1、東の麓 特別本醸造酒 あらばしり 日本酒度:0 酸度:1.4
2、弁天 純米酒 日本酒度:+6 酸度:1.5
オプション 御湖鶴 純米活性にごり酒 (長野県)
料理 米茄子のはさみ揚げ あんかけ
マッシュルームのエスカルゴバターソテー
鳥もも肉とキャベツの味噌マヨガーリック
けんちん汁のすいとん






1本目はやや爽やかなミントの葉の香り、飲むとコッテリ、とろりとした濃さを感じインパクト大、ただ飲み口は意外とスッキリとしていてくいくいと飲めるのだが、結構アルコール度数が高いのか(確認すると18度)一気にふわりと酔いがまわる、危険極まりない酒、アルコールの甘みを感じる最初から口の中では辛口の淡麗さがあって飲みやすいが夏の暑い時期に飲みたい、冬向きではないかな?
2本目は1本目がインパクトありすぎて水のような印象になってしまったかな、麹香がややあり、やや苦味の感覚があり、イメージとしては堅いイメージ、山田錦を連想させる香りはややないが、純米特有の濃厚な感じはないので、万能選手なのか、麹香や苦味がクセといえばクセか? 順番逆だったかなぁ・・・
オプションはぴりぴりの活性、発泡感が夏向きでさわやか、こってり料理のあとに飲むと口の中サッパリになってあいそう、米の香りがずっしりと感じられ濃厚、ピリッとしまった辛口が引き締まる感じ、さっぱり、すっきりしながら最後の米香がしみる。うまい酒。
お料理 米茄子がステーキ状でボリュームはんぱねぇ、そして米茄子やわらか、はさんであるのがミートソースだったが、相性がいいなぁ、あんかけは醤油とバルサミコかな?やや酸味を感じるみたいに思ったけど、うん、上からもういっちょ、ミートソースかけるだけでも一品料理になるな、難しいこと考えなければそれもよしだな(メモメモ)
マッシュルームでかっ!!決してかりんとう饅頭ではないはず、シンプルなバターソテーだったが、マッシュルームの味が濃い、キノコ好きにはたまらない、うまさ、食感はやや椎茸よりだけど、味はマッシュルームうみゃい、体も2倍くらい大きくなっちゃいそうだ!!
見た目洋食、中身は和食、身の締まった鳥の食感と、ふわっと香るガーリック、パンチの効いた味噌の味わいがまさしく和テイスト、キャベツと味噌は相性がいい、もっとキャベツが入っているとうれしかった、千切りキャベツが別盛りで食べれそうな、濃厚ソースがうまかった!!!
もっちり食感のすいとんが腹にたまる、ごぼうの土のかおりが香るあたたまるすいとん、ごろごろ野菜はすべてが柔らかく煮込まれていて、田舎っぽい味日本人にあうお料理でした。
飲みすぎてふらふらでした。体がだるい!!!
お買い物
榊一郎「蒼鋼の冒涜者2巻」
海音寺潮五郎 「立花宗茂」
DVD「2014G1レース総集編」
北方謙三「岳飛伝14巻」
浦沢直樹「BILLY BAT17巻」
藤島康介「パラダイスレジデンス2巻」
そにしけんじ「深海マンガくらげちゃん」「甘党ペンギン
等など・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます