高野山に行った帰り、九度山駅へ。
高野山駅からケーブルカーで極楽橋駅へ。
極楽橋駅構内には、願い事の書かれた風鈴がぶら下げられています。
九度山駅に着きました。
下車する人も多いですが、乗り込む人も多くいます。
大河ドラマ「真田丸」放映が決定するまで、乗車・下車する人は皆無に等しかった駅ですが、現在は、にぎわっています。
まずは、真田庵まで。町中のいたるところの電柱には、真田十勇士と真田幸村、九度山生まれの幸村の子・真田大助の絵が。
そして、真田庵へ。
真田地主大権現様にお参り。
真田幸村とこの地で終焉を迎えた真田昌幸の4百回忌のお塔婆を発見。この地で生まれた真田大助のお塔婆もあります。
そして、おみくじをひくと43番吉でした。
そして、近くの真田ミュージアムの前を通りました。
前回、九度山に来た時に入ったので、今回はパス。
そして、道の駅・柿の郷くどやま へ。
情報センターには、真田幸村や高野山・熊野古道に関する展示が、
そして、産直市場よってってへ。
高野槙を10本買いました。田辺のおうちの仏壇用に2本。針中野の実家のかけ膳用に2本。お墓参り用に10本。
1000円ほどで10本買えました。
本日は、平日のため、赤備えバスは走っていません。16分ほどかけて、歩いて九度山駅まで行くことに。
途中、無人販売所があり、柿5個で一袋が200円で売られていたので、それを買いました。
そして、九度山駅へ。そこから各停で橋本駅まで。
そこから急行で天下茶屋まで。そこで、なんば行き各停に乗り換え、今宮戎駅まで。
そして、駅前の事務所へ。
ハッテン相手は誰でしたか?
超高偏差値の神戸大学出身の私ぐらいのものでしょうナァ