goo blog サービス終了のお知らせ 

新山食品加工場 ~秋田の味噌屋日記~

秋田県横手市平鹿町にある(有)新山食品加工場(里見のこうじや)です。商品や、味噌などを使ったレシピを紹介しています。

暑い時こそ・・・・

2023年07月10日 | 商品の紹介
こんばんは、飯炊きおばさんです

日が照るでもなく、一日曇り空なのに、曇り空だからなのか・・・、ムレますね~~(ジメジメ)
何か仕事をすると、汗がブワーっと出てタオルが離せません。いつも首周りにタオルを巻いて汗ふきふき仕事してます。

それでも元気に仕事できるのは、やっぱり毎日の発酵食品のせいでしょうか。

毎日の食事には必ずと言っていいほど、何かしらの発酵食品を使っています。
味付けはほとんど「塩こうじ」で決まり
毎朝、昼のみそ汁は欠かさず・・(あ、麺の時はない事もあるけど・・(笑))

そんな今日のお昼ごはんも・・・・


ラムと小松菜の炒め物(ラム肉、小松菜、ズッキーニ、しいたけ、スナップエンドウ、塩こうじ)
ラタトゥイユ
ごはん、みそ汁(ナス、油揚げ)

炒め物もラタトゥイユも味付けは「塩こうじ」で・・・
お肉は柔らかく、味に深みを加えてくれ、野菜との相性もバツグン、塩こうじは万能調味料なのです。

ワタシは買い物に行って、お肉などを買ってきたら、まずは「塩こうじ」で薄めに味付けをしてから用途ごとに小分けにして冷凍しておきます。
鶏もも肉はひと口大に切って塩こうじとしょうがで味付け<唐揚げ用>
一枚まんまでグリル用、ボイル用。
豚肉ならば、生姜焼き用にも塩こうじとしょうがをぬりぬり・・、カットして塩こうじでモミモミ・・。
きゅうりやカブなどの季節の野菜も食べやすく切って塩こうじと共に袋に入れてモミモミ、翌日にはおいしいお漬物が。。
なんにでも合わせやすくて、味が決まる「塩こうじ」、どうぞ台所の手に取りやすい場所に置いて、どんどん使って下さいませ。

そして「味噌たまり」
我が家ではお醤油替わりになんにでも「味噌たまり」使ってます。
朝の目玉焼きに、おひたしに、夜のお刺身に、お寿司に、そして、お吸い物や茶わん蒸し、煮つけっこの味付けに・・・。
最近はお醤油の消費がぐっと減ってしまいました。
先日は、小麦アレルギーの子供さんに、お醤油が食べられなくていつも塩味ばかりで・・・、という方が「味噌たまり」を買って行かれました。
そうなんです。お醤油は原材料に小麦が使われているために、小麦アレルギーの方は食べられません。
でも「味噌たまり」でしたら、原材料はみそと同じ「米・大豆・塩」のみ。なんたって味噌から出来ているんですもの。
新山食品では工場で小麦を扱っていませんので、小麦アレルギーの方にも安心して召し上がっていただけます。

お味噌もひらか味噌とデフェンシン味噌を使いわけて食べています。
普通にみそ汁を食べる時は「ひらか味噌」
地物もおいしくなってきたきゅうりを生でポリポリ食べる時は特別な「ディフェンシン味噌」
もちろん「ひらか味噌」でもいいのだけれど、ナゼか、ここぞ、という時には「ディフェンシン味噌」をぜいたくに使いたくなってしまうのです(笑)
まあ、まぜまぜしたりして使う事もあるけれどね・・・。

発酵食品、という事で新山食品の商品「塩こうじ」「味噌たまり」「味噌」をご紹介しました。
あ、それと、夏に忘れてならないのが「甘酒」です。
「甘酒」って夏の飲み物なんですよ~~。
横手では冬のかまくらの時に温かくして飲むことが多いので、冬の飲み物だと思ってる人がたくさんいますが、実は夏の食欲のない時に冷やしてのど越しよく飲まれるものなのです。夏バテ防止ですね。
新山食品では秋田県独自の「あめこうじ」で作り、甘いんだけれどもスッキリとした後味の「あめこうじ甘酒」を作っております。



