MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

毒蛇:ハブ

2021-05-03 22:18:28 | 両生類&爬虫類

毒蛇:ハブ

会社の敷地に先程現れたお友達、ハブ、今年2回目で1m未満の小さな個体。会社は三方山に囲まれ一方は農地、ハブは年1~7匹出ます。

奄美の人がハブに出遭ったときに取る行動

1,3千円落ちていたので拾う(ハブの買い取り価格3千円)

2,叩き殺す

3,怖いので逃げる

4,目線からいなくなるまで観察する     と、4パターンの行動を取ります。さて、ここで問題、私の取った行動は?

最近こんな本が出ていたので購入

ずっと昔、高校時代、学校の部室(生物部)で小さなハブを飼育したことがある。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウアオバズク

2021-05-03 20:19:36 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

リュウキュウアオバズク

会社の敷地に夜現れる鳥はアマミヤマシギ、リュウキュウコノハズク、そしてリュウキュウアオバズク、しかし、リュウキュウアオバズクは観察できる回数は一番少ない。昨夜、現れて枯れ木の上でホゥ、ホゥと2声づつ、繰り返して鳴いていたので動画撮影した。

動画起しの画像、喉を震わせ鳴いている姿が動画ではっきり写っていた。

本土では夏鳥のアオバズクも奄美大島を通過してると思われるが、奄美大島の留鳥リュウキュウアオバズクとの識別が分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮が満ちているときは浜辺の草地で餌探し(チュウシャクシギとキョウジョシギ)

2021-05-03 18:42:04 | 渡り鳥 旅鳥 冬鳥 迷鳥 珍鳥

潮が満ちているときは浜辺の草地で餌探し(チュウシャクシギとキョウジョシギ)

干潟は霜が満ちていたので鳥たちは浜辺の草地で餌探し、昆虫や蜘蛛なども食べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする