【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

お引越し

2008-04-14 | 日記

舅が亡くなり、舅の家にあった、お仏壇がウチに引越してくることになりました。
この仏壇は姑が亡くなったとき、舅と一緒に大手筋の仏壇屋さんまで一緒に見に行った記憶があります。

お引越しは専門の仏壇屋さんです。お二人で来はりました。
白手袋で柔らかい布で丁寧に一つ一つ拭いて・・・・2時間がかりでセッティングが終わりました。

このたび、これをきっかけに舅と姑と一つのお位牌に、と、舅の両親のも一つのお位牌に彫ってもらうことになり、お位牌にお性根を入れる儀式もあります。
お性根入れが一段落した後で、
「今日は、お仏壇の中のお話をしましょう。仏壇の中は3段になってまして、一段目の真ん中は阿弥陀如来様、向かって右は中国のお坊さんで1300年前の善導大師、向かって左は800年前に浄土宗を開かれた法然上人となってて、二段目にご先祖さんを祀ります、ご両親、おじいさん、おばあさんのお位牌とご主人のお位牌を置きます、三段目はお花、過去帳、ここに引き出しがありますのんはお供えとかですね置けばいいですね。経机にはリンとロウソク、お線香とかですね。」
リンはウチで使っていたのと持ってきたのと鳴らし比べてみて「ふ~ん、こっちの大きいほうが高いええ音ですな・・・」
善導大師と法然上人とのつながりや、いろいろとお説法を聞かせていただきました。聞かせていただくと「なるほど、ふむふむ・・・」です。
これから私たちが後の子孫の先祖になっていくんやし・・・・
と、ちょこっと気分引き締め・・・・

リビングルームの横に二間続きの和室があるのですが、どう考えてもそこが仏壇の置き場所になるやろなぁ・・・
最初、みんなと一緒に憩えるリビングにどうかな?とも思ったんですが、やっぱり和室のほうが・・・
なぜ迷うのか??それは、和室が納戸と化してしまって片付けるのに手のつけようがないほどモノが詰め込んであったからです。

例えばキャスターのついたハンガー、コレは出かける時に洋服が瞬時に着替えられる優れもの、2列になっててたくさんの洋服が掛けられます。
片方の部屋は私のミシン部屋。型紙やら縫いかけの洋服やらミシンやら解きかけの着物やら・・・
もう一方の壁際には絵手紙の作品がクリップで留めてぶら下がってます。
「ハンガーは2階へ今週中に!」と長男の号令、、、、
「そやな、私の作品も額に入れたり片付けなあきませんな」
ところが2階の次男の部屋がまた輪をかけたみたいに雑誌やら趣味の蒐集品やらが所狭しといっぱいに・・・・
着替えに入ったら雑誌の上に足が載ってズル~~ッと、状態。
長男の部屋は長年集めた雑誌類、撮ってきた写真など、部屋が狭くなるほど増えてますが、まだきちんと棚に収まってます。
次男の部屋は足の踏み場も無いとはこんな状況という状況。
泥棒が入った時こんな部屋は戦意喪失するそうです。

そろそろ衣替えやし、自分の部屋の押入れを片付けて・・・・
1階の和室をどうにか、お仏壇が置ける場所を確保。
主人が亡くなったとき、コンパクトなお仏壇を用意してリビングの棚に置いてました。
この仏壇は住職さんに持って帰っていただくことにしました。
もし使いたいと希望する人ががあれば使ってもらえるし、なければ秋のお彼岸の頃お寺(嵯峨釈迦堂清涼寺)で仏具燃やし大会があるそうで、そこに出してもらうことに・・・
できれば、どなたかが使ってくれはったらいいのになぁ・・・・
コンパクトな仏壇でしたが、それなりに威厳はあったように思う・・・


【おまけ】
■お仏壇を置く方角について
せっかく立派なお仏壇も、玄関などの対応室に置かれるとよくないです(はい、知ってますよ)
仏様は静かなところが好きです。
お仏壇の一番理想的な置き方は、南向きで、静かな家族が集まる場所です。
仏壇の方角については、昔からの伝承あります。
「南面北座」よく昔の偉い人は背を北に面を南に座っているといわれます。
お仏壇の方角もこれは一番いいです。
「東面西座」お寺の本堂はよく背を西にした方角が多いです。
背を西にすることで、お仏壇を拝む時、西方浄土の阿弥陀如来と同時に拝むことが出来ます。
「背を本山式」お仏壇の背を本山の方角にすることで、お仏壇を拝む時に本山も一緒に拝むことが出来ます。

■毎日お勤めの基本 毎日お仏壇の前に正座し、朝晩2回は一番望ましい。
お水を上げる
お花を上げる
     ご飯を供える
ローソクを灯す
線香を上げる
身に香を塗り、合掌する



