日本人にはハードルが高いです。


           
この曲「I'm gonna be(500 miles)」いいわ~。


 観客(役)の自然な反応と一体感が「ミュージカルーーーーー!」って感じを与えない理由かも。

この曲は1988年スコットランド出身の「The Proclaimers」がリリースしたアルバムに収録された曲。
このアルバムのタイトルが本作のタイトルの「Sunshine on Leith」。
 (映画ではThe Proclaimersの曲14曲が使われてます。)
サッカーのスコットランドチーム応援歌にもなっているらしいです。
どこかで聞いた曲…?と思ったらら、ジョニデ映画で一番好きな「妹の恋人」で使われていたのですね!
因みに、500マイルは約800㎞。
いつもいつも、君の傍にいたい。
500マイルだって1000マイルだって歩き続けて君の家のドアの前で倒れるほどさって歌詞がいいね!



 にほんブログ村 映画ブログへ


母の身終い  QUELQUES HEURES DE PRINTEMPS/A FEW HOURS OF SPRING

2014-08-13 | 映画 は行
不治の病に侵された英国人のご夫婦がスイスの施設で尊厳死を選んだというニュースを
何度か耳にしたことがあります。
また、寝たきりで治癒の見込みのない妻がスイスでの尊厳死を選び、妻の意思を尊重して
夫が同行した場合、帰国後自殺幇助に問われるという報道もありました。
その後どうなったのかしら?

現在、安楽死を認めているのは、スイス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、
アメリカのオレゴン州とワシントン州のようです。外国人の安楽死を受け入れているのは
スイスのみ。
ここでいう安楽死にも積極的安楽死と消極的安楽死があるようです。
積極的安楽死は、致死量の薬物を投与すること、
消極的安楽死は、延命治療を止めることで死に至らしめることをいうようです。
本作ではフランス人女性がスイスのNPO団体で積極的安楽死を選びます。

治る見込みのない病気になった時、自分の最後をどのように迎えるか?
国によっても、個人レベルでも、考え方、法整備など大きく異なるようです。


         ******************

                母  の  身  終  い

         ******************



 < ストーリー >
長距離ドライバーのアランは麻薬密輸の片棒をかついで逮捕され18か月の服役を終え出所。
母イベットの家に同居し職探しをするが、前科が災いし思うような仕事が見つからない。
几帳面な母と衝突を繰り返し、苛立ち暴言を吐く日々。
ある日、母が脳腫瘍に冒され、尊厳死を拮抗しようとスイスの会社と契約していることを知る。

誰にもいつかは訪れるその時。
人生の幕引きをどのように迎えるのか?
年齢によっても、病気・病状によっても、状況は変わるでしょう。
              
出所後思うような仕事が見つからず苛立つアラン。
きちんとした毎日を送る母にとって、居候しているうえすぐに激高する息子は頭痛の種。
息子を想い、母を想う気持ちはあるのに、ぶつかり意地を張るふたり。
ここまで折り合いが悪くなるには、ふたりの間には色んなことがあったのでしょう。
そんな中、母の積極的安楽死を選ぶ書類を見つけるアラン。

この時のアランの反応がヨーロッパ的と言うか、淡々としているのです。
日本人なら…、私ならもっと騒いでしまいそうです。
戸惑いつつも、母の意思を尊重し、受け入れ、その場に立ち会うところは、
親子であれ個人という意識が高いこと、死というものに対する意識が日本人とは違う気がします。

  
    写真の整理をし、「可愛かった頃のあなたよ」と息子に写真を見せる。
           
                        「あなたが隣人でよかった」と別れを告げる。     
息子のことを気にかけつつ、頑なにその時を迎えるまでリンゴのジャムを作り、ジグソーパズルをする母。
スイスのNPO職員の「あなたの人生は幸せでしたか?」の問いに「人生は人生ですから」と応える。
なんとも凛とした気丈なおかあさんです。
息子と仲直りする為に犬にある物を盛った時にはちょっと驚きましたが、素直になれない
頑固な一面を表しているのでしょうか?わんこを飼っている私としてはありえな~い。

スイスの施設では、会話少なく、淡々と手順に従って執り行われる。
あまりにも淡々と行われるので、ちょっと驚きました。

日本の映画なら
「いい年をしてフラフラせずに、いい加減に安心してあの世に行かせてよ!」なんて母は言うだろうし、
息子も「なんでそんなに早く死にたいんだよー」と涙を流して母の決断をなじるなんて場面がありそうです。

BGMもなく、息子も母も感情を爆発させることなく、寄り添って静かにその時を迎え送り出す。
息子と母ではなく、娘と母だったら…すこし違った展開になったかもしれません。

原題は「春の数時間」。
数時間ってことは、母の最期の時を差すのでしょうか?
言葉少なではあったけれど、母の最後に寄り添い続けた息子。
薬を飲んで初めて口にした「お前を愛している」という母の言葉。
この時を『春』と表現しているのでしょうか。





 にほんブログ村 映画ブログへ


ハウス・オブ・カード 野望の階段   HOUSE OF CARDS

2014-08-09 | TVドラマ
レンタルショップで見つけた新作ドラマです。
「セブン」「ファイト・クラブ」「ソーシャル・ネットワーク」のデビッド・フィンチャー製作総指揮、
スーパー・チューズディ 正義を売った男」の脚本家ボー・ウィリモン脚本、
ケヴィン・スペイシー主演の政治ドラマときたら・・・即、レンタル決定です。
元々は1990年英国BBCで放映されたサッチャー後の英国保守党を描いた同名のTVドラマが
元になっているようです。英国版も見てみたいです。

