まさおさまの 何でも倫理学

日々のささいなことから世界平和まで、何でも倫理学的に語ってしまいます。

Q .一番大切にしている物は何ですか?

2018-04-28 00:27:31 | 幸せの倫理学
これまでにお答えしたことがあるんじゃないかなと思って、

自分のブログのなかをあちこち探し回ってみましたが、

意外とこういう形では聞かれたことがなかったんですね。

「大切なこと」 というのであれば、先日の質問もその手の質問だったわけですが、

「大切な物」 についてはほとんど書いたことがないようです。

これがせめて 「物」 という漢字ではなく 「もの」 とひらがなで書いてあれば、

今ならば文句なく 「子ども」 と答えられるわけですが、

子どもがいくら大事でも、「大切な 【物】」 とは言えませんからね。

それじゃあ私の大切な物は何なんでしょう?

うーん、あまり思い浮かばないなあ。

どうも物に執着するタイプじゃないみたいですね。

代表質問のときにお答えしたように、クルマも自分で買わない主義で、

何でもいいから人からもらえればいいと思っているくらいですから。

うーん、何だろう?

食器とかグラスとか、そこそこ好きかもしれないなあ。

でもそういう割れ物って割れて当然だと思ってるから、

雑に扱ったりはしてないけど、そこまで大切にしてないしなあ。

「身代わり理論」 を信奉していますしね。

あと、本は大事かな。

ショーバイ道具ですし。

カント全集とかホント大切だなあ。



ただ、ぼくの場合、本に書いてある内容が大事なのであって、

本そのものへのフェティシズム的な愛着はありません。

初版本を集めたりとか、直筆原稿に憧れたりというような執着はないんです。

だから本そのものはそんなに大切にしてないかもしれません。

ガンガン書き込みとかしちゃうし、汚れたら買い換えればいいと思ってますし。

そういう意味では、本は大切な 「物」 ではないかな。

うーん、じゃあ何だろう?

ショーバイ道具といえば、パソコンは大切かもしれないなあ。

うん、そうだ、パソコンだ。

でもこれもパソコンそのものが大事なわけではありません。

パソコンに記憶されているこれまで書きためてきた文書のデータが大切なのです。

うん、それは大切だっ。

パソコンというよりもハードディスク?

いや、これもやはり物としてのハードディスクが大切なわけじゃなくて、

ハードディスクのなかのファイルが大切なんだな。

データとかファイルというのは 「物」 と言っていいんでしょうか?

情報は物?

その情報は電気信号という形でハードディスクのなかに実在していて、

その電気信号が大切なんだから、

データやファイルは大切な 「物」 と言っていいんじゃないかな?

ちょっと哲学的な問いに迷い込んでしまいそうですが、

そこまで突き詰めて考えるのはやめて、

今日のところは以下のようにお答えしておきましょう。


A.私の大切な物は、これまで自分が書きためてきた文書ファイルです。

  すでに出版・公刊されているものはまあいいですが (それも意外と大事)、

  まだ世に出せずに書き散らしてためてきている文書ファイルが失われたら、

  家族や恋人を失った人間のように私はオイオイと泣き続けるでしょう。

Q.どんな学生生活を送っていましたか?

2018-04-23 17:39:52 | 哲学・倫理学ファック
この質問に対する答えもすでにこれまでにこのブログ上で書いてきているのですが、
そのつどいろいろなテーマに合わせて書いているので、記事があちこちに分散しています。
ですので、先日のインデックスとは別に、
この質問だけに的を絞ったインデックスを作ることでお答えに代えたいと思います。
また、関連する質問もいろいろとあったので、それらにもいっぺんに答えてしまうことにします。

ところでご存知かどうかわかりませんが、「学生」 という言葉は基本的に大学生のことを指します。
小学生は 「児童」、中学生と高校生は 「生徒」 となります。
したがって 「学生生活」 と言われたら大学生のときの生活のことを答えればいいのですが、
そこまで厳密に言葉を使っているかどうかわからないので、
いちおう小さいときのことも含めておくことにしましょう。
小さい頃どうだったかというのは、次の記事のなかに書いてあります。

