徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

柳暗花明又一村

2024-03-12 22:51:32 | 
 今日は子飼へガソリンの給油に行ったが、浄行寺交差点のあたりが渋滞していたので、熊大脇から立田山の山裾を抜けて帰ることにした。途中、泰勝寺跡の前を通るのでちょっと立ち寄った。ひとつは昨年秋から干上がっていた池がどうなったか気になっていた。満水とはいかないがかつての池の半分くらい水が戻っていた。入門受付の方に聞くと2月に降り続いた雨によってだいぶ回復したという。マガモも戻ってきているのでさらに今後の雨に期待したい。


泰勝寺山門跡


茶室仰松軒


水がだいぶ回復した池で泳ぐマガモ

 わが父はこの泰勝寺境内に隣接するわが家の本籍地で生まれ育った。父が書き遺した備忘録には「この辺り一帯は数百㍍隔てて、彼処に一戸、此処に二戸と人家の点在する寂しい山里だったが、自然の眺めは四季を通じて素晴らしく、ことに春の風情はこの地を訪れる人に『柳暗花明又一村』の感懐を抱かせたのでは…」と書いている。
 僕が幼い頃、初めてこの地に連れて来られた時のことをよく憶えている。ここが俺の生家があったところだと教えてもらった。戦後間もない頃で現在の風景とは全く違っていた。その時の心に残る風景と全く同じような風景を10数年前に見つけた。それは「神戸の空の下で。~近畿の史跡めぐり~」というサイトに掲載されていた1枚の写真だった。実は京都市右京区嵯峨の古刹・往生院祇王寺の写真だった。苔庭から仏殿を望むその風景は僕の心に残る父の生家のイメージにそっくりだった。すぐにサイト管理者にお願いしてその写真をブログに使わせていただいた。
 
※「柳暗花明又一村」という表現は南宋時代の中国の詩人陸游の「遊山西村」の中の一節で、「柳が生い茂り、明るく花が咲いている村がまた現れた」という旅人の気持を明るくさせる美しい風景を表現しているという。

往生院祇王寺の苔庭から仏殿を望む写真


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2024-03-13 11:33:33
>泰勝寺山門跡

左は梅の花ですよね?(汗)
やはり梅や桜はお寺が似合いますね。

どうも私は神社仏閣にほとんど出掛けないので、今後は足を延ばさなくてはと今思いました(汗)

>茶室仰松軒

あらあら、ここは細川ガラシャが眠る寺でしたか。
細川忠興の原図に基づき復元された茶室だとか。

なにせFUSAさんの撮影アングルに感心しております。
上下の写真とも画のような印象を受けます。

>ここが俺の生家があったところだと教えてもらった。

このような経験がありませんのでとても羨ましいです。

>その時の心に残る風景と全く同じような風景を10数年前に見つけた。

最高ですね。

「神戸の空の下で。」で見つけました。下のページですかね?
     ↓
https://blog.goo.ne.jp/kimmy_v-kobe/s/%E5%BE%80%E7%94%9F%E9%99%A2%E7%A5%87%E7%8E%8B%E5%AF%BA

素敵なブログに出会えました。

(私の目も少し落ち着きました。
前にFUSAさんのブログでコメントした直後から、画面の文字にキーボードがとても見にくくなっていました。)

有難うございました。     
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2024-03-13 19:04:13
山門前は早咲きの山桜だと思います。

ここは明治初期に廃寺となり、細川家立田別邸となりましたが、亡父の思い出の地で私にとって特別な場所です。

昨日もガラシャ夫人などが祀られた四つ御廟にお参りしました。

茶室仰松軒はもう少し暖かくなると、お茶や生花などの行事が行われますので、そんな日を狙って行きますと茶室の中が間近から見ることができます。

父の生家の思い出は私にとって原風景のようなものです。

「神戸の空の下で。」はいろんな神社仏閣を知ることができるいいサイトですよ。

眼の不調を訴えておられましたが、実は私もいつ病院に行こうかという状態です。お互い眼は大事にしましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。