毎年、愛染まつりに行ったときは、隣の大江神社をお参りしますが、今年は、大江神社の門が午後5時に閉門となっていて入れませんでした。
それで、本日、真田山プールで1200メートルを泳いだ後、大江神社へ。
大国町の事務所に戻るには、遠回りにはなりません。



拝殿にお参り。社務所でおみくじ(100円)を引きました。42番小吉でした。
境内には、各所にテントが張られていて何事かなと思ったら、夏祭りが今度の土・日にあるようです。

境内にある日吉稲荷神社にもごあいさつ。右に見えるのは、狛虎と毘沙門天の鳥居。


日吉稲荷と本殿の間にある狛虎。阪神ファンが来ているようです。


狛虎については、大江神社の公式ホームページに以下の記述が。
境内奥に鎮座する狛虎は江戸時代に祀られていた毘沙門天の守護で、明治の神仏分離で「吽形」が滋賀に移され、残った「阿形」も大阪大空襲で焼夷弾を受け、耳がとれ歯も欠けてしまいました。そこで平成十五年八月、地元有志が「狛虎を一対にしたら優勝するのでは」と「吽形」の狛虎をつくり、そしてその年、阪神タイガースは十八年ぶりに優勝しました。マスコミにも大きく取り上げられ、今ではタイガースの守り神として、多くのファンがお参りされています。 |
 |
左から タイガースファン奉納の「吽形」狛虎、毘沙門天の鳥居、戦火に焼け残った「阿形」の狛虎 |
 |
<狛虎・新「阿形」の移設> |
江戸時代の終わりに奉られていた狛虎「阿形」の台座の風化が進み、平成十五年に「吽形」と同時期につくり保管していた「阿形」と替えることになりました。平成二十三年十月、総代はじめ崇敬者のご寄進により奉納され、平成の狛虎が揃ってのお披露目となりました。ますます阪神タイガースの守り神として、多くのファンの方々が参拝されることでしょう。なお、江戸時代の「阿形」の狛虎は蔵に保管されています。 |
 |
左から 祈願札が添えられた「吽形」狛虎、 吽形・阿形揃った狛虎の姿、 新しい「阿形」の狛虎 |
|
狛虎のあたりから、本殿が見えます。

大江神社の上町台地の下からの入り口。両側には、夏祭り用の提灯が、

そして、銀行に立ち寄ってから、事務所に戻りました。
ホモのえむびーまん?