そして、忘れてならないのが、基本中の基本「こうじ」です。
「こうじ」がおいしくできないと、「味噌」も「塩こうじ」も「味噌たまり」もそして「甘酒」も美味しいのができないのです。
「こうじ」はすべての素なのです。
洗米してから、ふかし・小分け・ならし・出糀、と4日間かけて育てられる「こうじ」。
温度管理をして、こうじが息をしやすいように、しっかりコメの芯までこうじ菌が入るように、丹精込めて育てこうじを作っています。

「やっぱり新山さんのこうじで作った甘酒はンめな~」「新山さんのこうじでねばだめだ」
お客さんにそう言って喜んでもらえるよう、毎日精進しております。


500グラム入りもあります。

夏バテしないよう、この夏も元気に乗り越えられるよう、皆さん発酵食品を上手に活用してくださいね


しいたけたくさんもらったので、薄切りにして冷凍保存しました。
「しいたけのじく」です(笑)


ちっちゃいのはしょうがとたれっこでクチっと煮込みました。

そんな今日の飯炊きおばさんなのでした

長文最後までおつきあいいただきましてありがとうございます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうじ売れてます。

2023年01月18日 | 商品の紹介
こんばんは、飯炊きおばさんです

午前中は雨が降っていたようでしたが、午後からは晴れて、青空も見えるお天気となった横手です。





最近のお天気ですっかり雪が消えたマーブルガーデン。
雪の下でもしっかり花は咲いてたようで・・・・




クリスマスローズもつぼみをつけてました。

雪の降る前に咲いてたバラの花もしっかりとそのまんまの姿で雪の下から出てきていました。

今週末は今季最大の寒波が来るとか来ないとか・・・・
あんまり荒れないでほしいですね~~~~。
でも来月の「かまくら」のためには雪も降った方がいいし・・・・
雪質が悪くて「かまくら」が作りにくい、って昨日のテレビでかまくら職人さんがしゃべってましたっけ。
「かまくら」向きの雪が降りますように・・・・・でもあんまりいっぱいは積もりませんように・・・、ほどほどに、ほどほどに・・(笑)

そんな新山食品では、最近「こうじ」がよく売れています。
昨日新聞に出た、というわけではないでしょうが・・・

この寒の時期に、みそ作りをする人や甘酒や寒こうじを作る人など、県内はもとより仙台や静岡、東京など県外の方からもたくさんのご注文をいただいて、毎日発送にいそしんでおります。
麹は1㎏と500gとあります。送料はかかりますが1個からでも発送いたします。
甘酒や味噌などとの同梱もたまわっております。
直接のネット販売はしていないので、お電話かFAXでご注文たまわっています。
TEL☎ 0182-24-1028
FAX 0182-24-1098  お間違いのないようよろしくお願いいたします。



室から出たばかりのこうじを使いやすくほぐして袋詰めしております。


1㎏入り麹

500g入り麹

あめこうじ1㎏(真空パックで冷凍保存しております。)



商品いろいろあります。
詳しい事は直接お電話かFAXでお問い合わせくださいね。


冷蔵庫の中で待機中の麴たち。
*注:横手の麹は「乾燥麹」ではなく「生こうじ」です。
   すぐに使わない時は、冷蔵庫または冷凍庫で保存お願いいたします。(でも、なるべく早く使って下さいね)

甘酒を作って飲むのよし、みそ作りにもよし、雑菌の少ないこの時季に寒こうじ(塩こうじ)を作るもよし、お漬物もいいし、大きい声では言えませんがあのプチプチシュワシュワなアレを作ってもよし(もちろん我が家では作りませんが(笑))
発酵食品の素「こうじ」を大いに活用しましょう

そんな今日のお昼ごはんは・・・


焼き魚(北海道からやってきたぼだっこ)
ほうれん草の塩こうじ炒め(寒締めほうれん草、田園ハム、しいたけ、塩こうじ)
ゆで餃子(餃子、チキンスープ、味噌たまり、しょうが、ごま油)
ごはん、みそ汁(白菜、油揚げ、豆腐)

最近はいろいろ考える事がありすぎて、寝不足気味な飯炊きおばさんなのでした
ウチにいても昼寝さえできない今日この頃です。

あ、明日19日(木)から菓子工房マーブル再開します
お待たせしました。またよろしくお願いいたします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチオシ「味噌たまり」