本作はTVドラマではなく、会員向けネット配信のみのドラマだそうです。
今後はこういうネット配信ドラマって増えてくるのでしょうね。

本作では主役であるスペイシーが所々で観客に直接語りかけるという手法を採っていて、
なかなか効果的です。


   ************************

          ハ ウ ス ・ オ ブ ・ カ ー ド 野望の階段
                      HOUSE OF CARDS

   *************************


ワシントンDCリンカーン記念館の像を模したポスターのケヴィン・スペイシーの両手にご注目。
血塗られているのです。
スペイシー演じるベテラン下院議員フランシス・アンダーウッド。
自らが押す大統領候補ウォーカーに国務長官のポストを約束されていたのに…
反故にされたところから物語は幕を開ける。

表面上は冷静を装いつつ、内心はリベンジに燃え、ホワイトハウスのポストを狙って、
慎重に、強かに、着々と陰謀を巡らしてゆく。
フランシスの権力への欲求は止まるところを知らず。
政界の裏も表も知り尽くし、ありとあらゆる手を使い、飴と鞭で周りの人間を駒の如く翻弄し、
利用価値がなくなれは容赦なく切り捨てる。
金と権力の亡者たち。
高潔な政治信条や大勢の人の雇用なんて…「そんなの関係な~い(もう古い?)」っとばかりに
握り潰す。
いやぁ~、怖いわぁ!
でも、怖いもの見たさというか…止められない止まらない!
次の展開がどうなるのか待ち切れず、13話を一気に見てしまいました。

妻と二人三脚、「野望の階段」をひたすら上っていると思われたふたりですが、夫婦間でも騙し合い。
自分がすべての筋書きを描いていると思っていたフランシスでしたが、実は思いもよらない人物に
繰られていたことが発覚!
タヌキとキツネの騙し合い。政治の世界って~と呆気にとられてしまいました。
本作を見てアメリカの「ロビー活動」とはどういうものなのか、わかった気がします。
「事実は小説より奇なり」本当の政治の世界はもっともっとドロドロ?!
日本の政界でも、財界とマスコミを巻き込んで、公にできないようなあんなことやこんなことが
渦巻いているんでしょうね。


タイトルの「House of cards」辞書で調べたところ「砂上の楼閣」の意味がありました。
ホワイトハウスと懸けてあるのはわかりますが、「砂上の楼閣」ってことは・・・
いずれ彼の陰謀は露見し、失脚するという結末なのでしょうか?

13話見終わって「これで終わりか~。彼の策のほころびが少し出たところで、皆まで言うな。
後は推して知るべし」ってことかと余韻に浸っていたら、本作は全26話であることが発覚!
第2シーズンのリリースが待たれます。
いやぁ~、楽しみだわぁー。


フランシスの妻を演じるのはロビン・ライト。
優しい役どころが多かったような印象があったのですが、本作ではショートカットで
強い女を演じています。
    
          彼女の手も・・・血塗られている。 
 




 にほんブログ村 映画ブログへ







ママはレスリング・クイーン  Les Reines du ring

2014-08-08 | 映画 ま行
非常にインパクトのあるポスター!
前回ヒューマントラストシネマ有楽町に行った時に見た予告編と劇場に貼ってあったポスターを見て
見た~いと思ったフランス映画です。
爆笑して、ほろっとして、元気になれる映画です
4人のフランス女優さんは、身体はってます。

   
左端、「カラミティ・ジェス」演じるオドレイ・フルーロさんは「最強のふたり」で助手を演じていた方とは
全く気が付きませんでした。
右から二人目「ワンダー・コレット」演じるナタリー・バイさんは御年66歳
若々しくスリムなボディーでプロレス技も繰り出します。


    ***********************

        マ マ は レ ス リ ン グ ・ ク イ ー ン

   ************************

 < ストーリー >
北フランスの町。事件を起して服役していたシングルマザーのローズは、出所後スーパーの
レジ係の職を得て、養父母に育てられている息子ミカエルと5年ぶりに再会するが、
成長した息子にどう接してよいかわからず、悩む。息子がプロレス好きであることを知ったローズは、
なんとか親子関係を修復しようとプロレスラーになることを決意する。
チーム結成の為スーパーの同僚たちに声をかけ、往年の名レスラーにトレーナーを依頼。
メキシコの強豪チームとの対戦にむけ、猛特訓を開始する。


息子との関係修復、夫の浮気、恋愛依存、容姿コンプレックスと、それぞれ問題を抱えるなか、
まさかのレスリングに挑戦し、技を覚え、自分自身をキャラ付けしショーとして盛り上げていく過程で
自信を付け自分を取り戻し、友情を育んでゆく。
そして、そんな彼女たちを町のヒーロー、いえヒロインとして住民たちが後押しし、
町全体で一丸となって盛り上げる。

テンポの良い会話、笑い満載の、心温まるストーリー。
アメリカ映画とは違うおっとりほんわかとした雰囲気の中でのスポコン展開がいいですね。

リメイクの話もあるようですが、ハリウッド映画になると雰囲気が変わっちゃうだろうな~。
誰が演じることになるのか?見たいような、見たくないような・・・。

公開館は少ないですが、お奨めの映画です。



 にほんブログ村 映画ブログへ



 ***** 見た 映画 *****

 8月 1日 「ハウス・オブ・カーズ vol.1,2,3」DVD ケヴィン・スペイシー主演の政治の裏側ドラマ

 8月 2日 「ママはレスリング・クイーン」@ヒューマントラストシネマ有楽町

 8月 3日 「ハウス・オブ・カーズ vol.4,5」 DVD

 8月 4日 「ハウス・オブ・カーズ vol.6」 DVD

 8月 5日 「サンシャイン 歌声が響く街」@ヒューマントラストシネマ有楽町