ウチから車で15分ほどのところに、けいはんな記念公園があります。
「公園内の日本庭園 水景園 で紅葉のライトアップをやってるよ」ってblog友からの情報で行ってまいりました。
ライトアップは日程が11月に入って間もなくの金・土・日・祝と日程が限られておりましてやっと最終日前日にカメラを提げて・・・・・

自然回遊式の水景園は、鯉の泳ぐ緩やかな水景棚に囲まれ、会議室やギャラリーを備えた複合施設「観月楼」と、それにつながる「観月橋」があります。
秋の紅葉は特に美しく、岩礁を背景に見事に赤く染まる葉色が見どころです。
パンフレットにはこのように書かれてありました。
広~い駐車場(わんちゃんの車のほかに一台だけ)から広い芝生広場を横切って水景園の入り口まで「遠いなぁ」って印象です。
だぁれも歩いていません、一人で歩いていて、ちょっと怖くなってきた・・・というのがホンネでした。
水景園の入り口ででも土曜日なのに閑散としてました
庭園の中を歩いていても行きかう人はほんの僅かです。
ライトアップの紅葉がステキでした

もっと多くの人たちに観てもらえたらどんなに良いだろうなぁ・・・ってちょこっと残念に思ったわんちゃんでした。


「公園内の日本庭園 水景園 で紅葉のライトアップをやってるよ」ってblog友からの情報で行ってまいりました。
ライトアップは日程が11月に入って間もなくの金・土・日・祝と日程が限られておりましてやっと最終日前日にカメラを提げて・・・・・

自然回遊式の水景園は、鯉の泳ぐ緩やかな水景棚に囲まれ、会議室やギャラリーを備えた複合施設「観月楼」と、それにつながる「観月橋」があります。
秋の紅葉は特に美しく、岩礁を背景に見事に赤く染まる葉色が見どころです。
パンフレットにはこのように書かれてありました。
広~い駐車場(わんちゃんの車のほかに一台だけ)から広い芝生広場を横切って水景園の入り口まで「遠いなぁ」って印象です。
だぁれも歩いていません、一人で歩いていて、ちょっと怖くなってきた・・・というのがホンネでした。
水景園の入り口ででも土曜日なのに閑散としてました
庭園の中を歩いていても行きかう人はほんの僅かです。
ライトアップの紅葉がステキでした

もっと多くの人たちに観てもらえたらどんなに良いだろうなぁ・・・ってちょこっと残念に思ったわんちゃんでした。


一人で歩いたら・・・ホント怖いです
もっと多くの人に知って欲しいですね。
でも
迫力ある写真が撮れましたね。
二枚目の紅葉はスゴイ!の一言です。
水面の映り込みも綺麗!
水景園は四季折々にいろんな行事が催されているみたいです。
予約すれば薬膳料理もいただけるそうです。
特に中秋の名月の宴は必見ですよ
ってまだまだ先のことですね。
どの場所に立ったとしても
そこら辺の景色を独り占め
大きな紅葉の木もね。
シーンモードで夜景撮影でまず開始
それからはフラッシュを使ったり使わなかったり
しまいにはどんなカメラ設定にしたのやら・・・
いつまでたっても、自分のカメラが使いこなされてません。
見応え有りますねェ~~。
夜は以外と見に来る人すくないのかな~~?
私の近くの森林公園でも思ったよりは少ない・・。
映り込み画像がいいわ~~ぁ(*^_^*)
「けいはんな記念公園」は府立だそうですから、宣伝が下手なのか熱を入れていないのか、何だか勿体無い様な素敵な場所ではないですか。近くなら、ふらりと出かけるのですが・・・。
一層の励みになります
手元が真っ暗なので、モニター見ず仕舞いでした
映り込みはたくさんのライトのおかげですわ~~
ここは昼間も少ないんですよ、
もっと宣伝しなくっちゃね、もったいないわ~~
ゾロゾロと人の波について行った記憶があります。
それはそれで、楽しいモンでした。
「 水景園」は撮影が目的とはいうものの、
あまりにも閑散としていては寂しかったかな、です
ちらしとか用意されてて、よ~く読むと結構いろんな行事があるみたいです。
年数が経つと木々やお花たちも落ち着いて来るでしょうし、楽しみと言えば楽しみでしょうか。
ステキな公園がわんちゃんのお家の近くにあるのですね、
「けいはんな記念公園」はとっても広いそうですから、園内散策に時間をユックリノンビリと使って心身ともにリフレッシュにピッタリじゃないですか。
すぐ近くにあるのに、あんまり行かない
そんな公園です
だんだんと木々もお花たちも、
しっかりと根付いて大きな石群に似合うようになると思いますよ
花だよりとか野鳥飛来の情報など要チェックかな?