グラウンドゴルフの練習試合の日のことでした、
タミちゃんが
「わんちゃん昨日ね城南宮に行ってきたんよ、すっごいキレイかったわ」
「今の時季やったら枝垂れ梅?」
「ピンポ~ン!!とにかくキレイやった、いっぱいカメラの人たちも来てはってね、それにメジロがねいっぱい来ててね」
「メジロってカワイイよね」
「動きがちょこまか早いンデなかなか撮れなかったんだけど」
城南宮行ってみようかなぁ
「城南宮って1号線のどこの交差点右折するんやったかなぁ?」
「城南宮のHPにアクセスあるんちゃう?」
ありました、R1赤井の交差点を右折・・・
だいぶんと以前に城南宮へは行ったことがあったんです、桜の頃だったような記憶が、それからは「平安の庭」での 「曲水の宴⇔4/29,11/3」の催しなどテレビのニュースで観たことがあったぐらいで・・・。
ビックリしました、こんなにいっぱいの枝垂れ梅っていつごろからなの?
「春の山」っと名付けられた築山に所狭しと植わってました。
わんちゃん的には薄いピンクの梅がお気に入り・・・
梅の花びらの絨毯が広がっていたのも風情バツグン・・・
ママとあたし
椿には名札が
有楽太郎冠者(うらくたろうかじゃ)
薮椿
日光(じっこう)
曙
玉の浦
蝦夷錦
城南椿
絵馬には一寸法師が・・・
城南宮辺り一帯は一寸法師がお椀の船から上陸したと『御伽草子』に記される「鳥羽の津」に近く、西国の人や物資が都に入る交通の要所になっていました。
一寸法師の生誕の地は住吉大社➱こちらです、「難波(なにわ)の浦」からお椀の船に乗ったと・・・
メジロは梅の花の蜜がお好き? 次回につづく・・・
タミちゃんが
「わんちゃん昨日ね城南宮に行ってきたんよ、すっごいキレイかったわ」
「今の時季やったら枝垂れ梅?」
「ピンポ~ン!!とにかくキレイやった、いっぱいカメラの人たちも来てはってね、それにメジロがねいっぱい来ててね」
「メジロってカワイイよね」
「動きがちょこまか早いンデなかなか撮れなかったんだけど」
城南宮行ってみようかなぁ
「城南宮って1号線のどこの交差点右折するんやったかなぁ?」
「城南宮のHPにアクセスあるんちゃう?」
ありました、R1赤井の交差点を右折・・・
だいぶんと以前に城南宮へは行ったことがあったんです、桜の頃だったような記憶が、それからは「平安の庭」での 「曲水の宴⇔4/29,11/3」の催しなどテレビのニュースで観たことがあったぐらいで・・・。
ビックリしました、こんなにいっぱいの枝垂れ梅っていつごろからなの?
「春の山」っと名付けられた築山に所狭しと植わってました。
わんちゃん的には薄いピンクの梅がお気に入り・・・
梅の花びらの絨毯が広がっていたのも風情バツグン・・・
ママとあたし
椿には名札が
有楽太郎冠者(うらくたろうかじゃ)
薮椿
日光(じっこう)
曙
玉の浦
蝦夷錦
城南椿
絵馬には一寸法師が・・・
城南宮辺り一帯は一寸法師がお椀の船から上陸したと『御伽草子』に記される「鳥羽の津」に近く、西国の人や物資が都に入る交通の要所になっていました。
一寸法師の生誕の地は住吉大社➱こちらです、「難波(なにわ)の浦」からお椀の船に乗ったと・・・
メジロは梅の花の蜜がお好き? 次回につづく・・・
しだれ梅も、おそらくはじめて見ます。記憶があいまいなもので。お母さんが小さな娘に花を見せに来る、いい風景ですねえ。きっとこの娘さんも母親になったら子どもをつれて花を見に来るでしょうね。
椿は桜と優劣つけがたいほど好きですね。お寺や神社の椿もいい。名水で有名な山崎・水無瀬離宮八幡宮の椿が風景にマッチして印象的でした。
一番好きなのは海辺の自生する椿です。兵庫県室津、愛媛県の佐田岬の椿の群生は趣きがありました。あ~あ、伊豆大島や足摺岬の椿も見たかったな~という思いがあります。残りの人生でやろうと努力すれば可能かな?(笑)
椿は、花がポトリと落ちるから、縁起が悪いと武士が言ったそうですが、それがいいんですよ、しおれた花弁が、未練たらしく残っているよりはよいではないですか。
