映画の話でコーヒーブレイク

映画の話を中心に、TVドラマや旅行の話などを綴ります

う~、ストレス。

2014-04-29 | その他
今まで、やらなくっちゃなぁ~っとわかってはいたのですが、見て見ぬふりをしてきた片付け。
毎年の目標に断捨離を掲げ、ちょこちょこと励んできたつもりだったのですが、
やっぱり大物を何とかしないことには片づかない!
なんで使いもしない物に囲まれて、ストレスを感じながら生活しているんだろう?
今さらながら動き始めました。

何はともあれ、壊れたマッサージチェアです。
これ、デカいんだわ。
かなりの肩こり症なので、重宝し長年愛用してきたのですが、
半年ほど前からキーキー動作時に大きな音を出すようになり停止。
首を挟んだ時に止まったりしたら危険なんじゃないかと、使用を止め、
いつの間にやら物置き状態になり、部屋の真ん中にデ~ンっと鎮座しています。
次のを購入すれば引き取ってくれるようなのですが、かさは高いし値段も高い。
もうとても買う気にはなれません。

一代前のパソコンも困りものです。
どうやって処分したものやら?
ネットで調べてメーカーに引き取ってもらえることを知り、まずデータを消さなくっちゃと、
久しぶりに電源を入れたら、一旦はオンになったのにその後…プツン。
えーーー!?電源が切れてどうにもこうにも無言です。
これじゃ、データーの消しようがないじゃないのよー?どうするよーーー?

やっと重い腰を上げ、処分する気になったのに、物を処分するって結構大変です。


他にも捨てられなかった書類、衣類、その他もろもろ。
以前頑張ってかなり処分したのに…またいつの間にか溜まっていくんだ、これが。

庭の雑草も蚊が出没する前に何とか手を打たなくては!

あぁぁぁーーーー 
やらなくてはならなことが山積みだと、気持ちは焦るのにかえって体は動かないんですね。

そうこうするうちに長年使っていた冷蔵庫の製氷器が壊れたので思い切って買い替えることに。
いやぁ、冷蔵庫も全てを出してみるとこんなに沢山入っていたのか~っと驚きつつ、
いつ買ったんだっけ?な賞味期限切れの調味料やビン詰めなんかを発掘したりして
反省しつつ、これからは無駄にせず、ちゃんと管理するぞとの決意を新たに
なんとか収まるところに収めました。

動き始めると、弾みがついて、少~し気持ちが軽くなりました
狭い庭ですが雑草を引き、開かずの押入れを整理し、捨てられなかったあんな物こんな物にも
思いきって手を付け、書類や衣類の処分も再開。

ちょっと大げさですが「断捨離」って生き方が問われますね。
  何故これを買ったのか?
  本当にこれは必要な物なの?
  何故捨てられないの?
っといった?を突きつけられます。

限られたスペースの中で、本当に必要な物とそうでない物に分け、手放す決断をする。
しんどいけれど、できればちょっと幸せな気分です。

まだまだ3合目手前くらいですが、ぼちぼち頑張ります。
取りあえずは、マッサージチェアを処分してくれる業者さんを探さねば。

こんなストレス状態でなかなかアップする余裕がありませんでした

次回は先日試写会で見た「ブルー・ジャスミン」をアップします。


チューリップ@関内 横浜公園 

2014-04-21 | その他
土曜日、関内で用事を済ませた後、横浜スタジアム横の横浜公園がチューリップでとても美しいので
見に行きましょうと友人のMさんに誘われ行ってきました。

行ってビックリ。一体何本のチューリップが植えられているのか?
各色、色んな種類のチューリップが今を盛りに咲き誇っています。
この季節、毎年このようにチューリップが綺麗に植えられるそうです。
長年横浜に住んでこの公園を横切ることが何度もあったのに、この光景に出会ったのは初めてです。
観光客とおぼしき人たち、地元のカメラマニアの方々、野球観戦に来られた方、散歩に来た方など
多くの方々の目を楽しませていました。
時折り、球場からは野球観戦中の観客の歓声が聞こえてきました。

