goo blog サービス終了のお知らせ 

アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

柴又 寅さんの街へ その3 寅さん記念館

2012年06月11日 | プチ旅

 → その1 その2

 寅さん記念館

団子の店「くるま」を出ると、
映像コーナーやなんやかや、座って観れる所はどこもいっぱいぃ。
寅さんと一緒に写真が撮れるコーナーでは、中年のカップルがはしゃいでる!
うう~ん。そういえば年齢層高いなぁ。これが寅さん世代ってことなのか。

昭和30年代の柴又帝釈天へタイムスリップ!
ジオラマコーナーで「懐かしいわぁ」とmidoriさん。
故郷の風景に似ているのだとか。
手焼きせんべい屋の前で盛り上がってるっ。
私は…なんだか都会に育ったんやなぁ。
家と学校の間にあったのは商店街とスーパーで、
こういう雰囲気じゃぁなかった。
両親の故郷はド田舎過ぎて、こんなに店がなかった。

紙芝居も経験が無い…残念。
父親にはその記憶があるらしく、
「片目の男。逃がすことは出来ない」
紙芝居屋さんの声真似をやってくれる。今でも。アハハ

お、紙芝居を熱心に見てる女の子の腕にぶらさがってるのは、
ダッコちゃんだね!!!
よく見ると、タイガーマスクのお面もっ。

「寅さんの稼業」といえば”テキヤ”!
あの売り言葉の調子のイイこと♪大好きぃ♪
寅さんってフラ~っと柴又に帰ってきては、またフラ~っと出て行くけど、
全国の祭りとか縁日とかに行くと、仕事にありつけるってことなんだろうなぁ。
フーテンってこういうことなんだね。
気ままに生きる。う~ん。楽そうで難しそうだぞい。

オ!旬の”夜明けのスキャット”だ。
由紀さおりだ。♪ル~ル~ルルル~♪だ。



ワハハハハ!!
寅さんったらトイレットペーパーに手紙書いてるっ。
本編を知ってたら、「あそこのあれね」なんて頷けるのに…。
残念無念…ぅ。

寅さんのトランクの中身を知りたかった!
今ここに明らかにぃ。
デッカイ目覚まし時計や。え…蚊取り線香って…。
花札とかサイコロも入ってるわぁ。さすがやぁ。

寅さんそっくりの埴輪!
平成13年8月4日、奇しくも渥美清さんの命日に
柴又八幡神社古墳から出土したんだって。

全国廻ってるんやねぇえ。どんだけぇええ。
やっぱりぜ~んぶ映画観んとあきまへんなぁ。

マドンンナだってこんなに出てるのにぃ。
あ…また浅丘ルリ子が写ってしもうて…。
好きやねん。ルリちゃん♪
とにかく何十人もいるんだよね。マドンナ。
ほんまにぜ~んぶ観んとアカンなぁ。
で、何作あるんだ?…48作っっ!!

まだまだ観たい所だらけだったんだけど、
ちょっと外に…。売店には人が…いないっ。
「こういうキャラクターになった寅さんは要らない世代が来てるんじゃない?」
midoriさんの鋭い一言。フム。

紙芝居をやっていたのでちょっくら。
…何本もあってちょっと長かったなぁ。
近所の子供達も退屈してたもんなぁ。
いい加減にお腹の虫がキュイキュイ言ってるから…ぁ。
途中でリタイア。ごめんなさい。
最初の老年の人がやったのがイチバンヨカッタ♪

かつては葛飾の原風景のひとつだった「人車鉄道」
明治32年から大正2年まで、金町~柴又間の約1.5キロを
人力で運行し、帝釈天への参拝客らを運びました。
これをモチーフにした心温まる物語だったよ♪

つづく

寅さん記念館
男はつらいよ HP

柴又
寅さんの街へ 寅さん記念館1 寅さん記念館2 山本亭 名物と帝釈天


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はにわ!!! (みゆみゆ)
2012-06-13 22:35:46
寅さんそっくりのはにわ!!!すごすぎます!
帽子がそのまんま・・・。
大昔の柴又にも寅さんがいたんだろうな~?
それともタイムスリップだったりして?!
返信する
盛り上がりました♪ (midori)
2012-06-13 23:36:21
当日は、ありがとうございました。
寅さん記念館が、あんなに面白いとは期待以上!
(^m^)
来年の矢切の渡しもチェックまでには、映画も見て
おこうと思いました。
(^^)v
返信する
古代に!! (かしまし娘)
2012-06-14 11:35:06
みゆみゆ様
でしょ~~!!最初は冗談だと思ってたんです。本気で(笑)
タイムスリップ!そっか。だから現代人みたいにセカセカしてないのか!
返信する
ですね♪ (かしまし娘)
2012-06-14 11:35:39
midori様
かなり遅いUPで申し訳ありません。もう記憶の彼方じゃないでしょうか。
寅さんを知らないのにあの盛り上がりようにはビックリ(笑)
寅さんWOWOWでOA中です!!でも私は…1作と8作かな…しか観れてません。
なんせ、WOWOWといえばユーロ2012(サッカーね)のことしか今は考えられないんで…。
次回は「矢切りの渡し」にレッツ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。