昔、「サライ」に椿専門の植木職人のインテビュー記事が、載っていて「椿の美しさは最初は花から入る。何年かすると葉、さらに何年かすると幹の美しさがわかってくる」というのがあって、へえ~~なるほど!でした。
住吉大社からこの城南宮辺りまで一寸法師はお椀の舟をこいでいったとは・・また楽しい知識がふえました。
ちっちゃなレディたちはカメラを向けるとポーズしますね
そのポーズがまたまたカワイイと思うわんちゃんです。
ツバキがお好きですか
わんちゃん的にはちっちゃめなのが好みです
赤い藪椿だとか、胡蝶侘助とかコレは絵手紙のモチーフが出会いでした
➱http://blog.goo.ne.jp/mn1944/e/3978b809fdc1e886a71eb106ab52e37c
山崎・水無瀬離宮八幡宮の椿、機会があれば行ってみたいです、兵庫県室津へは毎年ファミリーツアーで牡蠣三昧なんですが、ツバキの群生地にはウッカリでした。
>椿は、花がポトリと落ちるから、縁起が悪いと武士が言ったそうですが、それがいいんですよ、しおれた花弁が、未練たらしく残っているよりはよいではないですか。
ツバキの考察、ほぉ~ナルホドです
愉しそうな光景画像も丁寧に撮ってますね・・。
椿・・種類結構ありますよね・・。なかなか名覚えられず・・。丸めて椿にしてます・・私(*^_^*)
吉川英治の「宮本武蔵」に出てくる話です。武蔵は興福寺の宝蔵院流(槍)の達人を破った後、柳生石舟斎(せきしゅうさい)と立ち会うために柳生の里に行く。しかし石舟斎は留守。またせてもらう間にふと床の間の椿の一輪挿しに目がいく。もしやと、切り口を見ると一刀のもとに、あざやかに切り落とされたものだった。みごとな切り口に、いまだかなわぬ相手と知り、そのまま会うことなく、辞去する。果てない修行の旅は続く。
この話には後日談があって、新聞小説で「宮本武蔵」が毎日、連載中の頃、ある中小企業の社長がどうにも経営がたちゆかなくなって、自殺を決意した。最後の朝、いつも楽しみにしていた「武蔵」を最後のなぐさめとして読むと、このくだりがあった。ああ自分はこんなことでへこたれてはだめだと思い直したそうです。吉川英治が、小説を書いてうれしかった話として前書きで書いています。
椿談義です。私の椿好きもこういう読書歴が背景にあるのかも知れません。陀羅尼助のだらだら~でした。すみません。
別の質問です。リラの花は札幌(5月)が有名ですが、大阪の近くで見られますでしょうか?今度帰国した時、見てみたいのです。ちょっと早い話題ですが、忘れっぽいので、思いついた時に・・です。
わんちゃんも、ひっくるめてツバキなんですよ・・・
ママとパパと、どちらかな?って、気が付くと
ママたちの方が熱心にカメラ向けてましたよ。
おしゃまなリトルレディが可愛くて、ついつい・・・
バァ~ンとした様子の枝垂れ梅は撮るのが難しく
お手上げ状態でした。
実際、観たのは凄かったんですけどねぇ・・・
陀羅尼助さん、大阪のblog友からライラックの情報をいただきました。
>たくさん植えられている記憶のあるのは、奈良の馬見丘陵公園です。
>ライラックは調べてみたら、やはり長居植物園にも花博記念公園(鶴見緑地)にもありますね。
馬見丘陵公園
http://www.pref.nara.jp/1780.htm
〒636-0062 奈良県北葛城郡河合町佐味田
0745-56-3851
大阪市立長居植物園
http://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
06-6696-7117
花博記念公園鶴見緑地
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/01tsurumi/index.html
〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
06-6912-0650
北海道札幌;2011年5月
http://blog.goo.ne.jp/mn1944/e/3f00091847dc646a6257a4953d9ca4fb
ご参考までに・・・