 

  
                             右が球場
         
                 円形の水飲み場があります。中央にあるのが「妖精の水がめ」。
   
                           この下には緊急時の貯水タンクがあるそうです。
   
     中華街の方向を示す龍の蛇口       馬車道の方向を示す馬の蛇口
                     いずれも、近づくと口から水が出てきます。
    
     県庁の方向を示す獅子の蛇口       海の方向を示すイルカの蛇口
  
都会の真ん中、球場の横とは思えない、静かな趣のある一角。
右は「水琴窟」。水を流して竹の筒に耳を付けると、落ちた水の音が反射して美しい音色を楽しむことが
できます。 
  

5月中は、見事なチューリップを楽しめるそうです。




 にほんブログ村 映画ブログへ




 ***** 見た 映画 *****

4月20日 「グランド・イリュージョン」DVD 大仕掛けなマジックサスペンス

ムード・インディゴ うたかたの日々  L'ECUME DES JOURS/MOOD INDIGO

2014-04-17 | 映画 ま行
オドレイ・トトゥとロマン・デゥリスのロマンティックなDVDパッケージと
最強のふたり」のオマール・シー出演作品という事で、迷わずレンタル決定!
前半は期待通り「アメリ」のようなファンタジックな作品だったのですが後半は一変。
気が付くとほぼモノクロ映像で、悲しい結末を迎えるのでした。

映画の冒頭、
「これは本当の話だ。なぜなら、すべて僕が想像したことだから ボリス・ヴァイン」という
メッセージが流れます。
しかし、そのあと「本当の話」とは思えない何だかわけのわからないカラフルかつキュートな映像に
翻弄されました。

ボリス・ヴァインはフランス人作家で詩人。本作の原作者です。
前衛的な作風の作家さんだそうですが、存じませんでした。1959年39歳の若さで急死なさったそうです。
彼の作品は多言語に翻訳不可能、映像化不可能といわれているそうです。
それを果敢に映像化したのは
今までに1968年ジャック・ぺラン主演で、また2001年「クロエ」の題名で永瀬正敏、ともさかりえ主演でも
映画化されていますが、両方未見です。


   ***********************

        ム ー ド ・ イ ン デ ィ ゴ 
                     うたかたの日々

   ************************

       
         ハネムーンの車がガラス張り?透明ですごい!

 < ストーリー >
働かなくても十分な財産があり気ままに暮らすコランは、友人のパーティーでクロエに出会い恋に落ちる。
幸せなふたりは結婚しハネムーンに出かけた先で、クロエのが体調を崩す。クロエは肺にスイレンが咲くという
奇病におかされていることがわかる。財産が底をつき、治療費を稼ぐために仕事を始めるコランだったが、
思うようにいかず、クロエは日に日に弱っていき…。

何はともあれ、本作のフランス映画独特の雰囲気をこちらでどうぞ。       
     



登場するダンスも通貨も架空のもの。カクテルピアノなどという機械も登場します。
友人シックが心酔する「パルトル」って、サルトルを模した人物ですよね?
この映画のテーマって…? 幸せの絶頂から、妻が突然の不治の病に侵され不幸のどん底へ。
本作は幻想的な悲恋話なのか?高等遊民コランの転落物語なのか?
コランが従事する訳のわからない労働は何を意味するのか?
どうも原作者のボリス・ヴァインはかなり破天荒で過激な方のようで、
「若さ」礼讃し「老い」は醜いというようなことを仰っているそうです。
そういう意味ではクロエは老いることなく若く美しいまま亡くなるのは美学なのかも。