2022年09月07日 | 商品の紹介
こんばんは、飯炊きおばさんです

台風一過の今日は風も過ぎ去り、でもなんだかジメジメで汗が出ること出ること


午後から見学のお客様をお迎えしました。


飲食関係の方々だそうです。
社長、こうじの作り方とか熱く語ってます


室の中もちょこっと見てもらって・・


3日目のまだ成長途中のこうじです。
明日の朝、完全にこうじになって室から出てきます。


ほらまだちょっとコメっぽい。ハゼ込みが完全ではありませんね。
これからどんどん自分で熱を出して、菌糸をのばして糀になっていくのですね。

そして、新山食品自慢のアレ




「味噌たまり」の樽を見てもらいました。
樽の上の方まで味噌を仕込んだのに、特製のかごを沈めて味噌のうまみ「味噌たまり」を自然に集めて、採っているので、みそがだんだん沈んで、今では半分くらいの量になってしまいましたね。

味噌たまりの香り、味を確かめてもらいました。
成分は味噌と同じ、秋田県産あきたこまち、秋田県産大豆リュウホウ、天日塩、それのみ。
ただ普通の味噌よりもさらに米糀の歩合を多くして、「味噌たまり」用の味噌を仕込んで作っております。
横手の味噌は全国でも米糀歩合の多い味噌なのに、更にそれ以上に米糀歩合を多くした贅沢な味わいです。
小麦アレルギーの方でも大丈夫(醤油は原材料に小麦を使っている)

卵かけご飯に、とろろごはんに、お吸い物、煮物、更には、アイスクリームにちょこっとのせてキャラメル風に、普段使いにどんどん使って下さいませ。
あ、これからの季節は「芋の子汁」に最適です
山菜には最高の調味料ですね。
おススメです



新山食品の味噌たまりは・・・・

バザール横手店様
スーパーモールラッキー様
スーパートラスト様
にこにこ直売所様
道の駅秋田港ポートタワーセリオン様
カフェ&デリカテッセン紅玉様
道の駅うご「端縫いの郷」様

の各店で販売しております。
あ、モチロン新山食品でも販売しております

そんな今日のお昼ごはんは・・・


天ぷら定食(ささげ、オクラ、ナス、ネギ、ミニトマト、ちくわの磯部揚げ)
大根おろし、天つゆ
ごはん、みそ汁(ナス、油揚げ)

ささげをいただいたので、ささげの天ぷらが食べたくて・・・


トマトたくさん頂きました。さあどうしましょうか・・・


頂き物のみょうがは甘酢に漬けて。


あきこサンからお花のプレゼント
先日は夫婦で素敵なお宿にも連れて行ってもらったし・・・、ありがとね。

なんだかんだで結婚39年目の飯炊きおばさんなのでした

今夜は、お手軽に、豪華に、オードブルにしちゃいました(笑)
こんな日くらい、自分が楽したいってだけなんですが・・・
みんなで39年目のパーティーだ~~~なんちゃって・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園ハムの「塩麹ハンバーグ」

2022年07月06日 | 商品の紹介
こんばんは、飯炊きおばさんです

暑い一日でしたね~~~
秋田は今日33℃予想でしたが、はてさて何度まで上がった事でしょうか?????
昨日夕方のゲリラ豪雨にはホント驚いたのですが、今日は雨もなく暑い




午後からですが、こんなにいいお天気。
すっかり夏の空、ですね~~~。

買い物に行きたい・・と言ったら、今日はお休みのあきこサンが運転手をしてくれて助かりました。
まだ重いものは運ぶのが大変で・・・

いつもお世話になって、新山家の食卓には欠かせない「田園ハム」
とある情報によりますと・・・・
最近、〇〇新聞の夕刊に記事が載ったそうで、全国からお問い合わせが殺到しているのだとか・・・(残念ながら、秋田県ではその夕刊が発行されておらず記事の内容まではよくわかりませんが・・・)

その商品は・・


袋だけでスミマセンが、田園ハムの「塩麹ハンバーグ」


ハンバーグはこちら。
袋のままお湯で温めたら、手間要らずで食べることができます
肉肉しくて食べ応えのある1品です
塩こうじのおかげかふっくらとしておいしゅうございます。

何をかくそう、この塩こうじが新山食品の塩こうじなんです。
田園さんと新山食品のコラボ商品です

田園さんでは、ただいまこの「塩麴ハンバーグ」をご注文に対応すべく、せっせと製造中との事。
皆さんも、見かけたらぜひ食べてみて下さいね。
お味はこのワタクシが保証いたします