  「Q.小さい頃の将来の夢は何でしたか?」

小さい頃抱いていた将来の夢について答えた記事ですが、
それはそのままどんな生活を送っていたかにも直結しているように思います。
今お読みいただいた記事から他の記事へとリンクも張ってあって、
そのリンク先でも私の子ども時代のことが書いてあったりしますから、
興味があったらご覧になってみてください。

関連して 「Q.子どもの時から哲学を学びたいと思っていましたか?」
という質問もいただいていましたが、これについては以下の2本の記事をご覧ください。

  「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか?(その1)」
  「Q.哲学をやろうと思ったきっかけは何ですか?(その2)」

哲学を学びたいと思い始めたのは高校生になってからということです。
さて、いよいよ本題の大学生活ですが、
以下の記事が直接ではないにせよ、私の学生生活を端的に描いているように思います。

  「Q.哲学と出会っていなかったら、今は何をしていると思いますか?」

お読みいただければおわかりのとおり、大学時代は一番堕落していましたね。
要するにバイトとダンスの日々でした。
バイトは夜の街でボーイやバーテンダーをやってました。


 (イメージ図)

上記の記事では 「ダンスのレッスンのお金を稼ぐために、
銀座や歌舞伎町の夜の街でバイトしていました」 と書いていますが、
それは正確ではありません。
大学に入学した年はまだダンス部には入っていませんでしたが、
伯母が銀座でお店 (バーorクラブ、今風に言えばスナック?) をやっていたので、
入学してすぐにバイトのほうは始めていました。
それで深夜まで働いて朝起きられず、午前中の授業に出られなくなって、
2年生に進級できずに1年ですぐに留年してしまったのです。
今は 「キャリア形成論」 などの授業で大学生に、
「授業に真面目に出て力を付けなければいけない」 なんて偉そうに語っているのですが、
かく言う自分がまったく授業にも出ず、あっさり留年したりしていたのです。

福大にはそんな制度はありませんが、1年で留年するとどうなるのか。
1年次必修のロシヤ語の授業をもう一度全部 (6科目) 受け直さなければなりません。
ロシヤ語の授業って最初はアルファベットから始まりますので、
いくら留年したとはいえ、前期のあいだくらいは去年の遺産で十分付いていけるのです。
そのため一気にヒマになってしまったので、1年のときには入っていなかった部活に入ることにし、
2年目の1年のときからダンスを始めたのです。
ダンスというのは社交ダンス、今で言うなら競技ダンス (ダンススポーツ) のことです。
こういうやつ。


 (イメージ図)

男女がペアになってやるスポーツというのが私にとってツボでしたね。
始めてみたらすぐにのめり込みました。
社交ダンスというのは全員が大学から始めるスポーツなので、
高校まで体育会系の部活とはまったく縁のなかった私でも何とかなったのです。
もうそれからは本業のロシヤ語はほったらかしで、
大学に着いたらまっすぐ部室に向かい、朝から晩まで踊っていました。
そして、ダンスのレッスン代を稼ぐために夜の街でバイトをするという毎日です。
卒業式の日に当時の学科長であった原卓也先生に、
「お前はロシヤ語学科卒ではなく、ダンス部卒だな」 と言われてしまったくらいです。
というわけで、「Q.学生時代、成績優秀だったのですか?」 という質問もいただいていましたが、
それには自信をもって次のようにお答えしておきましょう。

A.私は学生時代、落ちこぼれ学生でしたっ!