         
           幸せの絶頂  右端がオマール・シー

意思の疎通が可能なおじさんネズミは何を意味するのか?謎の多い映画です。
弁護士で料理人を演じるオマール・シー、存在感があります。

原作を読むと謎は解けるのかしら?
あの映像がどのような文章で綴られているのか…気になるところです。

「A列車で行こう」に始まり、デューク・エリントンの曲がいろいろ流れます





 にほんブログ村 映画ブログへ






 ***** 見た 映画 *****

 4月16日 「ムード・インディゴ うたかたの日々」DVD


ビル・カニングハム&ニューヨーク

2014-04-15 | ドキュメンタリー
ファッションに疎いので、こんな方がいらっしゃるとは存じませんでした。
ビル・カニングハム。1929年生まれなので御年85歳。
「ニューヨーク・タイムズ」でファッションコラムと社交欄を担当する高名な写真家さんだそうです。
パリで買った$20のブルーの清掃員の服を着て、自転車でニューヨークを疾走する。
街角でお洒落さんを見つけると、首からかけたニコンのカメラでスナップを撮る。

      *********************

           ビル・カニングハム & ニューヨーク

      ********************** 

            
カーネーギーホールのスタジオに住むビル。
トイレ・シャワー共有の狭い部屋は写真のネガを保存するキャビネットで一杯。
ドレスアップした女性は好きだが、ご自身の生活もファッションも非常に質素だ。
そして自分の好きなものを撮りたいからと、謝礼は求めない。
もう50年にわたって街でスナップ写真を撮り、慌ただしく社に帰って編集作業に励む。
パーティーに出席しても、豪華な食事や飲み物には眼もくれず、ひたすら他の出席者で
素敵なファッションに身を包んでいる人を撮り続ける。
しかし、たとえ有名人や大女優であっても、高価な服であっても、ファッションがイケてないと
カメラは向けない。
            
ストイックなまでにご自分のスタイルを貫いている。
仕事には頑固だが、ユーモアのセンスに溢れ多くの人から愛されている。
      
「プラダを着た悪魔」でメリル・ストリープ演じる悪魔のような編集長のモデルといわれる
米ヴォーグ誌編集長アナ・ウィンターに「ビルのために服を着る」と言わしめる。

パリコレには40年代オートクチュールの時代から毎年足を運び、毎回学ぶものがあると語る。
過去のデザインと被るものあると何年の誰の作品と被ると二つを並べて記事にする、ファッションの
生き字引だ。

あなたにとって「ファッション」とは?と尋ねられ、
「身体に装いをこらす芸術だ」とも
「毎日を生き抜くための「鎧」だ。手放せば文明を捨てたも同然だ」と答える。

家族のことや恋愛、信仰について尋ねられると、時に考え込みながら丁寧に答えるビル。
彼の誠実で清廉な人柄がうかがえます。

映画半ばまで、何がそんなに彼を惹きつけるのだろう?と不思議な思いで見ていましたが
人生のすべてを好きな仕事に捧げた80数年の人生。
ここまで貫けるって…孤高の人ですね。
今日も青い服を着て、自転車でお洒落さんを探しているんでしょうね?

笑顔の優しい方でした。




 にほんブログ村 映画ブログへ






 ***** 見た 映画 *****

 4月15日 「ビル・カニングハム&ニューヨーク」 DVD

メビウス

2014-04-11 | 映画 ま行
ジャン・デュジャルダンとセシル・ドゥ・フランス主演という事でDVDにて鑑賞しました。

ジャン・デュジャルダンはアカデミー主演男優賞を獲得した「アーティスト」で一躍メジャーになった
フランス人俳優。
「アーティスト」ではちょっと老けて見えたので40代後半くらいかな?と思ったら現在41歳。
この方、御髪がちょっと後退していますが、とってもチャーミングでセクシー!です
セシル・ドゥ・フランスは「モンテーニュ通りのカフェ」「ヒア・アフター」「シスタースマイル ドミニクの歌
などに主演しているベルギー女優さんです。
 
フランス映画界で活躍しているお二人ですが、本作はロシア人のスパイ映画です。

           ******************

                   メ  ビ  ウ  ス

           ******************  

 < ストーリー >
ロシア連邦保安庁の諜報員グレゴリーは資金洗浄疑惑のあるロシアのビジネスマン・ロストフスキーを
追っている。スイスで金融トレーダーをしている米人アリスは、リーマンショックに関わりアメリカに
入国を禁じられている。グレゴリーの部下はアリスに接触し、ロストフスキー逮捕に協力すればアメリカに
帰れるようにしてやるという話を持ちかける。敏腕トレーダーのアリスはスパイになることを承知し、
ロストフスキーにデリバティブ取引でのロンダリングを提案し、信用を得る。
身分を偽ってアリスに近づくグレゴリー。アリスにはCIAとの繋がりがある。
アリスに不信感を持つロストフスキーの部下が彼女の身辺を嗅ぎまわるなか、図らずも恋に落ちてゆく
アリスとグレゴリー。果たしてふたりの運命は?