2007.3.17月ヶ瀬梅渓にて








最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (sadahirozouen)
2008-04-14 22:16:49
私も母の49日を済ませてこちらへ仏壇を持って来ました。今まで母がしていた毎日のお勤めを妻がやっています。感謝です。
返信する
sadahirozouenさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2008-04-14 22:47:41
この2行のコメントでsadahirozouenさんの奥様への深い愛情と感謝の気持ちがボワ~~っと、溢れてます
返信する
立派なお仏壇 (菜の子)
2008-04-15 18:41:05
今晩は,大変でしたね、

芦原のも,大きいです,父の妹95歳のおばがお守りをしてくれて居ます。帰りますと,必ず御ぶつだんの前に座ります。お供えがお土産です、
つくずく,おそうじ大変と,思います。資格が要りますね。尊敬します・・・・
返信する
こんばんは♪ (エフ)
2008-04-15 22:14:33
仏壇の世界は知らないことばかり
なにやら重たい責任がずっしり。。
先祖さまを供養するって大変なことですね
心の持ちようがまったく違ってきそうです

わんちゃんさんは洋裁をされるんですね
よく時間がありますね~
最近のお気に入り作品はどんなのでしょう
返信する
こんばんは (miu)
2008-04-15 22:21:44
わんちゃん、こんばんは~
お仏壇のお引越お疲れ様でした。
お仏壇の引越しって考えただけでも大変って思いましたが、ほんと大変なんですね・・

可愛いチューリップにお供えの果物にお菓子・・
私の実家でも、何時帰ってもお仏壇は綺麗になっています。。

長男さんや次男さん、わんちゃんの暮らしぶりが見えて安心しました~~
我が家の子供部屋も同じです・・
次男は綺麗好きで、片付け上手だけど、長男長女の部屋はちょっと油断するとみるみる散らかっています・・
そして私の部屋も・・
何かないと中々片付けられないでいます。

返信する
うちにも・・ (かのん)
2008-04-16 07:43:41
あります、お仏壇。
おじいちゃんが長男じゃないのに、なんであるのかなぁ・・・とずっと不思議やねんけど・・・
あまり関係ないのかな?
そういえば東を向いていますね。

私はたまにだけど、主人は毎日拝んでいるみたい。
たまに、だからしっかり拝んでます、許して~(笑)

しっかり守っていかないとね。
返信する
知ってますか! (ちひろ)
2008-04-16 08:53:06
わんちゃんさま、こんなこと知ってはるかしら?
お仏壇の上の天井に「そら」って書いてあるの!
1階のお部屋にお仏壇を置いたら、その上のお2階を歩くことになって、仏様に失礼やからと云う意味。
うちはそんなことしてませんけど、時々みかけるんですよ!
返信する
菜の子さん こんばんわ~ (わんちゃん)
2008-04-16 23:01:01
主人のお位牌だけが入っていたコンパクトな仏壇の時はササッと羽箒でお掃除するだけの簡単なことで済んでました。
今度はそうはいかないぞ・・・
と、いうよりも生活っ気の無い部屋なので、
お掃除ラクチンかも??

「お仏壇の汚れは、お線香やお香をしっかり焚いてはるお宅のほうがキツイんでっせ」と仏壇屋さん仰ってました。
返信する
エフさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2008-04-16 23:04:12
コンパクトなお仏壇の時は棚の上に置いてましたから立ったままでお線香やおロウソクをつけたり、ご飯やお水も簡単でしたが。
今度はお座部に座って、お線香やおロウソクに火をつけて・・・という具合に、ちょこっと態度が変わってきました。
えらいモンです。

洋裁のほうは私達の年代の若い時なら誰もが、和裁、編み物、お茶、お花と一通り習わされました。
OLしながら勤め帰りにですよ。ウチは父の命令でした。
遊びと両立がタイヘン・・・
でも、やっといて今は良かったと思ってます。

着物をほどいて洋服に・・・がマイブーム。
それが下火に・・・秋にやりかけのがそのまんま。
返信する
miuちゃん こんばんわ~ (わんちゃん)
2008-04-16 23:33:10
どっしりとお仏壇が置かれて、身が引き締まる思いがしました。
フシギですねぇ・・・・
開かずの間になっていた和室も、蘇りました。

「何かあったほうがええなぁ、片付いて」って長男の言葉・・・・「ほんまやぁ。。。」
これって、同じ兄弟でもエライ違いなんですよ、フシギ・・・片付ける、ってことは何か特技?特殊技術?
と、思ってしまいます。
キレイ好きな片付け上手な友人のオタクでお茶して帰ってきたとき我が家を見てウンザリするときがしょっちゅうアリ・・・

私の部屋も衣替えをきっかけに、スキッとさせますね。

しばらくの間、庭のお花がお仏壇に移動していくでしょう。
花作りにも力がはいるね。

返信する

コメントを投稿