いやホント、今の福大生にはこのブログ、ちょっと見てもらいたくないですね。
ただまあ、本業のロシヤ語に関しては完全なる落ちこぼれでしたが、
まったく何も勉強していなかったかというと、そういうわけでもありません。
高校のときに目覚めた哲学・倫理学に関してはそれなりに学び続けていました。
大学で哲学・倫理学に関してどんな勉強をしていたのかについては以下の記事に書いてあります。

  「Q.最初から意味がわかって哲学の本を読めましたか?」

相当苦労していますが、それでも何とか食らいつこうとがんばっていました。
あと直接、哲学・倫理学ではないのですが、こんな勉強をしていたことも思い出に残っています。

  「島薗先生の思い出」

「宗教社会学」 という授業で書いたレポートなんですが、
それはけっこう力を入れて書いていましたね。
「Q.人生の転機は?」 という質問をいただいていましたが、
あのレポートを書いたことはけっこう私にとって転機だったかもしれません。
人生の転機は他にもあるので、それはまたいずれ書くことにしますが、
今思うとあのレポートは私の人生のなかで大事だったのではないかという気がします。

という感じの学生時代でした。
全体的には堕落した落ちこぼれ学生ではありましたが、
それなりに今に連なる学びもしていたように思います。
皆さんも将来のため、この短い学生時代を有意義に過ごしてください。
(なんて、どの口が言うんだあ

Q .子どもを育てる上で大切にしていることは何ですか?

2018-04-22 12:52:20 | そして父になる
看護学校の学生さんたちからいただいた質問に答える哲学FAQと、

新カテゴリー 「そして父になる」 の記事を合体させてしまいます。

代表質問に答えるなかで子どもが生まれたことも語ってしまったのですが、

それを聞いた上での質問ではなく、正確にはこんなふうに書いてくれていました。

「Q.子どもはいますか。育てる上で大切にしていることは何ですか?」

男子からいただいた質問でしたが、今どきの男子学生はこんなことに興味があるんですね。

この質問、なんか前にも聞かれたことがあったよなあと思って思い出してみたら、

4ヶ月健診のときに男親が答えなければいけないアンケートがあって、

「赤ん坊が泣いているとイライラする」 とか 「父親も子育てに関わるべきだ」 等々の

五件法の質問に答えさせられたあと、

子育てについてどう思っているかを自由記述させられたことがあったのでした。

そのときは以下のように答えました。

たぶん今回の質問に対するお答えもそれと同じになると思います。

「A.幼いうちは絶対的な庇護と安心感を与え、何にでも挑戦できる素地を培っていく。

   長ずるにつれて少しずつお互いに親離れ、子離れしていきながら、

   最終的に一個の独立した人格としてひとりで生きていけるように導いていく。」

以前に、まだ子どもなんてまったく生まれていないというか、

生む予定もまったくなかったころに、

「Q.子どもにはどんな名前を付けたいですか?」 という質問にお答えしたことがあります。

そのころ考えていたことと、実際に生まれてからの考えはまったく変わっていません。

赤ちゃんや小さい子どものうちは本当に可愛いですが、

その可愛さに引きずられて子育ての本質を見失わないようにしたいと思っています。

いずれこの子を手放さなければならない、その日のために育てているのだ。

子育てにとって一番大切なのはそれではないかと思っています。

とはいえそれまではまだ20年くらいありますから、

今はまず、這うことも立つことも歩くこともできない壊れやすい存在者を、

全力で庇護していきたいと思っております。


 (ヨチヨチ父の初めての授乳)

看護学校 「哲学」 FAQインデックス (2018年版)

2018-04-21 15:09:12 | 哲学・倫理学ファック
今年は春の訪れが早かったですね。
いつもなら相馬の看護学校の非常勤の授業が始まった翌週か翌々週くらいに、
桜が満開になってくれるのに、今年はもう第1回目の時にはとっくに散っていました。
福島では入学式あたりに満開でしたので、
新入生にとっては最高の学生生活のスタートだったかもしれませんが、
私のように相馬の桜ウォッチングを定番のブログネタにしている人間にとっては、
手痛い春の珍事でした。