          

舞台はモナコにモスクワ、ブリュッセルで、言葉もフランス語にロシア語、そして英語です。
フランスのスパイ物は、ハリウッドとも英国とも違う独特の雰囲気があります。
派手なアクションとか大がかりな罠とか、そういうのじゃなくてなんだかセクシーで切ない。

ジャン・デュジャルダン扮するロシアのスパイグレゴリーは過去のあるミステリアスで寡黙な役どころ。
仲間にはアリスとの関係を隠し、アリスには自分の素性を隠し、思いもよらずターゲットの
アリスと恋に落ち、どんどん深みにはまっていく。
危険な香りを漂わせながら、任務と恋の狭間で苦悩する彼の視線や表情が渋い。大人の男や~。

そして、ロシア情報局とCIAが入り乱れての驚きのエンディング。
切ないな~。
ハリウッド映画のような派手さはないけれど、しっとりとしたレトロな雰囲気のある映画でした。



因みに、「TSUTAYAだけ!」でレンタル可能です。
最近「TSUTAYAだけ!」が多くないですか




 にほんブログ村 映画ブログへ

ウォルト・ディズニーの約束  Saving Mr.Banks

2014-04-07 | 映画 あ行
ディズニーの「メリー・ポピンズ」は大~好きな映画の一つです。
映画の挿入歌を歌いたくて、辞書をひいて、カタカナで発音を書き、何度も歌った覚えがあります。
本作を見ている時、思わず一緒に口ずさみました。結構覚えているもんです。
大好きな歌の製作シーンがこんな風だったんだと感無量です。
昨年実家で発掘したパンフレットの中に「メリー・ポピンズ」があったはずっと
探し出しました。
      
        裏表紙に¥200の印刷がありました。当時の映画入場料っていくらだったのかしら?

中身を読み返したのですが、本作で扱っている原作者P・L・トラヴァースに関する記述はスタッフの
ところに原作者として名前が出ているだけで、彼女に関することは何も書かれていません。
ディズニーの娘さんが夢中になって本を読み耽っていたので、映画化を考えたものの「あまりにも困難を
伴うなう内容に、一時見送っていた」とありますが、これだと映像化が難しいように思っちゃいますよね。
原作者トラヴァースとの間で映画化に際し、色々トラブルがあったとは・・・。
他にはシャーマン兄弟の音楽の素晴らしさや振付、衣装、特殊効果やアニメと実写の合成など
本作の成功は「チーム・ワークの勝利」だと結ばれています。
     
ジュリー・アンドリューズを紹介するページで、ウォルトの隣にいるのは…パメラかな?
   
                           パンフの中にこんな洗剤の広告がありました。懐かし~い。

映画「メアリー・ポピンズ」が大好きだったのに、原作を読んだことはありませんでした。
映画を見てから原作を読んだというMちゃんに聞いたところ、ポピンズ像にはかなりのギャップがあるそうで、本ではかなり厳しく、口調もちょっと…イメージが壊れて途中で読むのを止めたとのこと。
日本には乳母(ナニー)なんてお勉強からテーブルマナーまで厳しく躾ける住み込みの家庭教師なんて
システムが無いからなんとも…。


