本日は、真田山プールで1200メートル泳いだ後、大阪三大夏祭りの一つとされる生国魂神社の夏祭りに行くことに。
各所に交通規制の案内があったので、本日と明日、生国魂神の夏祭りがあることを知っていました。
帰るのに、遠回りにならないので、昨年も行きました。
↓谷町筋を通る子供太鼓
↓ 屋台の列が続きます。
生玉公園に自転車を置き、生国魂神社へ。
本殿にお参りしました。
神様とお話ししました。そちに、大いなる吉をたまわせようと。
ほんまかいなと思いつつ、おみくじを。ひくと出てきた棒には1番と。経験上、1番は大吉でないときが多いので、大吉ではないと思いました。
社務所でおみくじ代金200円を支払い、頂いたおみくじは、1番大吉でした。
いくたま神社の神様、本当に私に吉を与えてくれたようでした。
案の定、子供太鼓が戻って来て、境内はごった返してきました。
いつもそうですが、神様は、こういうイベントは私に見せてくれます。
そして、摂社・末社参りを。
いつも、気になるのは、同業者の店。崖縁占。この占い小屋の向こう側は、上町台地の崖となっています。
↓ 各摂社・末社の絵馬が1000円で授与されていることが珍しい。
このあたりで、蚊に噛まれました。かゆいかゆい。
↓ 井原西鶴の銅像が、
そして、生国魂神社を後にしました。
生玉公園から自転車で南進。西に降りる坂がありますが、昨年、坂を降りていて、途中から、道路が石段に。
自転車で降りられないので、再び上がった苦い経験があり、そのまま、南へ。
西に降りる坂として学園坂に出くわします。昨年は、学園坂で下におりました。
が、この坂、一方通行。下から上に。
自転車では、一方通行での逆走がダメとか朝日新聞の記事でみたので、もうひとつ南にある愛染坂で降りることに。
すると、大江神社でも夏祭りが開催されていることに気づきました。
こちらの屋台は、文化祭の模擬店という感じ。町内会が運営。金券制となっていました。
こともが多いこと多いこと。さすが、うぶすな神社。
本殿でご挨拶。先日も、愛染まつりの時にごあいさつしましたが、、、。
今回は、産土(うぶすな)様とお話ししました。このあたりの産土様がここの神様です。
私は、阿倍野の日赤病院で生まれたそうで、天王寺・阿倍野あたりの産土様は、霊能者からここだと聞いています。
産土様は、私のことを誇りと思っていとのこと。私に、吉も吉。大吉をさずけようとおっしゃってくださいました。
そして、社務所でおみくじ(100円)を引きました。
2番大吉でした。
本日一日で、1番大吉。2番大吉。すごいなぁと思いました。
神様のご加護をひしひしと感じました。
与えることをたまわすとか言う、古文の成績がボロボロな神さんは嫌だなあ、狐狸の類か朝鮮学校卒の神様かと思ったら、
崔社長までおみくじに大吉が出たのが神様にたまわせられた大いなる吉だと。
皆さんちっぽけすぎて涙が出ます。
さすが浪速のガセネタ王、マスゴミから相手にされないとか。
単なるジジイの道楽寺社参り日記と思われました。
崔隆雄をハングルに当てた名前を掲載された時と全く同様に慌てて消すような、
郷土愛皆無な男のどこを誇りに思っていらっしゃるのでしょうか。
南大阪の埃ってことなんですかね、それとも誇りと思ってい「る筈がない」とのことを
また慌てて消したんでしょうかね。