さて、いつものように看護学校の第1回目の授業では、
皆さんに 「哲学の先生に聞きたいこと」 を出してもらい、
グループの代表質問にお答えしました。
代表質問に選ばれなかった質問に対しては、こちらのブログでお答えしていくつもりです。
ただし、皆さんからいただいた質問の多くは先輩たちも聞いてくれていたので、
すでにこのブログのなかに書いてあります。
ですのでよくある質問に関して、まずは過去ログを参照していただければと思います。
どこを見たらいいか、インデックスというか目次的なものを作っておきますので、
こちらからあちこちへ飛んでみてください。
そして、インデックスもすでに何度も作ったことがありますので、
まずは下記のインデックスを順番に見てみてください。
そのなかに自分の質問と同じか似たものが見つかるはずです。
もちろん自分がした質問でなくても興味があったらぜひ読んでみてください。
(この辺は全部、過去のインデックスの冒頭の文章のコピペです。次文も同様。)
なお、私にとって 「哲学」 と 「倫理学」 は同義語ですので、
「倫理学」 と書いてあるところは全部 「哲学」 に置き換え可能ですので、
そのつもりで読みたい記事を探してみてください。
(哲学と倫理学の関係についてはこちらをご覧ください。)

以前のインデックス
  「倫理学の先生に聞きたいこと (インデックス版)」
  「哲学の先生に聞きたいこと (インデックス版2012)」
  「看護学校教員養成講座・インデックス2012」
  「倫理学FAQインデックス (2012年白河編)」
  「哲学FAQインデックス (2014年相馬編)」
  「看護学校 「倫理学」 FAQインデックス (2014年版)」
  「哲学FAQインデックス (2015年相馬編)」
  「看護学校 「倫理学」 FAQインデックス (2015年版)」
  「看護学校 「哲学」 FAQインデックス (2016年版)」
  「看護教員養成講座インデックス2016」
  「看護学校 「倫理学」 FAQインデックス (2016年版)」
  「看護学校 「哲学」 FAQインデックス (2017年版)」
  「看護学校 「倫理学」 FAQインデックス (2017年版)」
  「Q.人生相談や恋愛相談を哲学の先生にしたらどうなりますか?」

まずはこれらのインデックスを見てみて、自分の質問と似ているものを探してみてください。
もちろん自分の質問とは関係なくても、興味を惹かれたら読んでみてください。
以上のインデックスには載っていないもの、あるいは、載ってはいるんだけど、
問いの立て方が違っているため見つけにくいだろうなと思われるものを以下に挙げておきます。

Q.これは知っておいたほうがいい、生きてく上で大事なことは何ですか?
  「Q.人生相談や恋愛相談を哲学の先生にしたらどうなりますか?」
    の中の 「人生相談」 の欄に挙げた記事をご覧ください。

Q.哲学のイメージがつかない人や哲学が全く分からない人に
  どうやって興味を持たせたり、理解してもらおうとしているのか?
  「Q.哲学を教えるとき心がけていることってありますか?」

Q.非科学的なことは信じませんか?
  「Q.哲学を学んでよかったことは何ですか(その2)」
  「Q.超古代文明はあったと思うか?」
  「Q.倫理学において 「奇跡」 という概念は存在しますか?」

だいたいこんなところでしょうか。
次回ワークシートを返却したときに、それぞれの質問に対して 「スミ」 と書いてあったら、
それは第1回の代表質問のときにお答えしたという意味であり、
「ブログ参照」 と書いてあったら、上記のインデックスのどこかに答えが書いてあるはず、
という意味ですので、何とか探してみてください。
これまでにブログに書いたことのない質問に対しては、
「そのうちブログに書くかも」 と記しておきました。
文字通り、そのうちブログに書くかもしれません。
が、なかなか答えにくそうな質問も多かったので、
どう答えようか悩んだ挙げ句、けっきょくブログに書けないかもしれません。
その場合はご容赦のほど何とぞよろしくお願い申し上げます。
先輩たちからもらった質問にも全部は答えてないんだよなあ。
そして、今年は公私ともに忙しいし…。
ま、書けたら書きますので、あまり期待せずにお待ちください。
それではこれから7週間よろしくお願いいたします

ブログ再開&新カテゴリー発進!