さて、おいしいものでも食べて、日ごろの疲れを吹き飛ばそう(笑)
という事で、昨日は気分転換しながら、ちょいと遠出をしてきました(あきこサンが運転手さんです




海だ、海だ~~~~~
内陸育ちのワタシは海を見るとテンションが


男鹿産の岩ガキ
トロっとしておいしかった~~~~~
今季初物です
今度は一緒に行こうよ~~~とダンナ様を口説いてみましたが・・はてさて・・


甘鯛

茶テリ、とは初めてさんのお魚です。


うろこを取って、内臓を取って、下ごしらえして、塩こうじで漬けてみました。
コレをさて・・・・どうしましょうか・・・
お店の人は焼き魚とか煮魚がおいしいって言ってましたけど・・。

おさかな・・と言えば、こんな記事


昨日7月5日のさきがけ新聞くらし欄
すし職人の岡田大介さんの絵本「おすしやさんにいらっしゃい」が紹介されていました。
以前、とある方のご紹介で横手にいらして、その時のご縁で、東京のお店でお料理をいただいたこともありました。
なんだか知ってる方が新聞に載ったりすると嬉しくなってくるものですね。
この絵本もちょっと気になってたので、今度読んでみようかな・・・。

そんな今日のお昼ごはんは・・・


ぶりの照り焼き(ぶり、片栗粉、たれ)、大根おろし
サラダ(キャベツ、きゅうり、はつか大根、田園スモークタン)
ごはん、みそ汁(ズッキーニ、油揚げ、豆腐)

お出かけした昨日は・・


ひさびさ「カレーライス」です。
豚肉・じゃがいも・玉ねぎ・人参・ズッキーニ

久しぶりのブログは盛りだくさんな内容になってしまいました。

夕方になると足がむくんできてしまう飯炊きおばさんなのでした
やっぱりまだまだ無理は禁物ですね~~~~~~~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みそたれ」重宝します。

2022年07月01日 | 商品の紹介
こんばんは、飯炊きおばさんです

関東地方では、連日猛暑日で大変だ・・とテレビで毎日放送してて、日本列島年々暑くなってきてるな~~と感じる今日この頃です。
が、ここ横手は梅雨真っただ中で、降りそうで降るでもなく、晴れるでもなく、どんよりとした毎日を過ごしております。

さて、今日の地方紙、秋田さきがけ新聞にも載っていましたが・・・


秋田県味噌醤油工業協同組合と秋田県稲庭うどん協同組合がタッグを組んで「みそたれ」を作り、7月1日本日から発売になりました。



みそ組合加盟の味噌屋さんたちの味噌をブレンドして作っていて、新山食品の味噌もこのたれの中に入ってるんですよ~~~

で我が家にも1本商品がきたので、試しに使ってみました。


豚肉のしゃぶしゃぶサラダ


しゃぶしゃぶした豚肉とレタス、水菜を「みそたれ」をからめて、ハイ1品。
野菜とお肉にみそたれがベストマッチ


こちらは、豚バラ肉とじゃがいも、かぶを「みそたれ」でクツクツ煮込んで・・・
こちらもお肉と野菜にしみ込んで

稲庭うどんとはまだ試していませんが、うどんばかりでなくドレッシングとしても煮込みだれとしてもgood。
なんにでも使える万能たれです

先日のプレリリースを行った後、各方面からのお問い合わせやご注文が殺到している、との事。
皆さんも是非、お試しあれ~~~~~。
見かけたら手に取ってみて下さいね。

そんな今日のお昼ごはんは・・・・


豚バラと根菜の味噌煮込み(豚バラ肉、じゃがいも、かぶ、しめじ、みそたれ)
ごはん、みそ汁(揚げナス、油揚げ)

今日は怪我してから初めて外出してきました。
あ~~~~、外の空気が新鮮だったな~~。
杖ついて歩いてたら、皆さん親切にしてくださいます。ありがとうございます。

早く治したいけど、焦らず、じっくり直さないとね・・・・

毎日のごはんに悩める飯炊きおばさんなのでした

なるべく動かなくても食べられる、っていうものはないんでしょうかね~~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご注文・お問い合わせはこちらから

新山食品では、お電話・FAXでご注文を承っております。

【TEL】0182-24-1028
【FAX】0182-24-1098

〒013-0104
秋田県横手市平鹿町樽見内字相川野3→(地図

【営業時間】8:30~17:00

お気軽にご注文・お問い合わせください。
もちろん、直接のご来店お待ちしております。