    ***********************

          ウォルト・ディズニーの約束
                       Saving Mr.Banks

    ************************

 < ストーリー >
1961年。英国に住むパメラ・トラヴァースは、ウォルト・ディズニーから「メリー・ポピンズ」の
映画化の申し出について話し合うためにロサンゼルスに向かう。ディズニーの一行は大歓迎で迎えるが、
パメラは気難しい性格でことごとく周りを困惑させる。何とか映画化の契約書にサインをしてもらおうと
スタッフ一同心を砕く。実は彼女はオーストラリア人で、銀行員だった父の辛い思い出を抱えていた。
英国に帰ってしまった彼女を追って、ディズニーは英国に向かい・・・。

      
             
       
原作は1934年英国で出版され、映画のリリースが1964年。
アカデミー賞では13部門ノミネートされ、5部門で受賞
ジュリー・アンドリューズは「マイ・フェア・レディ」のヘップバーンを抑え主演女優賞を獲得しました

「メリー・ポピンズ」の映画化に際して、こんなに大変なことがあったとは。
本作でエマ・トンプソン演じるパメラ・トラヴァースはとても気難しい女性です。
契約書にサインをしに来たというのに、あれこれ文句ばかり付け、皆を困らせるパメラ。
映画はそんな騒動と、彼女が幼少期を過ごしたオーストラリアでの日々が交錯し、次第に彼女が難癖を
つける理由がわかってきます。

彼女の父は銀行家。子供たちには優しいいいお父さんだったけれど、銀行が合わなかったのか?
お酒に溺れ体を壊し、妻や娘パメラを失望させてしまう。
そんな一家の窮状を救う為、遠くから来た母の姉エリーがポピンズのモデルだったのですね。
ポピンズのいでたちで現れた伯母エリーですが、ポピンズがバンクス一家を救ったように
パメラの父を救うことはできず…。

英語で銀行は「bank」、銀行家だから「バンクスさん」だったんだ~っと今回初めて気が付きました
ディズニー側のバンクスさんの描写がよくないと怒るパメラ。父と重なるバンクスさんが悪く描かれる
ことに我慢がならなかったのですね。

本作の原題が「Saving Mr.Banks バンクスさんを救え」であるということに納得です。
本作でパメラの父を演じるのはコリン・ファース。とてもよかったです。
ポール・ジアマッティ演じる運転手とパメラの関わりにも、ジーンときました。
娘を思いやる優しい父の姿に、パメラは幼い頃の父を重ねたのでしょう。


ちょっと前に「本当は怖い世界の童話」が話題となり、誰もが知る「白雪姫」「眠れる森の美女」
「人魚姫」など「王子様と幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし」で終わると思っていたのに
実は結構怖~い話だったという事を知った時、ディズニー映画で洗脳されてたのかも?っと感じた
のは私だけではないと思います。
本作で「くまのプーさん」のぬいぐるみを見て「A・A・ミルンは気の毒ね」と毒を吐くパメラ。
「アニメにはしないで」何度も言う彼女にとって、ディズニー作品になると大切な自分の作品が
別物になるのでは?と危惧していたのかもしれません。

「アニメーションにしない」というトラヴァースとディズニーの約束はどうなったのでしょう?
トラヴァースが最終的にオーケーしたということでしょうか?
公園でバートの描いた絵の中に入り、アニメとコラボするシーン。
始めてみるアニメと実写のコラボ映像に、幼い私は感激しました。(アカデミー視覚効果賞受賞です。)
何にせよ「メリー・ポピンズ」が映画化されてよかったよかった!
ジュリー・アンドリュースとディック・バン・ダイクの配役もベストです。
あれだけの音楽をつむぎだしたシャーマン兄弟は天才です!


私と父の思い出で映画がらみのもの・・・映画館で見たアニメじゃない初めて実写映画は
父に連れて行ってもらったディズニーの「黒ひげ大旋風」でした。



 にほんブログ村 映画ブログへ


アナと雪の女王  FROZEN

2014-04-01 | 映画 あ行
テレビのCMで何度も耳にした「Let it go」。映画を見る前に、この歌に魅了されました
3Dの字幕版が少なくて…字幕版を見るか?3D吹き替え版にするか?迷ったのですが、
字幕2Dを選びました。
原題は「FROZEN」。
アカデミー主題歌賞と長編アニメーション賞受賞です。