2018-04-20 22:45:20 | そして父になる
まさおさまです。

ご無沙汰しております。

半年以上ブログ更新をサボっておりました。

(昨年の12月に一度だけ高校生のためのてつカフェの告知はしましたが、

 それを除けば9月20日以降まったく更新していませんでした。)

9月からは白河と郡山の看護学校の授業が始まって、

いつもの 「倫理学の先生に聞きたいこと」 にお答えしている最中だったのですが、

お尻の拭き方や、うんこ味のカレーかカレー味のうんこかといった質問にお答えしたあと、

恋愛で倫理学を使ったことがありますかという問いに対して、

その1のお答えをアップしたっきり音信不通になっておりました。

誠に申しわけありませんでした。

2016年から始まった 「人生で一番忙しい年」 が年々更新されていて、

とうとう手に負えなくなってしまったのです。

というのも、昨年の8月末に子どもが生まれてしまったのです。

子どもギライだったはずの私が、55歳 (当時) にして初めての子どもですよ。

副学長補佐とか将来計画検討委員会とか公務だけでも人生で一番忙しいと言ってるのに、

そこに赤ちゃんですよ。

そりゃあパンクもしてしまうでしょう。

生まれてすぐのうちはまだよかったんです。

夜中に何度も起こされましたが、基本ミルクさえ与えれば再び眠りについてくれましたので。

ところが生まれて3週間ほど経った頃から、

眠たいのに眠れなくて夜中にずっとギャン泣きしたり、

日中でも抱っこして、しかも立って歩き回っていないと怒るみたいな感じになってきて、

もうお手上げになってしまいました。

公私ともに人生で一番忙しい日々を乗り切るには、

ブログ書いてる時間を削るしかなくなったのです。

というわけですっかりご無沙汰してしまっておりました。


それにしてもこの初めての経験は大いなる学びに満ちあふれていました。

というか、日々ブログネタにしたいことの連続ですよ。

ギャン泣きされながら抱っこして家中をウロウロと歩き回りつつ、

ああこれも書きたいあれも書きたいとどれほど思ったことか。

実は相当早い時期に新カテゴリーを立ち上げておりました。

その名も 「そして父になる」。





私の大好きなあの映画から拝借させていただきました。

カテゴリー名を考えるにあたっては、ヨシタケシンスケ氏の本から、

「ヨチヨチ父」 というのをお借りするという案も考えていました。





50の手習いで慣れぬ子育てに翻弄されるおぢさんの悲哀を描くには、

「そして父になる」 よりも 「ヨチヨチ父」 のほうがピッタリ来るような気もしますが、

いろいろと熟慮の末、「そして父になる」 のほうを選ばせていただきました。

(追い追いその理由もここに書くことになるでしょう。)

そのタイトルでカテゴリーだけは新設してあったのですが、

1本も記事をアップしないままブログは休眠状態に入ってしまっておりました。


その後、公私ともに一番忙しい日々が解消したわけではありません。

この新年度からは9年ぶりに新入生の担任をすることになり、

新入生ガイダンスに引き続き、必修の 「教養演習」 やら、新入生学生研修などに追われ、

もうしっちゃかめっちゃかです。

しかしながら、相馬の看護学校の授業も始まったので、

また 「哲学の先生に聞きたいこと」 もたくさん寄せられてしまいましたし、

ここで再開しないことには、本当にこのまま永遠の眠りについてしまうでしょう。

このドタバタの中でどれだけ時間を取れるかまったくわかりませんし、

すぐにまた力尽きて休眠状態に戻ってしまう可能性も大いにありうるのですが、

とにかくブログを再開してみることにいたします。

驚くべきことに、休眠期間中もこのブログを見に来てくださる方の数は以前と変わらず、

というか今週も毎日600人を超える方にお越しいただいていたようで、

せっせと更新していた頃よりも多くの方に来ていただいているようです。

たぶん何かの記事を検索して来ていただいた方が大半で、

新しい記事が更新されていないかなあと心待ちにしていた方など皆無とは思いますが、

もしもそういう方がいらっしゃったとしたら、本当にお待たせいたしました。

I’m Back.