「村上レディオ」の収穫、の続き。

2024-05-01 20:04:56 | Weblog

そうだ、思い出した。

2024年4月28日放送分の「村上レディオ」で、

春樹さんはもうひとつ、大事なことをさらっと言ったのだ。

それは、能登半島への旅のことで、

今回の能登半島地震の被害者の皆様にお見舞い申し上げます、

みたいなことを言ったあと、

「僕は能登半島には思い出があって・・・・・・

学生時代の、大学✖年生の夏、能登半島を旅行したんですよ、リュック担いで。」

というようなことを言った。

 

 

 

この「能登半島への旅」は、「ノルウェイの森」のなかに出てくる。

 

 

 

直子の死のあと、「僕(ワタナベくん)」はリュック担いで一人で、旅に出るのだ。

「ノルウェイの森」の中に、能登半島へ行った、という記述があったかなかったか、

思い出せないのだけど。

時期的に間違いない。多分それは、1969年だ。

実は「ノルウェイの森」の中では、直子の死の前にも、

「僕」は旅行していて、計2回、そういう放浪的な旅行を「僕」はしているのだが、

ある研究本では実際の旅行は一回だったのではないだろうか?と推察しているものがあった。

いや、僕もその研究本に賛成なのだが、

つまり、「ノルウェイの森」の内容のほとんどが「実際に起こったこと」なのだ、と

推察しているのだその研究本は。

あの、学生寮だって実際に存在している(和敬塾)し、

「ねえ、帝国主義っていったい何のことなの?」と

大学の講義室で「僕」に尋ねて来たのは劇中では「緑」だがこれは「陽子」さんの実際の、現実のエピソードだ。

どこまでが創作でどこからが現実なのか?というのは

作家とか作品に関してよくある疑問なのだが、

「ノルウェイの森」のコピー「100%の恋愛小説」の実際の意味として春樹さん本人が解説している、

「この小説は100%、リアリズムの手法で書かれています」というのは

恐らく、そういうことなのだ。全部リアル(現実)に起こったこと・・・・なのだ。

だからこそ痛々しい…のだと思う。

あ、でも何にでも例外はあって、

「ノルウェイの森」のなかでも、レイコさんの存在と行動は架空だと、僕は思う。

あれは作家が作り上げた「幻想」の「救い」なのだと思う。

それはともかく、

痛々しすぎて、村上春樹作品の中で、この「ノルウェイの森」」は僕は・・・・・・・

あまり何度も読んでいない。

春樹さんが「直子」のことを、いちばん一生懸命書いたのは「1973年のピンボール」だと思う。

僕は「1973年のピンボール」が、いちばん好きかもしれない。

あ・・・・・・訂正。去年出た「街とその不確かな壁」の第一部では春樹さん、

「直子」のことを真正面から丁寧に、書いている。とても嬉しかった。

 

 

 

しかし、これ書いてて気付いたのだが

実際に春樹さんが早稲田大学で「直子」と「緑(陽子)」とすったもんだしてるその時、

僕(片山道子)は地理的にその、すぐ近くに居たのだ、

早稲田大学のすぐ近所の、新宿・戸山ハイツに。

僕はその頃・・・2歳か、3歳だが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「村上レディオ」の収穫。 | トップ | 5月3日の謝辞 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事