   *********************

         ア ナ と 雪 の 女 王     FROZEN

   *********************


          

 < ストーリー >
アレンデール王国の王女・エルサとアナ。姉エルサには触ったものを凍らせてしまう力があった。
遊んでいてアナを傷つけてしまったエルサは、部屋に閉じこもり誰とも会わず、自分を抑えて
孤独に生きる事を強いられる。10年後、王と王妃が亡くなり、エルサが女王に即位することになるが、
アナと口論になり感情を抑えられず、真夏の王国を真冬の世界に変えてしまう。
怪物呼ばわりされたエルサは王国を出て、一人ありのまま北の山で生きる決心をする。
雪と氷に閉ざされた王国を救うべく、行方不明のエルサを探す旅に出るアナだったが…。


 興行成績3週連続1位~
洋画アニメーション史上最速で興業収益50億円突破~
巷では、絶賛の嵐~!
ですが、期待が大きかったためかあっさりとした結末にちょっと拍子抜けしてしまいました。

アナの視点で見るか? エルサの視点で見るか?
素直で天真爛漫なアナではなく、内面に葛藤を抱えたエルサが気になってしまいました。
           
彼女があのような魔力?を持つに至った背景が描かれていないので、なんとも。
ただ、エルサの解放感がほとばしる「Let It Go」の歌詞を見ると、一体何があったのか?と問いたく
なるほど、本当の自分を押し殺してじっとこらえてきたんだねぇという事がわかります。
ありのままでいいんだわ。 過去は過去。 もう泣かない。 いま私はここに立つ。
この歌がクライマックスにきて、エンディングへという流れじゃなかったんだ…。

子供の頃、たまたまアナを傷つけてしまった時、加害者になってしまったエルサの記憶を
消すのではなく、アナの記憶を消したのは何故?消すべきは不憫なエルサの記憶でしょう

苦しみを抱え孤独に耐えていたエルサの内面を知ることなく
「何故お姉さまは私を受け入れてくれないの?」と嘆くアナ。

エルサの魔力が心臓にあたり弱っていくアナ。彼女を救えるのは「真実の愛」のみ。
キターーーーーーー!
おとぎ話の王道やんか~。
チャーミング王子、いえハンス王子の出番ですと思ったら…
じゃぁ、山男クリストフ?…じゃあって、そりゃまんまりよー。
そして・・・
今どきのお話に王子様の「愛のキス」は用無しです。
じゃぁ「凍った世界を救う―真実の愛」とは?

そうきたか。
とっさにアナのとった自己犠牲の行動がエルサの凍りついた心を溶かし、ハッピーエ~ンド。
めでたし、めでたし。
じゃなくてーーー。エルサ、あんなに囚われていたのに、そんなにあっさりと…。
魔力をコントロールできるようになったという事は、まさに「ありのまま」の自分を受けとめられるように
なったってことだよね? ここのところがちょっと物足りなかったです。
「Let It Go」を歌うのは、やっぱりここでしょう。


子供たち向けのお話に、いい歳をしたおばちゃんが四の五の言って水を差すつもりはありません。
いくつか腑に落ちない所があったものですから。

そ~んな四の五のを吹き飛ばして、有無を言わせぬ、
    楽曲の素晴らしさ!圧倒的な歌唱力! そして見事な映像美!
隠れミッキーがあるとか、ラプンツェルとライダーがこっそり登場とかといった話題も盛り込み、
やっぱりディズニーは凄いわぁ~。

「ありのままで…」で思い出されるのは2001年公開の「ブリジット・ジョーンズの日記」。
コリン・ファレル扮するマーク・ダーシーがレニー・ベルゼガー扮するブリジットに
「I like you just as you are. ありのままの君が好きだ」と言うのです。
この一言で舞い上がり、いけ好かない奴と思っていたマークにのブリジット。
コリンに言われちゃぁ、誰だって舞い上がるよね~。
殺し文句だわぁ。

でも、「ありのままで」は「Let it be」。
「Let it go」は「もう、いいわ」とか「あきらめよう」です。




 にほんブログ村 映画ブログへ